アカシア スペクタビリスの育て方

更新日 2025年03月13日

育てやすさ

初心者の方でも育てやすいのでおすすめです。

\立て札・メッセージカード無料/

観葉植物の通販を見る

アカシア スペクタビリスの基本情報

植物名アカシア スペクタビリス
学名Acacia spectabilis
英名Mudgee wattle
別名マッドギー
原産地オーストラリア
科名マメ科
属名アカシア属
開花時期3月~6月

アカシア スペクタビリスは、ポンポンとした花を咲かせるオーストラリア原産の常緑樹です。

あたりを華やかな雰囲気にする大きな黄色の花は、アカシアの中で最も美しいといわれています。

耐寒性があり丈夫で育てやすいのも魅力的で、ガーデニングや家のシンボルツリーとしてとても人気の植物です。

月別栽培カレンダー

植え付け・植え替え

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

肥料

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

開花

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

簡単なアンケートにご協力ください

貰ってうれしい観葉植物は?

種類と品種

アカシア スペクタビリスはマメ科アカシア属の植物です。

アカシア属の植物を総称してミモザと呼ぶこともあります。

アカシア属の品種は1000種類以上あり、葉や花の形も様々です。

以下でアカシア属の人気の品種を紹介します。

品種葉形葉の色花の形花の色樹高
アカシア スペクタビリス楕円形大きな球状レモン色4~5m
ギンヨウアカシア細長シルバーグレー小さな球状レモンイエロー色5~8m
アカシア ゴールデンロッド大きな笹状濃い緑円筒状薄黄色4~8m
アカシア テレサ細長薄い緑綿状クリーム色1m
アカシア レッドクリスタル細長シルバーブルー球状黄色3~10m
アカシア デアネイ細長小さな球状淡黄色5~10m
三角葉アカシア三角形シルバーグリーン球状黄色2~4m

ギンヨウアカシア

ギンヨウアカシア

一般的に「ミモザ」というと、この品種を指します。

シルバーグレーの葉をつけるアカシアの代表的な品種です。

アカシア ゴールデンロッド

アカシア ゴールデンロッド

円筒状で薄黄色の大きめな花が咲きます。

アカシアの中ではあまり見られない笹の葉のような細長い葉が特徴です。

アカシア テレサ

アカシア テレサ

綿のようなふわふわしたクリーム色の花を咲かせます。

大きくなっても1mほどにしかならないので、コンパクトに育てたい方におすすめです。

アカシア レッドクリスタル

秋から春にかけて新芽が赤紫色になるグリーンとレッドのコントラストが美しい品種です。

夏はシルバーブルー色が強くなり、季節を通じて変化を楽しめます。

アカシア デアネイ

「四季咲きミモザとも呼ばれ、一年を通して開花する珍しいアカシアです。

花は小さな球状で控えめに咲き、良い香りがします。

三角葉アカシア

三角葉アカシア

名前の通り、三角形の個性的な葉をつけます。

真ん丸な花とシルバーグリーンの三角葉の組み合わせがとてもユニークな品種です。

観葉植物の通販

アカシア スペクタビリスの寿命はどれくらい?

一般的なアカシアの寿命は10~20年です。

アカシア スペクタビリスは成長が早いため、一般的なアカシアよりも寿命がやや短いと言われています。

寿命で枯れることもありますが、枯れる原因の多くは、大きくなりすぎた株が風で倒れて幹が折れたりすることです。

長く楽しむためには剪定をして幹を太く成長させることが大切になります。

特に地植えの場合は成長が早いので、毎年欠かさずに剪定をしましょう

アカシア スペクタビリスはどんな花が咲く?

