2025年最新|植物イベントのまとめ全国版
公開日 2025年03月24日
更新日 2025年03月24日

植物マニアに大人気!定番の大規模植物イベント

植物好きなら、大規模な植物イベントに参加してみたいと思う方もいるでしょう。
定番の観葉植物から多肉植物・塊根植物などの希少種まで、豊富な種類が所せましと並ぶ展示・即売イベントが日本各地で開催されています。
各エリアの定例イベントや2025年開催の最新情報まで、一度は行ってみたい植物イベントの情報を集めましたので、ぜひお近くの会場へ足を運んでみてください。
BOTANICAL BOTANICAL(ボタニカルボタニカル)
扱う植物 | サボテン、塊根植物、多肉植物など |
開催日時 | 1st 岐阜:4/12(土)・4/13(日) 2nd 大阪:7/26(土)・7/27(日) 3rd 未定 4th 沖縄:11/1(土)・11/12(日) 5th 台湾:11/15(土)・11/16(日) 6th 未定 |
開催場所 | 岐阜 RIVER PORT PARK 大阪 about her. 沖縄 ZHYVAGO COFFEE 台湾 SPM TWCAUDEX |
入場料 | 500円 ※2024年開催時の情報 |
主催者 | ライトテラス |
「BOTANICAL BOTANICAL(ボタニカルボタニカル)」は、東京や大阪、沖縄など、日本各地で開催されている多肉植物を中心とした展示・即売イベントです。
2025年は台湾にまでその規模を広げ、初心者からベテランの愛好家までをも魅了するイベントに拡大しています。
全国から集まる有名生産者や、鉢のセレクトショップ、フィギュア、各種雑貨、家具など、ジャンルの枠を超えたラインナップが大きな魅力の1つです。
定番の観葉植物や生花の販売、カフェメニューの提供もあるため、珍しい植物は敷居が高いと感じる方でも気軽に楽しむことができるでしょう。
天下一植物界(BORDER BREAK!!)
扱う植物 | 多肉植物、サボテン、シダ植物、食虫植物、塊根植物、盆栽、生花など |
開催日時 | 5/24(土)・5/25(日) 5/31(土)・6/1(日) |
開催場所 | HDC神戸 |
入場料 | 無料 ※2024年開催時の情報 |
主催者 | BBB (BORDER BREAK BEYOND)実行委員会 |
「天下一植物界」は西日本最大級の植物販売イベントで、前身の「BORDER BREAK!!」を含めると2025年で第13回を迎えます。
2024年には約60店舗が出店し、開催4日間で1万人以上の来場者を迎えるほどの注目と熱気が集まりました。
多肉植物やシダ植物、食虫植物などのユニークな植物が販売されるほか、グッズやアクセサリー、植物のお酒や調味料など、ジャンルの壁を越えた多彩なラインナップが特徴です。
例年、整理券による優先入場と、整理券不要の自由入場の時間が分けられているため、それぞれのスケジュールを事前に確認しておくのが安心でしょう。
花友フェスタ
扱う植物 | 園芸植物、観葉植物、多肉植物など |
開催日時 | 4/29(火・祝)9:00~16:00 |
開催場所 | 幕張メッセ |
入場料 | 前売券 1,500円 当日券 2,500円 ※小学生以下は無料(2024年開催時の情報) |
主催者 | Lier.succulent株式会社 |
公式サイト | https://hanatomofesta.com |
ガーデニング愛の祭典と銘打つ「花友フェスタ」は、全国のガーデニングファンの注目を集める植物イベントです。
2024年の開催時には200を超える出展者のブースが立ち並び、大きな賑わいを見せました。
園芸植物や観葉植物などの植物全般はもちろん、園芸用品や雑貨、飲食店舗も数多く出店するため、少しでも植物に興味のある方なら充実感のある1日を過ごせるでしょう。
2024年は整理券などの入場整備は行われていなかったので、混雑を避けたい場合は午後からの入場がおすすめです。
プランツワールド
岡山プランツワールド
扱う植物 | ビザールプランツ、食虫植物、多肉植物、観葉植物、コーデックス、シダ類など |
