お祝いやの際に、お花の贈り物として選ばれやすい胡蝶蘭。ですがあまりお花のギフトを贈ったことのない人、もしくは初めて胡蝶蘭を選んで贈る人にとっては、マナーやタブーなどわからないことも多いものです。
大事なお祝いのシーンだからこそ、胡蝶蘭を贈る際にはマナーやタブーに注意したいところです。せっかくお祝いやの気持ちを込めても、結果として失礼になってしまっては悲しいものでしょう。
そこで今回は、胡蝶蘭を贈るときに気をつけたいマナーや注意点、タブーなどを解説していきます。
胡蝶蘭はなぜお祝いに選ばれるのか
胡蝶蘭を贈るときのマナーやタブーを知るうえで、なぜ胡蝶蘭が贈り物として人気なのか、選ばれやすいのかを理解しておくことが大切です。何気なく見るお花のギフトにも、それぞれ意味や理由はあるものです。
まずは、胡蝶蘭が贈り物の選ばれる理由を見ていきましょう。
胡蝶蘭とは美しさ・華やかさの象徴
胡蝶蘭は、美しさや華やかさの象徴と言われています。それは後述する花言葉による部分も大きいですが、胡蝶蘭の学名も美しさ・華やかの由来となっているのです。
胡蝶蘭は「ファレノプシスアフロディーテ」という学名を持ちます。この名前は、ギリシャ神話の女神・アフロディーテが由来となっています。アフロディーテは美の女神のため、胡蝶蘭は美しさや華やかさを象徴するものと考えられているのです。
そこから転じて、繁栄の意味を込めて、開店祝いや昇進祝いなどに胡蝶蘭が選ばれることはとても多いです。
胡蝶蘭の花言葉が贈り物にふさわしい
胡蝶蘭は、「幸福が飛んでくる」という花言葉を持っています。まさに幸せや栄華をイメージする花言葉にあたるため、胡蝶蘭はとても縁起が良いと言われているのです。
また、胡蝶蘭は色によって別の花言葉を持ちます。白の胡蝶蘭は「清純」。純白のイメージから、花嫁に贈られることは多いです。さらに、ピンクの胡蝶蘭は「あなたを愛す」という花言葉を持っています。恋人や夫婦間の贈り物としてはぴったりでしょう。
きれいに咲く時期を選ばず選ぶことができる
胡蝶蘭は、花を咲かせるシーズンを選ぶことなく贈ることができます。胡蝶蘭は、1年通していつでも花を咲かせることのできる植物なので、花のギフトとしては非常に選びやすいのです。また、贈れば簡単なお手入れで美しい状態を長くキープすることができます。
-
-
胡蝶蘭 大輪 42輪~45輪 3本立ち 白
♦42輪以上保証 ♦1本あたり14輪~15輪 ♦安心の品質保証7日間
胡蝶蘭 大輪 白色 42輪~45輪は一般的なお祝いで最もに人気のある胡蝶蘭になります。花輪も大きく並びの綺麗な胡蝶蘭をお届け致します。
詳しく見る
胡蝶蘭を贈るときの基本マナー6つ
胡蝶蘭を贈る際に気をつけたいのは、基本となるマナーです。マナー違反の贈り物にならないよう、胡蝶蘭を贈るときは以下の点に気をつけていきましょう。
「割り切れない」本数の胡蝶蘭を贈る
胡蝶蘭を贈るときは、まず「本数」に注意しましょう。基本的には、奇数の本数で贈ることが大切です。
奇数は「割り切れない数字」のイメージになるためです。特に結婚の際には割り切れることは別れることを連想させるため、奇数で贈ることが望ましいでしょう。また、結婚以外のお祝いシーンでも、やはり別れるという言葉はあまり縁起が良くないものです。基本的には奇数本で贈るのがマナーとなります。
胡蝶蘭を贈るタイミングに配慮する
胡蝶蘭を贈る際は、マナーとしてタイミングに配慮することが大切です。例えば開店祝い・開業祝いに胡蝶蘭を贈るときは、先方の業務の妨げにならないタイミングを選ぶことが大事になってくるでしょう。
店が開店する当日午前中はやはり忙しく、開店作業に追われているものです。そのためタイミングとしては前日あたりが望ましいでしょう。
また、よりタイミングに気をつけるのであれば、カレンダーを確認したうえで「仏滅」「友引」「赤口」の日にちは避けるのが望ましいです。
大きな胡蝶蘭を贈るときは飾る場所を考える
大きいサイズの胡蝶蘭はとても華やかで、盛大にお祝いする気持ちを伝えるうえではとても素敵なギフトになりますが、自己満足になってしまってはいけません。ボリュームのある胡蝶蘭を贈る際は、まず飾る場所・置く場所があるかどうかをチェックするのがマナーです。