アカシア スペクタビリスはポンポンとした丸い形の花が咲きます。

花の大きさはギンヨウアカシアの1.5倍で、連なって咲く様子はブドウの房を彷彿させるような大粒サイズです。

アカシア スペクタビリスは、アカシアの中でも最も美しい品種といわれ、特に満開の時期にレモン色の花が株一面を覆う様子は目を見張るものがあります。

また、美しいだけでなく花に甘い芳香があることもアカシア スペクタビリスの魅力の一つです。

アカシア スペクタビリスの葉っぱの特徴

アカシア スペクタビリスは、マメ科によく見られる小さな葉がたくさん集合した羽状複葉と呼ばれる葉をつけます。

一つ一つの葉が丸みを帯びていて全体的に柔らかな雰囲気があるのが特徴です。

アカシア スペクタビリスの花言葉

 アカシア スペクタビリスの花言葉「友情」「秘密の恋」「優雅」「豊かな感受性」「堅実」「気まぐれな恋」です。

アカシア スペクタビリスの育て方

アカシア スペクタビリスは丈夫な植物ですが、育て方を誤ると枯れてしまうこともあります。

特に、地植えと鉢植えではそれぞれ管理の方法が異なるため注意が必要です。

水やりの頻度

水やりは基本的に一度にたっぷりと与えます。

地植えの場合と鉢植えの場合とで水やり頻度が異なるので、注意が必要です。

地植え基本的に必要なし
鉢植え土の表面が乾いたら

地植えの水やり

地植えの場合、水やりは基本的に必要ありません。

ただ、猛暑が続いて土が乾燥している際などには水やりをしましょう。

鉢植えの水やり

鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら水やりをします。

特に夏場は水切れを起こしやすいので注意し、水やりは朝か夕方の涼しい時間帯にしましょう。

乾燥すると葉が落ちることがあるので、土の状態をしっかりチェックすることが大切です。

ただし、水のやりすぎは根腐れの原因となるので気をつけましょう。

観葉植物の通販

肥料のあげ方

アカシア スペクタビリスはマメ科の植物で、自ら窒素肥料を生成することができます。

そのため基本的に肥料を必要としません。

逆に、肥料が多いと花付きが悪くなるため注意が必要です。

よほど生育が悪い時や、花後に元気がない時などに限り、窒素以外の成分が多く含まれた即効性の液肥を与えるようにしましょう。

病害虫・害虫対策

アカシア スペクタビリスに発生する害虫はカイガラムシが多いです。

カイガラムシ

  • 葉の付け根や茎につく2~10mmの小さな虫
  • 吸汁されると生育が悪くなる

アカシア スペクタビリスには、特にイセリヤガイガラムシがつきやすいです。

子どものうちはとても小さいので、葉の付け根や茎に白い虫がいないか目を凝らしてよく観察しましょう。

カイガラムシの対策は、成長段階によって異なるので以下を参考にしてください。

布で拭き取り除去する
幼虫オルトランなどの殺虫剤を使用する
成虫殻に覆われていて薬剤が効きにくいため、歯ブラシなどでこすり落とす

幼虫にはオルトランなどの殺虫剤をスプレーするのがおすすめです。

カイガラムシは空気の通りが悪い場所を好むので、鉢植えの場合は風通しの良い場所に移動させるかサーキュレーターなどを活用して予防しましょう。

地植えの場合もなるべく風通しの良い場所に植えることが予防になります。

植え方

アカシア スペクタビリスの鉢植えと地植え、それぞれの植え方を紹介します。

鉢植えのやり方

  1. 鉢に用土を入れる
  2. ポットから苗を出し少しほぐす
  3. 鉢の真ん中に苗を置き用土を充填する
  4. 水をたっぷり与える

① 鉢に用土を入れる

スリット鉢を使用する場合は鉢底石やネットは不要ですが、他の鉢の場合は入れましょう。

オルトランなどの殺虫剤を入れる時はこのタイミングで混ぜ込みます。

② ポッドから苗を出し少しほぐす

割りばしなどで根鉢の下の方をほんの少しだけほぐします。根を傷つけないように注意しましょう。

③ 鉢の真ん中に苗を置き用土を充填する

深く植えすぎないように注意しながら用土を隙間なく充填していきます。

④ 水をたっぷり与える

鉢底からでるくらいたっぷりと水やりをします。

地植えのやり方

  1. 鉢から株を抜く
  2. 穴を掘る
  3. 穴に用土を入れる
  4. 穴の中央に株を置き用土を充填する
  5. たっぷりと水やりをする