開催日時 | 1/18(土)・1/19(日)10:00~17:00(最終入場16:45) |
開催場所 | コンベックス岡山 大展示場 |
入場料 | 【前売券】 大人 1,000円 小中学生 500円 【当日券】 大人 1,200円 小中学生 700円 |
主催者 | 岡山プランツワールド実行委員会 |
公式サイト | https://okayama.plantsworld.jp |
幕張プランツワールド(2024年開催時の情報)
扱う植物 | ビザールプランツ、食虫植物、多肉植物、観葉植物、コーデックス、シダ類など |
開催日時 | 7/20(土)・7/21(日)10:00~17:00 |
開催場所 | 幕張メッセ 展示ホール3 |
入場料 | 【前売券】 大人 1,400円 小学生 600円 【当日券】 大人 1,600円 小学生 800円 |
主催者 | 幕張プランツワールド実行委員会 |
公式サイト | https://makuhari.plantsworld.jp |
「プランツワールド」は岡山と幕張(千葉県)を中心に毎年開催されている展示・即売会で、ビザールプランツ(珍奇植物)を中心とした見ごたえのある植物が一堂に会します。
出品者・出店者の数は2024年7月の幕張で36、2025年1月の岡山では22に及び、ビザールプランツの愛好家をはじめとする多くの植物ファンが集まるイベントとなりました。
植物本体はもちろん、鉢やグッズ、書籍などの関連商品も販売されていて、分からないことは各店舗の店員さんに質問すれば丁寧に教えてくれます。
珍しい植物を初めて育てる方や、興味はあるけれど何から始めたら良いか分からないという方にもおすすめのイベントです。
狂仙会
扱う植物 | サボテン、多肉植物 |
開催日時 | 毎年9月の第1日曜日 |
開催場所 | マイドームおおさか(2F展示場D) |
入場料 | 無料 |
主催者 | 狂仙会 |
「狂仙会(きょうせんかい)」は関西の多肉植物愛好家グループ「狂仙会」が毎年開催しているイベントです。
多肉植物の品評会や展示・即売会などが行われ、中でも国内外のバイヤーから当日の出店業者、一般参加の来場者までもが参加する白熱のセリは見もの。
見ているだけでも興奮するほどの激戦が繰り広げられています。
購入目的はもちろんのこと、多肉植物やサボテンの情報が知りたい、多くの生産者や愛好家たちと情報交換をしたいという方にも大満足の1日になるでしょう。
草乱祭
扱う植物 | サボテン、多肉植物 |
開催日時 | 10/26(日)10:00~16:00 |
開催場所 | しらこばと水上公園 |
入場料 | 先行入場 500円 一般入場 無料 ※2024年開催時の情報 |
主催者 | たにちゅー |
公式Instagram | https://www.instagram.com/souransai/ |
2025年で第3回を迎える「草乱祭(そうらんさい)」は、サボテン、アガベ、エケベリアなどの多肉植物をメインとした展示・即売会です。
2024年の開催時には、52の店舗とキッチンカー7台を擁したビッグなイベントになりました。
開催中にはDJの生ライブや個性豊かなキッチンカーでの食事も楽しめるため、雰囲気も含めた盛り上がりを感じたい方にもぴったりのイベントでしょう。
例年、駐車場が少ない傾向にあるため、可能なかぎり公共交通機関で来場するのがおすすめです。
ビッグバザール(五反田ビックバザール)
扱う植物 | サボテン、多肉植物 |
開催日時 | 3/9(日)、5/25(日)、9/28(日)、11/16(日) いずれも10:00~16:00 |
開催場所 | 五反田TOC 13階 |
入場料 | 500円 ※高校生以下は無料 |
主催者 | CBS(カクタスバザールシステム)委員会 |
公式サイト | http://cbsjapan.web.fc2.com |
年に4~5回行われる「ビッグバザール(五反田ビックバザール)」は、20年の歴史がある多肉植物の展示・即売会です。
通称「五反田BB」と呼ばれ、40店舗ほどの出店と多くの来場者で賑わう定例イベントとして、全国の愛好家に親しまれています。
