せっかく観葉植物を置くなら、存在感たっぷりの大型の観葉植物が良いですよね。大型の観葉植物は置くだけでお部屋の中をよりおしゃれにすることができますし、豪華だからこそギフトとして大切な人に贈るのにも向いています。
そこで今回は、大型の観葉植物の飾り方や置く場所、お手入れの方法や置くメリットなどを解説していきたいと思います。
大型の観葉植物を置くメリット
ではまず、大型の観葉植物を置くメリットを整理してみましょう。
存在が強く部屋でよく映える
大型の植物のメリットは、やはり存在感が強いことでしょう。存在感たっぷりだからこそ部屋の中でよく映え、部屋の印象を変えてくれます。シンプルで殺風景だった部屋の中が一気におしゃれなイメージになり、涼しさも加わります。大型であればあるほどインテリアアイテムとして活用しやすいでしょう。
癒しにつながる
大型の観葉植物は部屋の中で目立つ分、癒しを感じやすいというメリットもあります。部屋の中に存在感の強いグリーンがあるだけでリラックス効果が期待できるため、家のリビングだけでなく、寝室に置いて落ち着きを出したり、オフィスに置いて集中力アップにつなげたりなどの飾り方があります。
大型でも手入れには困りにくい
観葉植物は、植物を育てることに慣れていない人でも比較的お世話がしやすいというメリットがあります。それは大人の背丈ほどあるような大型の植物でも同じです。大型というと育てるのが大変な印象もありますが、水やりや置き場所のポイントを押さえれば、誰でも育てていくことができるのです。長持ちもしやすいため、「せっかく大型の観葉植物を買ったのにすぐ枯れてしまった…」ということもありません。
-
-
観葉植物 ポトス
花言葉は「永遠の富」「華やかな明るさ」
観葉植物 ポトスをお祝いやプレゼント用に無料の立て札・メッセージカードをつけて全国に送料無料でお届けします。インテリアや風水にも注目されている観葉植物を、プレゼント、ご自宅用などの用途に合わせてお選びください。
詳しく見る
大型の観葉植物の飾り方・置く場所
ではここからは、大型の観葉植物の飾り方や置く場所についてポイントを見ていきましょう。大型の観葉植物を自宅やオフィスに置きたいとき、もしくは大型の観葉植物をもらったときは、以下のようなポイントを心がけて飾ってみてください。
基本的には明るく風通しの良い場所に置くのが望ましい
基本的には、観葉植物は明るく風通しの良い場所に置くようにしていきましょう。観葉植物は比較的場所を選ばず飾ることのできる植物なので、室内でも管理しやすいというメリットがありますが、やはり植物なので明るさがあることは大事です。
窓際に近い場所、もしくは部屋の明かりがしっかり当たる場所に置くようにしてください。ただこのとき、直射日光が長時間当たってしまうことだけには、注意しましょう。葉焼けを起こし、観葉植物がだめになる原因になります。
耐陰性の強い観葉植物は光が当たらない場所でも可
観葉植物には種類がたくさんあり、それぞれ特徴も違います。購入するときにはその観葉植物の特徴をよくチェックしておきましょう。特に耐陰性を持っている観葉植物は、あまり光が当たらない場所でも育てやすいため、「暗いところだけど、ここに観葉植物を置きたい」と悩んでいるときにはおすすめです。モンステラ、アルテシマ、ヒメカズラなどが例として挙げられます。
ただ、それでもずっと暗い場所に置きっぱなしでは、光を吸収できず環境としては育ちにくいもの。お手入れの一環として、たまに外や窓際に持っていって日光浴させてあげると良いでしょう。
大型の観葉植物のおすすめの飾り方
大型の観葉植物を置く場所としては、基本的にはスペースと明るさがあればどこに置いても問題はないでしょう。玄関やエントランス、リビング、ダイニングなどは大型の観葉植物を置く場所も確保しやすいでしょう。
玄関やエントランスは、殺風景になりやすいためおしゃれさを出すポイントとして観葉植物は活用できます。リビングやダイニングでも、空いた場所を埋めるものとして観葉植物を置くことができます。
ちなみに大型の観葉植物は、簡単な仕切りとして活用することもできるため覚えておくと良いかもしれません。大型の観葉植物は存在感があるため、置くだけでおしゃれさを出しつつ、場所と場所を仕切ってくれるパーテーションのような形にもなるということです。そのため飲食店ではテーブルとテーブルの間に大型の観葉植物を置いたり、広いオフィスフロアでは作業スペースを仕切るために観葉植物を置いたりします。
