ピレア ペペロミオイデスの育て方
育てやすさ
初心者の方でも育てやすいのでおすすめです。
INDEX
目次
ピレア ペペロミオイデスの基本情報
植物名 | ピレア ペペロミオイデス |
学名 | Pilea peperomioides |
和名 | アサバソウ |
英名 | Chinese money plant |
別名 | パンケーキプランツ、チャイニーズマネープラント、UFOプラント |
原産地 | 中国 |
科名 | イラクサ科 |
属名 | ピレア属 |
開花時期 | 春 |
ピレア ペペロミオイデスは、可愛らしい丸い葉が特徴の植物です。
華奢で直立した茎から葉が広がり、まるで葉がぴょんと跳ねているような躍動感を感じさせます。
その愛嬌のある見た目から、600〜700種類あると言われるピレアの品種の中でも特に人気が高いです。
コショウ科のペペロミアという植物によく似ていることから、「ペペロミアのような」という意味の「ペペロミオイデス」と名付けられました。
常緑多年草のインテリアグリーンとして心地良い空間を演出してくれる、初心者でも手軽に楽しめる植物です。
月別栽培カレンダー
植え付け・植え替え
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
肥料
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
開花
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
種類と品種
ピレア ペペロミオイデスには、以下のような品種があります。
種類・品種 | 特徴 |
ピレア ペペロミオイデス モヒート | 斑入りの珍しい品種 葉は艶があり鮮やかな緑色をしている |
ピレア ペペロミオイデス ホワイトスプラッシュ | 所々に白い斑が入る 鮮やかな緑色の葉でやや多肉質 |
ピレア ペペロミオイデスの葉っぱの形
ピレア ペペロミオイデスの特徴は、何といっても丸みを帯びた葉の形にあります。
丸葉の可愛らしい見た目から「パンケーキプランツ」という別名が付けられました。
葉はやや多肉質でぷにぷにしているので、触り心地の良さも魅力です。
葉の形は丸いと言っても、よく見ると葉の上の方はやや尖っていて卵形をしています。
ピレア ペペロミオイデスはどんな花が咲く?
ピレア ペペロミオイデスの花は、ブロッコリーの小さな蕾にそっくりです。
株の中心部分から赤みのある茎を伸ばし、数ミリ程度の小さな白い花をたくさん咲かせます。
その花姿は線香花火のようにも見え、とても神秘的です。
ピレア ペペロミオイデスの花言葉
ピレア ペペロミオイデスの花言葉は「救われる人々」「少女の恥じらい」です。
ピレア ペペロミオイデスの育て方
ピレア ペペロミオイデスは管理しやすく、初心者でも育てやすい植物です。
基本的に明るい場所が好きですが、耐陰性もあるため室内でも育てられます。
水やりの頻度
春夏 | 3〜4日に一回 |
秋冬 | 2〜3週間に一回 |
生育期である春夏は、土が完全に乾いたら水やりをします。
この時、鉢の中央部分までしっかりと乾くのを待ちましょう。
また、葉の乾燥を防ぐために、葉に霧吹きで水をかけてあげる葉水も行ってください。
秋になったら、徐々に水やりの頻度を減らし、冬の休眠期に慣れさせていきましょう。
休眠期は水やりの頻度をぐっと落とし、控えめな水やりを心がけてください。
肥料のあげ方
ピレア ペペロミオイデスは、基本的に肥料を与えなくても育ちます。
しかし、株の元気がなく下葉が枯れたり葉が変色したりする場合には緩効性肥料を1ヶ月に1回程度与えてください。
冬の休眠期は株を休ませるため肥料を与える必要はありません。
病害虫・害虫対策
ピレア ペペロミオイデスは、以下の病気や害虫に注意してください。
病害虫 | 特徴 | 対策 |
カイガラムシ | 葉が変色したり萎んだりする | 虫を取り除き殺菌剤を散布する |
ハダニ | 蜘蛛の巣のような糸がついたり葉に斑点や傷がつく | 虫を取り除き殺虫剤を散布する |
うどん粉病 | カビの胞子が原因で白い粉をまいたように見える | 患部を切り落とし殺菌剤を散布する |
植え方
ピレア ペペロミオイデスを鉢に植える場合は、以下の手順を参考にしてください。
まず植木鉢を用意したら、底に鉢底ネットを敷きます。
そこにネットが隠れるくらいの鉢底石を敷き、8分目くらいまで土を入れましょう。
そして株を入れたら、根の隙間を埋めるように優しく土を入れ込みます。
この時、良く発根していなかったり根が少ない場合は、一度水に挿して根の成長を待ってから植えると良いでしょう。
土に植えたら土が湿る程度に水を与えて、土の中で株を安定させてあげてください。
葉が落ちる原因は?