できるだけ早く入場したいという方は、開場前の整理券配布時間に並ぶのがおすすめです。
整理券を受け取れなかった方、混雑を避けたい方などは、人だかりが落ち着く午後からの入場が安心でしょう。
地域別おすすめの植物イベント

大規模な植物イベントは日本各地で開催されています。
ここでは、地域別のおすすめ植物イベントを確認していきましょう。
お近くの会場をぜひチェックしてみてください。
【北海道】アクアリウムネクスト
【2024年開催時の情報】
扱う植物 | 熱帯植物、観葉植物、多肉植物、塊根植物など |
開催日時 | 6/23(日) 先行入場 10:00~11:30 一般入場 11:30~17:00 |
開催場所 | フットサルスタジアム蹴 |
入場料 | 先行入場 1,500円 一般入場 500円 ※小学生以下は無料 |
主催者 | アクアリウム ネクスト |
公式サイト | https://aquariumnext.jimdofree.com/booth/ |
「アクアリウムネクスト」は北海道最大のアクアリウム&植物の展示・即売会です。
熱帯植物や観葉植物などの各種植物のほか、観賞魚やシュリンプ、両生類、昆虫など、アクアリウムの枠を超えた多彩なラインナップで来場者を迎えます。
出店数は年々増えていて、第4回の2024年開催時には26店舗にまで拡大しました。
植物はもちろん、アクアリウムの世界も一緒に体感してみたい方におすすめのイベントです。
【山形】Green Summit
【2024年開催時の情報】
扱う植物 | サボテン、多肉植物、塊根植物など |
開催日時 | 9/8(日)10:00~16:00 |
開催場所 | やまぎん県民ホール イベント広場 |
入場料 | 無料 |
主催者 | 有限会社種苗七福心 |
主催者公式サイト | https://www.shichifuku-shop.com |
「Green Summit(グリーンサミット)」は山形市で行われる植物の展示・即売会で、サボテンや多肉植物、塊根植物などが集まる参加無料のイベントです。
2024年には第18回を迎え、「今年も植欲と食欲を満たそう!」という謳い文句と共に、10を超える植物店舗の出店と、各種飲食店が軒を連ねました。
会場のやまぎん県民ホールはJR山形駅に隣接しているため、公共交通機関での来場もスムーズで、他エリアから参加する方にとっても嬉しい立地です。
【東京】Tokyo Botanical Meeting(TBM)
【※2024年開催時の情報】
扱う植物 | 観葉植物、多肉植物、塊根植物、シダ植物など |
開催日時 | 9/21(土)11:00~16:00 |
開催場所 | 中目黒フナイリバ |
入場料 | 先行入場 1,000円 一般入場 無料 |
主催者 | TOKYO BOTANICAL MEETING |
都会の植物フェスとして人気を集める「Tokyo Botanical Meeting」は、2024年で4回目を迎えました。
各種植物から鉢、グッズ、飲食などの多彩な店舗や、植物をテーマにしたトークショーも開催され、少しでも植物に興味がある方なら満足すること間違いなしのボリュームです。
2024年開催時には、開場直後(11:00~12:00)に先行して入場できるチケットが販売されていましたので、いち早く参加したい方は最新情報をチェックしてみてください。
【東京】ボタニカル横丁
扱う植物 | サボテン、多肉植物、塊根植物など |
開催日時 | 4/13(日)ほか 11:00~16:00 ※時間は2024年開催時の情報 ※2024年は5回開催 |
開催場所 | 千住本氷川神社 |
入場料 | 時間指定入場 1,000円 フリー入場 500円 ※2024年開催時の情報 |
主催者 | ARK by J’s curry |
公式Instagram | https://www.instagram.com/botayoko/ |
「ボタニカル横丁」は東京・北千住で行われる植物の展示・即売イベントです。
サボテン、多肉植物、塊根植物を中心とした多くの珍しい植物をはじめ、鉢やグッズも含めた20を超える店舗が出店し、大変な賑わいを見せました。
