観葉植物を贈る

【サイズ別】室内におすすめの観賞植物8選!育てやすいものを紹介!

2022年3月4日

手軽にグリーンのある生活をはじめたいと考えている人におすすめなのが、室内で育てやすい観葉植物です。1つあるだけで空間をおしゃれに演出できる上、リフレッシュや癒やしの効果、空気清浄や加湿といった機能性も期待できます。樹形、葉の色や形、サイズ、管理方法などは種類によって異なるので、どれを選べばよいか迷うこともあるでしょう。そこで、初心者でも育てやすい室内向け観賞植物のおすすめをサイズ別に紹介します。

【小型タイプ】卓上や棚などへの設置におすすめの観葉植物3つを紹介!

卓上や棚など、ちょっとしたスペースに飾るときは、2~4号サイズの小型の観葉植物がおすすめです。

高さが30cm以下におさまるものが多いので、省スペースで設置できます。

ずんぐりした太い根が愛らしい「ガジュマル」

「ガジュマル」は、クワ科フィカス属に分類される常緑植物です。

オーストラリア、インド、東南アジア、日本などが原産であり、国内では沖縄や屋久島などに自生します。

野生種では高さ20mを超える大型のものもありますが、室内で育てるときは、小型タイプがおすすめです。

「ガジュマル」は、地上に顔を出している、ずんぐりした太い根(気根)が特徴です。沖縄では根に精霊が宿るといわれており、「幸せの木」としても知られています

<育て方のポイント>
・設置場所…直射日光、エアコンの風が直接あたらない場所
・水やり …土の表面が乾いたらたっぷり与える
・肥 料 …早く成長させたい場合、生育期間(夏場)に与える
・植え替え…根詰まり防止のために1~2年に1回程度、ひと回り大きな鉢に植え替える

観葉植物 ガジュマル
観葉植物 ガジュマル

花言葉は「多幸の木」「幸せを呼ぶ木」「健康」

詳しく見る

小さいながら南国ムードがただよう「テーブルヤシ」

「テーブルヤシ」は、名前の通り、卓上にディスプレイするのにぴったりの観葉植物です。

アフリカの熱帯雨林、マダガスカル、インド太平洋、中南米などが原産であり、ヤシ科テーブルヤシ属に分類されます。

ミニサイズながら、れっきとしたヤシの木なので、卓上に飾ると南国ムードがただよいます。

一般的なヤシの木は大きく育つイメージが強いですが、「テーブルヤシ」は成長がゆるやかなため、育ちすぎて困ることはありません

<育て方のポイント>
・設置場所…日あたりが良く、直射日光・エアコンの風が直接あたらない場所
・水やり …土の表面が乾いたらたっぷり与える
・肥 料 …大きく育てたい場合、生育期間(5~10月頃)に与える
・植え替え…成長度合いに応じて、ひと回り大きな鉢に植え替える

観葉植物 テーブルヤシ
観葉植物 テーブルヤシ

花言葉は「あなたを見守る」

詳しく見る

「コルジリネ・レッドスター」は深みのある赤色の葉がおしゃれ

「コルジリネ・レッドスター」は、リュウゼツラン科センネンボク属に分類される植物であり、アフリカ熱帯雨林、マダガスカル、東南アジア、オーストラリア、ニュージーランドなどが原産です。

観葉植物というと、鮮やかなグリーンの葉を持つタイプが主流ですが、「コルジリネ・レッドスター」は深みのある美しい赤色で、細長くシャープな葉が特徴です。

そのため、インテリアのアクセントとして楽しめます。

風水的に良い効果をもたらすとされている上、耐寒性にも優れているので、玄関のシューズボックスの上などにディスプレイするのもおすすめです

<育て方のポイント>
・設置場所…日のあたるガラス越し
・水やり …土の表面が乾いたら与える
・肥 料 …生育期間(4~10月頃)に与える
・植え替え…よく成長するため、毎年ひと回り~ふた回り大きな鉢に植え替える

【中型タイプ】インテリアとして飾りやすいおすすめの観葉植物3つを紹介!

中型タイプは5~6号サイズに該当します。観葉植物の高さは50~90cm程度であり、小さすぎず、大きすぎず、インテリアとして飾りやすい大きさです。

大型タイプを飾るほどのスペースはなく、小型ではやや物足りないといった人におすすめです。

切れ込みが入った葉がおしゃれな「モンステラ」

「モンステラ」は、サトイモ科に分類される、熱帯アメリカ原産の植物です。

丸みがあり、つやつやした大きな葉に切れ込みや穴が入ったユニークな葉が特徴で、室内をリゾート風の雰囲気に演出できます。

「モンステラ」は耐寒性に優れているものの、5℃以下になると株が弱ってしまうので、冬場の室温管理に注意しましょう

<育て方のポイント>
・設置場所…直射日光とエアコンの風を避けた、日あたりと風通しの良い場所
・水やり …土の表面が乾いたらたっぷり与える
・肥 料 …生育期間(5~10月)に必要に応じて与える
・植え替え…根詰まり防止のために2~3年に1回程度、ひと回り大きな鉢に植え替える