ピレア ペペロミオイデスの葉が落ちてしまう場合、以下の原因が考えられます。
- 日照不足
葉が黄色くなったり葉が落ちる場合は、日照不足が原因かもしれません。
窓辺などの明るい場所に置き、光を届けてあげましょう。
- 根腐れ
水を与えすぎると土の環境が悪化し根腐れを起こして葉が落ちる原因になります。
この場合、新しい土に植え替えて環境を良くすることが好ましいです。
- 葉焼け
直射日光に当ててしまうと、葉が黒く焼けてしまいます。
葉が黒くなったら取り除き、直射日光が当たらない場所に移動させましょう。
- 寒さ
10℃を下回る場所に置いておくと寒さにあたり株の元気がなくなってしまいます。
特に窓辺は冷気が入りやすいので、リビングなど暖かい場所に移して温度管理に注意しましょう。
ピレア ペペロミオイデスの栽培環境
ピレア ペペロミオイデスは、適切な置き場所と日当たりが重要です。
冬の乾燥には強い反面寒さは苦手なので、冬は室温管理に気をつける必要があります。
置き場所と日当たり
ピレア ペペロミオイデスは明るい場所を好みますが、直射日光は苦手なため半日陰で育てましょう。
室内であればレースカーテン越しの窓辺や部屋の明るい場所に置き、柔らかい光を届けてあげてください。
適切な温度|どれくらいの寒さまで耐えられる?
ピレア ペペロミオイデスは寒さに弱く、10℃以下になると生育が止まってしまいます。
そのため、冬は必ず室内に取り込み、15℃以上の室温を保つようにしてください。
用土
ピレア ペペロミオイデスを植える用土は、排水性があり腐葉質のものが適しています。
赤玉土小粒や腐葉土、川砂をブレンドしたものがおすすめです。
観葉植物用や多肉植物用として売られている市販品を使用するのも良いでしょう。
水耕栽培はできる?
ピレア ペペロミオイデスは水耕栽培することができます。
水耕栽培は根の成長が目で見られて楽しめることが魅力です。
水耕栽培を行う際は、下葉が水に浸からないように注意し、必要に応じて下葉はカットすると良いでしょう。
また、根腐れを防ぐために水を毎日変えることが大切です。
ピレア ペペロミオイデスを種から育てると大変?
ピレア ペペロミオイデスは株自体の流通が少なく、種の販売もほとんどされていません。
花が咲いて受粉に成功すると種ができますが、その種は非常に小さく自分で採取することは困難です。
したがって、ピレア ペペロミオイデスを種から育てるのは難しいと言えます。
ピレア ペペロミオイデスの開花時期
ピレア ペペロミオイデスは白くて小さな花を咲かせます。
とはいえ、独特な葉を目的として栽培されていることから屋内では開花することはあまりありません。
開花時期は春
ピレア ペペロミオイデスが花を咲かせるのは春です。
冬に花茎を伸ばし始めることが多く、それからたくさんの蕾を付けます。
一般的に5月には花が咲き終わり、開花が終わるとポロポロと花を落とすのが特徴です。
ピレア ペペロミオイデスの花を咲かせる方法は?
観葉植物として屋内で育てている場合、開花すること自体が珍しく咲かないのが普通です。
一方で、寒い時期にしっかりと休眠期間を経ることでエネルギーを蓄え開花に繋がる可能性があるとも言われています。
屋内では暖房を効かせ過ぎず適度に寒さにあてると、花を咲かせることができるかもしれません。
ピレア ペペロミオイデスの増やし方
ピレア ペペロミオイデスの増やすには、株分けと挿し木の方法が一般的です。
繁殖力が強いため、比較的短期間で簡単に増やすことができます。
剪定・株分けの時期はいつがいい?
ピレア ペペロミオイデスの剪定や株分けは、生育期にあたる5月〜7月に行います。
剪定は、伸びすぎた葉や古い葉を取り除き、風通しを良くしてあげてください。
子株の株分けは植え替えの際に同時に行うと良いでしょう。
挿し木のやり方
親株の根元にある子株から根が出ていることを確認したら、消毒したハサミやナイフで切り取ります。
この時子株が小さすぎると体力が足りず枯れる原因になるので、ある程度根が育っていることがポイントです。
そして、切り取った子株の根部分を水に浸けて発根させます。
健康な株であれば、2週間程度で強い根が育つでしょう。
根が十分に育ったら土に植えてください。
水に浸けずに直接土に挿す方法もありますが、水挿しの方が簡単に増やすことができます。
植え替え時期はいつがいい?
生育が旺盛なピレア ペペロミオイデスは、1年に1回、5月〜8月頃に植え替えを行いましょう。
ひと回り大きな鉢に植え替えを行うことで、根詰まりを防ぎ成長を助けることができます。
鉢替えのやり方
鉢から優しく株を取り出し、古い土と枯れている根を落としましょうます。
新しい鉢を用意したら、鉢底ネット、鉢底石、土、株の順に優しく入れ、最後に根の隙間を土で埋めます。
植え替え後は根付きを良くするため、2回以上水やりをしてください。
水やりによって微塵と呼ばれる小さすぎる土を洗い流したり根の隙間に土を入れ込んだりすることで、排水性が良くなり根が健康に育ちます。