入場は、A枠11:00~、B枠11:30~などと一定間隔ごとに入場時間が定められている時間指定枠と、それらの入場が終わったあとに入れるフリー枠があります。
時間指定枠は予約が必要ですので、来場を予定している方は早めに申し込みを行うようにしましょう。
【神奈川】Local Green FESTIVAL
【※2024年開催時の情報】
扱う植物 | 観葉植物、花など |
開催日時 | 11/16(土)・11/17(日) |
開催場所 | 横浜赤レンガ倉庫 |
入場料 | 1日券 11,000円 2日通し券 18,000円 ※一部の販売・飲食エリアは無料 |
主催者 | 株式会社グリーンルーム |
公式サイト | https://localgreen.jp |
「Local Green FESTIVAL」は、30組のミュージシャンのライブと多くのボタニカルショップ、地元の食材を使ったフードコートが集まる日本最大級のグリーンマーケットです。
持続可能な活動で未来に綺麗な地球を残したいというコンセプトで2018年にスタートし、その熱意を毎年つないできました。
ボタニカルショップやローカルフードが楽しめるエリアは入場無料のところもあるため、気軽に立ち寄れるのも嬉しいポイントです。
【静岡】FUJISAN FESTA(富士山フェスタ)
扱う植物 | サボテン、多肉植物、観葉植物など |
開催日時 | 5/3(土)9:15~15:30 |
開催場所 | ふじさんめっせ(富士市産業交流展示場) |
入場料 | 先行入場 700円 一般入場 無料 ※2024年開催時の情報 |
主催者 | 富士多肉植物愛好会 |
静岡県・富士市で行われる「FUJISAN FESTA(富士山フェスタ)」は、サボテンや多肉植物、観葉植物など全国の専門業者と愛好家が集まる展示・販売会です。
2024年の開催時には、植物本体はもちろん、鉢やグッズなど、植物にまつわるアイテムも含めて50近くの店舗が立ち並び、大変な盛況ぶりを見せました。
入場料は無料ですが、先行入場を希望する方は有料チケットを事前に購入して来場しましょう。
【愛知】愛珍植祭
扱う植物 | サボテン、多肉植物、塊根植物、シダ植物など |
開催日時 | 6/22(日)11:00~16:00 |
開催場所 | 刈谷市産業振興センターあいおいホール |
入場料 | 無料 ※2024年開催時の情報 |
主催者 | 植物元気企画 |
公式Instagram | https://www.instagram.com/aichinn_syokusai/ |
愛知県・刈谷市で実施される「愛珍植祭(あいちんしょくさい)」は、2024年に初開催を迎えた新しい展示・即売会です。
植物の展示・販売会はもちろん、愛好家同士の情報交換やコミュニティづくりにも貢献するイベントとして立ち上げられました。
多彩なサボテンや多肉植物、塊根植物などが集結する様子は圧巻で、今後もベテランから初心者まで満足できる内容になること間違いないでしょう。
【北陸】ボタニカルマルシェ
【※2024年開催時の情報】
扱う植物 | サボテン、多肉植物、塊根植物など |
開催日時 | 金沢:5/11(土)・5/12(日)10:00~16:00 新潟:10/26(土)・10/27(日)10:00~16:00 |
開催場所 | 金沢:金沢港クルーズターミナル 新潟:いくとぴあ食花 花と緑の展示館 |
入場料 | 無料 |
主催者 | 北陸サボテンクラブ |
「ボタニカルマルシェ」は、石川県・金沢市を中心に開催されている植物の展示・販売イベントです。
2024年には新潟サボテンクラブとの合同企画で新潟市での開催も実現しており、遠方からも多くの植物ファンが訪れました。
サボテン、多肉植物、塊根植物などの植物のほか、鉢や園芸雑貨も取り揃えられ、時には苗の交換会(オークション)も行われるなど熱気にあふれています。
【京都】京都みどりのマルシェ
扱う植物 | サボテン、多肉植物、エアプランツ、花など |
開催日時 | 2/22(土)・2/23(日)10:00~16:00 2/24(月)10:00~15:00 |
開催場所 | 大阪ガス ショールーム ディリパ京都 |