地植えをする場合は、ある程度株が大きくなり根が張ってから行いましょう。

① 鉢から株を抜く

鉢から抜いた株は土を落とさずそのままで大丈夫です。

②穴を掘る

幅、深さともに、植える株の約2倍の大きさの穴を掘ります。

③ 穴に用土を入れる

株を置いたときに地面と同じ高さになるくらいまで用土を入れます。

殺虫剤を使用する場合はこの時に一緒に混ぜておきましょう。

④ 穴の中央に株を置き用土を充填する

株の周りに用土を充填していきます。

用土を棒でつつきながら充填すると密度が一定になります。

④ たっぷりと水やりをする

植物活力剤があれば水と混ぜて与えましょう。

注意点

マメ科の植物であるアカシア スペクタビリスは植え替えが苦手です。

根を傷めると枯れてしまうことがあるので、一度定植したら基本的に植え替えは行わないようにしましょう。

剪定の時期はいつがいい?

剪定は、花後から夏前までに行いましょう。

アカシア スペクタビリスは、6月頃に花芽が伸び始めるので、夏以降に剪定すると花芽をカットしてしまうことになるため来年の花が咲きません。

花が咲き終わったらすぐに剪定をしましょう。

また、剪定した枝は挿し木に利用できるので、株を増やしたい方は後述する「挿し木のやり方」を参考にしてください。

剪定のやり方

アカシア スペクタビリスは、成長が早いわりに根を深く張りません。

そのため、大きくなると強風で倒れやすいので剪定が必須です。

特に、移動ができない地植えの場合は、こまめに剪定し樹高を抑えて幹を太く成長させることが重要になります。

苗木の間は幹を太くし枝数を増やすために、分岐点から5cmほど残して切り戻しを行い3年程育てましょう。

剪定のポイントは以下の通りです。

  • 古い枝を3分の1ほどカットし、新しい枝は残す
  • 伸びすぎた枝や込み入った枝を剪定し樹形を整える
  • 樹高が理想の高さになったら芯止めをする

アカシア スペクタビリスの栽培環境

アカシア スペクタビリスは耐暑性や耐寒性があり、乾燥にも強いです。

比較的育てやすい植物ですが、栽培環境を知る事でさらにイキイキと成長させることができます。

以下で、アカシア スペクタビリスの生育に適した環境について詳しく説明するのでぜひチェックして見てください。

置き場所と日当たり

アカシア スペクタビリスは耐暑性があり、日光を好む植物です。

また、水はけや風通しがよい場所に置くことで生育にもよく、病害虫の予防にもなります。

地植えの場所

地植えの場所は以下のポイントを抑えましょう。

  • 日当たりがよく風通しが良い場所
  • 一日中直射日光が当たるような場所はNG
  • 水はけの悪い場所は避ける
  • 冬の寒い風が当たらない場所を選ぶ
  • 大きく成長することも考えて広い場所に植える

普段、水たまりになっているような水はけの悪い場所は避けましょう。

成長すると高さも横幅もボリュームがでます。

家のフェンスや軒などとの兼ね合いを考えて、十分な広さがある場所に植えるようにしましょう。

鉢植えの場所

日当たりがよく風通しが良い場所に置きましょう。

水やりの管理がしやすいので雨が当たらない軒下などがおすすめです。

適切な温度|どれくらいの寒さまで耐えられる?

アカシア スペクタビリスは、耐寒性がありマイナス5℃の寒さまで耐えることができます。

そのため関東地方以西では地植えで植えても越冬が可能です。

冬の寒い時期には藁を敷いたりマルチを張ったりして対策をするとより安心できます。

寒い地域では鉢植えで育て、冬は室内に入れるのがおすすめです。

用土

アカシア スペクタビリスは丈夫なため、土を選ばない植物といわれていますが基本的には水はけがよい土がおすすめです。

地植え園芸用の培養土5:鹿沼土3:軽石2をミックス
鉢植え園芸用の培養土、もしくは赤玉土7:腐葉土3:マグァンプk少量をミックス

どちらも水はけのよい用土を使用し、虫対策に殺虫剤を混ぜるとさらに安心です。

アカシア スペクタビリスの開花時期

アカシア スペクタビリスの開花時期や花が咲かない原因について以下で解説します。

開花時期は3~6月

アカシア スペクタビリスの開花時期は3~6月です。

アカシア スペクタビリスは春になるとレモン色の花を華やかに咲かせます。

アカシア スペクタビリスの花が咲かない原因は?