観葉植物 モンステラ
観葉植物 モンステラ

花言葉は「壮大な計画」「うれしい便り」「深い関係」

詳しく見る

かわいいハート形の仏炎苞が楽しめる「アンスリウム」

「アンスリウム」は、赤やピンク色のカラフルなハート形の仏炎苞(ぶつえんほう)が特徴です。

サトイモ科アンスリウム属に分類される、熱帯アメリカ原産の植物であり、トロピカルムードがただよいます。インテリア性がバツグンなので、室内のアクセントとしてディスプレイするのにおすすめです。

耐寒性が弱いため、冬場は10℃以上の室温で管理しましょう

<育て方のポイント>
・設置場所…レースのカーテン越し
・水やり …土の表面が乾いたらたっぷり与える
・肥 料 …成長期(春~秋)に与えると翌年の花つきが良くなる
・植え替え…根詰まり防止のために1~2年に1回程度、ひと回り大きな鉢に植え替える

「サンスベリア・ローレンチ」は空気清浄効果も期待できる

「サンスベリア・ローレンチ」は、虎の尾のように見える、上に向かって伸びる鋭い葉が特徴です。

熱帯アジア、アフリカなどが原産であり、リュウゼツラン科に分類される多肉植物の仲間です。

「サンスベリア・ローレンチ」の長く、大きな葉は二酸化炭素をよく吸収して、室内の空気をきれいにしてくれます

乾燥に強く、水やりに神経質になる必要がないので、初心者にもおすすめの観葉植物です。

<育て方のポイント>
・設置場所…日あたりの良い場所
・水やり …土が完全に乾いたらたっぷり与える
・肥 料 …生育期間(5~10月頃)に、必要に応じて与える
・植え替え…根詰まり防止のために2年に1回程度植え替える

観葉植物 サンスベリア ローレンチ
観葉植物 サンスベリア ローレンチ

花言葉は「永久」「不滅」

詳しく見る

【大型タイプ】シンボルツリーにぴったりのおすすめの観葉植物2つを紹介!

観葉植物を室内のシンボルツリーとして飾りたいときは、7号以上の大型タイプを選びましょう。

高さが120cmを超える観葉植物は見ごたえがあり、空間をおしゃれに演出できます。

“青年の木”とも呼ばれる乾燥に強い観葉植物「ユッカ」

「ユッカ」は、リュウゼツラン科イトラン属に分類される、北米や中米原産の植物であり、太い幹の先に、細長く、鮮やかなグリーンの葉が生やすのが特徴です。

力強い生命力を感じる樹形から、「青年の木」の名前でも知られ、フラワーギフトとしても人気があります

寒さや乾燥に強く、初心者でも比較的育てやすい種類です。

<育て方のポイント>
・設置場所…ガラス・カーテン越しで、エアコンの風が直接あたらない風通しの良い場所
・水やり …土の表面が乾いたらたっぷり与える
・肥 料 …生育期間(5~9月)に与える
・植え替え…根詰まり防止のために1~2年に1回程度、ひと回り大きな鉢に植え替える

観葉植物 青年の木 ユッカ
観葉植物 青年の木 ユッカ

花言葉は「青年の木」「颯爽」「勇壮」「偉大」

観葉植物 ユッカをお祝いやプレゼント用に無料の立て札・メッセージカードをつけて全国に送料無料でお届けします。インテリアや風水にも注目されている観葉植物を、プレゼント、ご自宅用などの用途に合わせてお選びください。

詳しく見る

室内をさわやかなイメージに演出するなら「オリーブ」

食品のイメージが強い「オリーブ」ですが、葉の色や樹形が美しく、観葉植物としても人気を集めています。

地中海地方が原産であり、モクセイ科に分類される「オリーブ」は、やや丸みをおびたシルバーリーフ、細い枝がおしゃれで、空間をさわやかなイメージに演出できます。

花が咲き、実をつける品種であるものの、自家受粉が難しいため、実を収穫したい場合は、屋外で育てる、2品種以上を一緒に植えるなどの工夫が必要です。

<育て方のポイント>
・設置場所…日あたりと風通しの良い場所
・水やり …土の表面が乾いたらたっぷり与える
・肥 料 …花芽の時期(2~3月)、結実する時期(6月頃)、実の終わり(10月頃)に与える
・植え替え…根詰まり防止のために1~2年に1回程度、ひと回り大きな鉢に植え替える

観葉植物 オリーブの木
観葉植物 オリーブの木

花言葉は「平和の象徴」「知恵」

観葉植物 オリーブの木 (創樹)をお祝いやプレゼント用に無料の立て札・メッセージカードをつけて全国に送料無料でお届けします。インテリアや風水にも注目されている観葉植物を、プレゼント、ご自宅用などの用途に合わせてお選びください。

詳しく見る

まとめ

観葉植物は、室内でも育てやすい上、管理の手間がかかりにくいものが多くあるので、手軽にグリーンのある生活を楽しめます。樹形、葉の色、サイズにいたるまで、さまざまな種類があるため、設置したいスペースに応じて好みのものを選びましょう。大型の観葉植物は購入時の運搬が大変なので、通販の利用が便利です。小型から大型タイプまで、おしゃれな品種がそろう花と植物のギフト通販サイト「HanaPrime(ハナプライム)」をぜひご利用ください。

購入はこちら▶▶▶【HanaPrime公式サイト

ギャラリー▶▶▶【HanaPrime公式Instagram

お花のサブスク▶▶▶【HanaPrimeお花の定期便

-観葉植物を贈る
-, ,

© 2023 HanaPrimeマガジン