入場料 | 無料 |
主催者 | 京都みどりのマルシェ事務局 |
公式Instagram | https://www.instagram.com/midorino_marche/ |
「京都みどりのマルシェ」は、JR丹波口駅からほど近い「ディリパ京都」にて毎年行われるサボテンや多肉植物の展示・即売会です。
京都の生産者が中心に出店し、玄人をもうならせるラインナップながら、中には破格の掘り出し物も見つかると評判になっています。
「京都みどりのマルシェ番外編」と銘打った姉妹イベントも行われているほか、2025年4月には茨城県での開催も予定され、精力的な活動も注目ポイントの1つとなるでしょう。
【兵庫】多肉もろもろ市場
扱う植物 | サボテン、多肉植物、塊根植物など |
開催日時 | 5/11(日)・5/18(日)10:00~18:00 |
開催場所 | 道の駅北はりまエコミュージアム |
入場料 | 無料 |
主催者 | NPO法人北はりま田園空間博物館 |
公式サイト | https://tanikumoromoro.denku-travel.com/tanimoro/ |
「多肉もろもろ市場」は、兵庫県・西脇市を走る国道175号の道の駅「北はりまエコミュージアム」で開催される植物の展示・即売会です。
「この道の駅をもっと知ってもらいたい」「たくさんの人に来てもらいたい」という意図でスタートし、2025年5月の開催で第13回目を迎えるまでになりました。
現在は扱う植物の種類も多様化し、例年5月と11月の開催時には地域内外から訪れた人々で賑わいを見せています。
【香川】モンスタープランツ
扱う植物 | サボテン、多肉植物、塊根植物、観葉植物など |
開催日時 | 4/29(火・祝)10:00~16:00 |
開催場所 | アイレックス(丸亀市綾歌総合文化会館) |
入場料 | 無料 |
主催者 | AIM CRAFT GARDEN(株式会社エイムブロック) |
2025年4月開催の「モンスタープランツ」は、アガベをはじめとした多肉植物やサボテンなどが集まる展示・即売会です。
定番はもちろん、希少品種までもがあつまるラインナップは圧巻で、植物本体はもちろん、園芸用品や鉢などの各種アイテムも揃います。
育て方やお手入れのコツも丁寧に教えてもらえるので、愛好家の方はもちろん、これから育ててみたいという初心者の方も参加しやすいでしょう。
【福岡】オンザプランツ
【※2024年開催時の情報】
扱う植物 | サボテン、多肉植物、熱帯植物、食虫植物など |
開催日時 | 10/5(土)12:00~17:30 10/6(日)10:00~15:30 |
開催場所 | 博多国際展示場&カンファレンスセンター |
入場料 | 500円 ※小学生未満は無料 |
主催者 | On the Plants実行委員会 |
公式Instagram | https://www.instagram.com/on_the_plants/ |
「オンザプランツ(On the Plants)」は、お客様に的確な説明とサポートができる植物の専門家が集まる販売イベントとして2016年にスタートしました。
内容は植物部門、クリエーター部門、生体(爬虫類)部門で構成されており、出店者はすべて本質的なプロフェッショナルであることを前提条件として厳選されています。
そのため、どのブースに行っても安心して相談・購入することができ、植物や爬虫類の飼育が初めての方でも、自信をもってはじめの一歩を踏み出せることでしょう。
【福岡】FUKUOKA GREEN PARTY
扱う植物 | 塊根植物、多肉植物、アガベ、サボテン、ビカクシダなど |
開催日時 | 5/4(日)10:00~16:00 |
開催場所 | 志摩中央公園内 プロムナード |
入場料 | 無料 |
公式Instagram | https://www.instagram.com/fukuoka_green_party/ |
2025年で第4回を迎える「FUKUOKA GREEN PARTY」は、福岡県・糸島市で開催される植物の展示・即売イベントです。