室内・店内にあまり空きスペースがなければ、飾る場所もなく先方を困らせてしまいます。ボリュームのある胡蝶蘭を贈りたいけれど、置く場所はあるのだろうか…ということをよく考えて選ぶと良いでしょう。
胡蝶蘭の色もしっかり選ぶ
先ほども触れてきたように、胡蝶蘭には色によってそれぞれ花言葉や意味があります。より気持ちのこもったギフトにするなら、やはり色もしっかり選んだ方が良いでしょう。
ちなみに白の胡蝶蘭は花言葉の意味から結婚祝いとしては選ばれやすいですが、定番の色としてはさまざまなシーンで人気です。色のチョイスに困ったときは、白を選ぶと失敗がないでしょう。白の胡蝶蘭は、ラッピングするときの色合いもきれいになりやすいです。
-
-
胡蝶蘭 大輪 30輪~33輪 3本立ち ピンク
♦30輪以上保証 ♦1本あたり10輪~11輪 ♦安心の品質保証7日間
胡蝶蘭 30輪~33輪 3本立ち ピンクを送料無料で全国にお届けします。一般の方から法人様まで幅広いシーンでお贈りできる華やかで人気の胡蝶蘭を、立札やメッセージカード、ラッピングを無料でお付けしてご提供します。
詳しく見る
立て札を用意するとわかりやすい
たくさんの人からお祝いが届く人・会社・店の場合は、立て札がないとどこからの贈り物なのかわからなくなってしまうことが多いです。贈るときのマナーとして、立て札はしっかり用意しておくと良いでしょう。
また、立て札はアピール効果も高いです。ビジネスシーンで胡蝶蘭を贈るときは、大事なビジネスマナーとして立て札は忘れずに用意しておきましょう。
丁寧にメッセージカードを添えるのがおすすめ
贈り物の基本マナーとして、メッセージカードを添えることも大事なことです。立て札には基本的に会社名or名前とお祝いの文言しか書けないため、その他のお祝いメッセージはメッセージカードにしたためると良いでしょう。
メッセージカードがあると親しみが出るため、形式的に贈ったギフトという雰囲気もなくなるものです。
胡蝶蘭を贈るときにこれだけは気をつけたいタブー
胡蝶蘭を贈る際には、失礼や迷惑にならないよう、やってはいけないタブーにも注意する必要が出てきます。贈った相手を嫌な気持ちにさせないよう、以下のようなタブーには絶対に気をつけていきましょう。
胡蝶蘭をお見舞いに贈るのはタブー
胡蝶蘭はお祝い以外にはお悔やみにもよく選ばれますが、病気やケガの「お見舞い」として贈るのはやめておきましょう。
胡蝶蘭は鉢植えです。鉢植えの植物は「根付くこと」「寝付くこと」をイメージとして連想させるため、お見舞いで贈るのはタブーとされています。とても失礼な贈り物になってしまう可能性が高いため、お見舞いとして胡蝶蘭を贈るのは基本的に避けるべきです。
忌み言葉に注意する
メッセージカードを胡蝶蘭に添えるのはとても素敵なことですが、タブーとして注意すべきことは、「忌み言葉」を入れないことです。忌み言葉とは、ネガティブなイメージを連想させる言葉のことです。
「失う」「燃える」「切れる」「終わる」「敗れる」などの言葉が例として挙げられます。「どんどん」「いろいろ」などの重ね言葉も忌み言葉として知られているため、なるべく使わない方が良いでしょう。
赤を使うことに気をつける
胡蝶蘭を贈るときは、赤色を使うことにも気をつけたいところです。お祝いの際に赤を使用することは、「赤字」や「火事」をイメージさせるため、タブーとされています。
メッセージカードを赤色のペンで書いたり、真っ赤なラッピングで贈ったりすることは基本的に避けたいところです。
まとめ
胡蝶蘭は花のギフトとして定番で、見た目も美しいからこそ喜ばれやすいことでも有名です。マナーやタブーに気をつけて贈れば、素晴らしいギフトになります。飾る場所があれば、大きな胡蝶蘭もゴージャスな印象で華やかなお祝い事にはぴったりです。
初めて贈り物として花を贈ることを考えている人も、この機会に胡蝶蘭の贈り物を考えてみてはいかがでしょうか?
HanaPrimeでは、お祝いにぴったりの胡蝶蘭をお求めやすい価格で提供しています。胡蝶蘭の贈り物はお相手にとっても、もらったことが素敵な思い出になることでしょう。