大型の観葉植物の水やりのポイント
大型の観葉植物の水やりは、土の表面が乾いているかどうかを見ながらしていくのがポイントになります。土が乾ききっていない状態で水をあげてしまっては、観葉植物にとっては栄養過多になってしまいます。そのため根腐れを起こして葉が枯れてしまう可能性があるため、水のあげすぎには注意しましょう。特に冬場は水が乾きづらいため、頻繁に水をあげなくても問題ないことが多いです。
また、水をあげていても、栄養が葉まで行き渡らないこともあるため、たまに葉には軽く霧吹きで水をあげておくと良いでしょう。
大型の観葉植物を購入するときの注意点
大型の観葉植物を購入するときには、以下のような点に注意することが大切です。
必ずサイズと置く場所を確認してから買う
大型の観葉植物を購入するときに注意しておきたいのは、置く場所とサイズです。店先やネットでただ見た目を見ただけでは、置こうとしている場所に合うかどうかはわからないもの。購入してから置き場所がない…となってしまうのでは困りますよね。まずはサイズを調べたうえで、飾ろうとしている場所に置けるのかをしっかりチェックしておきましょう。
園芸店等で購入するときは配送サービスの有無をチェック
園芸店やホームセンターなどで購入するときは、自宅まで配送してくれるサービスがあるかどうか事前にチェックしておくのがおすすめです。もちろん自分の車で持ち帰ることもできますが、大型の観葉植物の場合、車の中にもうまく入らないことが多いです。そうなった場合はやはり宅配などで送ってもらうのが一番ですから、購入前には配送サービスの有無を調べておきましょう。
大型の観葉植物はギフトにもおすすめ
大型の観葉植物は、ギフトとしても非常におすすめです。大型で豪華なイメージがあるからこそ、特に開業祝いや開店祝い、就任祝い、引越し祝いなどには観葉植物はよく選ばれる傾向があります。ギフトとして大型の観葉植物を贈る際には、以下の点に注意しておきましょう。
-
-
観葉植物 柱サボテン
花言葉は「枯れない愛」「情熱」
観葉植物 柱サボテンをお祝いやプレゼント用に無料の立て札・メッセージカードをつけて全国に送料無料でお届けします。インテリアや風水にも注目されている観葉植物を、プレゼント、ご自宅用などの用途に合わせてお選びください。
詳しく見る
飾ってもらう場所や搬入口を確かめておく
大型の観葉植物を贈る際には、あらかじめ飾ってもらう場所や搬入口をよく確かめておきましょう。せっかくのギフトなのに飾る場所がない、店に入らないとなってしまっては、お互いに嫌な思いをすることになります。大きな観葉植物で豪華なプレゼントにしたい思いが先走らないように注意してくださいね。
大型だからこそ贈る日時は正確に
大型の観葉植物を贈るときは、贈る日時にも注意しておきたいところ。大型の荷物を贈ることになるため、先方には少なからず受け取り時に負担をかけることになります。開店祝いや開業祝いなどで贈る場合は、忙しくなる当日は避け、なるべく2、3日前~前日を目安に配送してもらいましょう。もしくはあらかじめ贈ることを伝えておき、都合の良い日時を聞いておくのもおすすめです。
まとめ
大型の観葉植物には強い存在感があるため、リビングやオフィスをおしゃれにしてくれる良さを持ちます。癒し効果も高いため、インテリアアイテムとして積極的に活用したい人も多いでしょう。また、大型の観葉植物は、豪華なプレゼントとしてもおすすめです。
ギフトで観葉植物を贈る際には、HanaPrimeでお取り扱いしている観葉植物のラインナップをぜひチェックしてみてください。グリーンギフトのWEB通販なので、大型の観葉植物でも安心してお贈りいただくことができます。
-
-
観葉植物 ドラセナ ソングオブインディア
花言葉は「幸福」「幸せな恋」
観葉植物 ドラセナ ソングオブインディアをお祝いやプレゼント用に無料の立て札・メッセージカードをつけて全国に送料無料でお届けします。インテリアや風水にも注目されている観葉植物を、プレゼント、ご自宅用などの用途に合わせてお選びください。
詳しく見る