塊根植物、多肉植物などの個性的な植物のほか、園芸グッズや鉢などのアイテム、食事からデザートまで楽しめる各種キッチンカーなど、バラエティ豊かなショップが集まります。
会場は屋外ですが、屋根付きのプロムナードで行われるため雨天でも安心です。
【大分】Plants garage market
扱う植物 | 塊根植物、アガベ、ビカクシダなど |
開催日時 | 5/31(土)10:00~17:00 6/1(日)10:00~15:00 |
開催場所 | イリノベ倉庫 |
入場料 | 10:00~12:00 500円 12:00~ 無料 |
主催者 | PLANTS DEALER & ILINOBE CLUB |
主催者公式サイト | https://ilinobeclub.jp |
大分県・津久見市で行われる「Plants garage market」は、塊根植物、アガベ、ビカクシダなどの珍しい植物や、植物関連雑貨を扱う店舗が集まる販売会です。
開場直後(10:00~12:00)のみ入場料が必要で、12:00以降は誰でも無料で入ることができるので、目的や都合に合わせて来場時間を選んでみてください。
植物を楽しむライフスタイルが拡大する中、普段はなかなか足を運ぶことができないショップや九州内外の生産者と交流を楽しむことができるでしょう。
植物イベントの楽しみ方
植物イベントに初めて参加する方の中には、楽しみ方が分からず緊張してしまったり、参加自体を不安に感じる方もいるかもしれません。
そんなときは、次の4つの視点で気軽にイベントに参加してみてください。
- 珍しい植物を見て楽しむ
- 気になる植物をその場で購入する
- ワークショップに参加する
- 出店者に質問してみる
イベントの空気を肌で感じることで、自分なりの楽しさを見出すことができるでしょう。
珍しい植物を見て楽しむ
まずは、陳列してある珍しい植物を見て純粋に楽しんでみてください。
最近話題になっている植物を目の当たりにしたり、初めて見る植物をじっくり観察したりすれば、新しい驚きと発見を感じることができるでしょう。
もしかすると、見た瞬間に「育ててみたい!」と感じる運命のような出会いもあるかもしれません。
1つ1つの植物の個性を確認しながら、お気に入りの種類を見つけてみてください。
気になる植物をその場で購入する
気になる植物があれば、思い切って購入してみるのも植物イベントの醍醐味です。
同じ種類の植物でも個体によっては全く表情が異なる場合もあるため、直感的に素敵だと感じたものを逃すと、もう二度と出会えないかもしれません。
実際に自分の目で見て納得した個体なら、お迎えする勇気も湧くのではないでしょうか。
ワークショップに参加する
植物を見るだけでは物足りないという方は、イベント内で開催されているワークショップに参加するのもおすすめです。
お花や多肉植物の寄せ植え体験、ビカクシダの板付け体験など、実際に手を動かしながら植物に触れると、見るだけでは分からなかった魅力を実感できるでしょう。
植物を使ったアクセサリー作りやオリジナルハンドクリーム作りの体験など、珍しいワークショップにも出会えるかもしれません。
ワークショップによっては事前予約が必要な場合があるので、情報を確認の上でお出かけください。
出店者に質問してみる
分からないことがあれば、目の前にいる出店者に質問できるのも植物イベントの良いところです。
お目当ての植物が決まっている場合は育て方や必要な道具を教えてもらったり、どんな植物がいいか迷っているなら選び方を聞いてみたりするのも良いでしょう。
どの出店者も丁寧に教えてくれるので、安心して話しかけてみてください。
植物イベントに参加してもっと植物を楽しもう!
植物イベントは、ベテランの愛好家はもちろん、これから植物を育ててみたいという初心者の方でも楽しめる催しです。
どんな植物が並んでいるか見るだけでもワクワクしたり、好奇心が刺激されたりすることでしょう。
「多肉植物」「塊根植物」といったテーマが決まっているイベントであれば、めったに見られない希少品種にも出会うことができ、新しい趣味を見つけるきっかけにもなるかもしれません。
ぜひ植物イベントに足を運んで、その熱気と世界観を感じてみてください。