アカシア スペクタビリスの花が咲かない場合は以下の原因が考えられます。

  • 日照不足
  • 夏以降に剪定をした
  • 窒素肥料の与えすぎ
  • 水分不足

日照不足

アカシア スペクタビリスは日光を好む植物です。

日照不足だと光合成が行われず花が咲きません。

日当たりのいい場所に移動させましょう。

夏以降に剪定をした

アカシア スペクタビリスは、6月頃に花芽が伸び始めるので、夏以降に剪定すると花芽をカットしてしまうことになり来年の花が咲きません。

剪定は花後にすぐ行うようにしましょう。

窒素肥料の与えすぎ

マメ科の植物は自分で窒素肥料を生成することができるので、窒素肥料を必要としません。

窒素過多になると葉が茂り過ぎて花が咲かない原因になります。

カリやリン酸を含んだ肥料を与えましょう。

水分不足

乾燥に強いアカシア スペクタビリスでも、過度な水分不足は花の生育に悪影響を及ぼします。

鉢植えは土が乾いたら水やりをし、地植えでも猛暑が続いた際は水を与えましょう。

アカシア スペクタビリスの増やし方

アカシア スペクタビリスは挿し木で増やすことができるので、株を増やしたい方は是非参考にしてチャレンジしてください。

また植え替え時期や鉢替えのやり方についても以下で紹介します。

挿し木のやり方

挿し木とは、カットした枝を育てて株を増やす方法です。

カットした枝を土に植えておくとやがて根や芽がでて成長し、また立派な株に育てることができます。

用意するものポイント
15cmほどにカットした枝(挿し穂)15cmほどにカットし水につけておく
水の吸い上げをよくするため枝の根元は水中で斜めに切っておく
枝の先端は5cmほどカットしておく
上から1、2枚ほど葉を残し、残りは取り除く
鹿沼土をいれたポット粒が細かいタイプ(細粒タイプ)
プラ箱やバケツ鉢底から水分を吸わせる水やり方法(腰水)に使用する

挿し木のやり方

  1. 鹿沼土をいれたポットに挿し木を挿す
  2. 水をたっぷり与える
  3. プラ箱にポットをいれ腰水にする
  4. 明るい日陰に置き管理する

① 鹿沼土をいれたポットに挿し木を挿す

水につけておいた挿し穂を土に挿します。

② 水をたっぷり与える

③ プラ箱にポットをいれ腰水にする

ポットが3分の1浸かるぐらい水を張ります。

水はこまめに取り換え清潔に保ちましょう。

④ 明るい日陰に置き管理する

明るい日陰に置いて根が出るまで待ちましょう。

植え替え時期はいつがいい?

アカシア スペクタビリスの植え替えは3~5月もしくは9~10月に行いましょう。

マメ科の植物は根が繊細で植え替えが嫌いです。

特に、直根と呼ばれる真下に伸びる太くて長い根はとてもデリケートで、傷つくと枯れる恐れがあります。

根を傷つけないように注意しながら鉢替えを行いましょう。

地植えの場合は、一度植えたら基本的に植え替えは行わないようにします。

鉢替えのやり方

鉢替えのやり方は以下の通りです。

  1. 鉢から株を抜き軽くほぐす
  2. 株の高さに合わせて鉢底に用土をいれる
  3. 株を鉢の中央に置き周りに用土を充填する
  4. 支柱を立てる
  5. たっぷりと水やりをする

アカシア スペクタビリスは成長が早いため、植え替える鉢は2回りほど大きいものを用意しましょう。

① 鉢から株を抜き軽くほぐす

根を傷めないように肩を少し落とし、全体的に軽くほぐします。

② 株の高さに合わせて鉢底に用土をいれる

株元が鉢の高さより3cmほど低いラインに来るように鉢底にいれる用土を調節します。

③ 株を鉢の中央に置き周りに用土を充填する

棒でつつきながら用土をいれると密度が一定になります。

水はけがよくなるように株の根元が少し出るように植えましょう。

④支柱を立てる

株がグラつかないように支柱を立てます。

成長することを見越して大きめの支柱を使用しましょう。

④ たっぷりと水やりをする

鉢底から溢れる水が濁らなくなるまでたっぷりと水やりをします。


花束の通販

一覧へ戻る

オススメの記事

RECOMMENDED ARTICLES