ミニ胡蝶蘭とミディ胡蝶蘭の違いは?育て方の注意点とは

ビジネスでのお祝いや開店祝いには、よく胡蝶蘭が贈られますよね。

真っ白で大きな花びらに魅了され、自宅に飾りたいと思う方も多いのではないでしょうか。

そんなイメージもあって、胡蝶蘭を飾るにはとても広いスペースが必要に感じますね。

育て方も難しいイメージがあります。

しかし、あまり知られていませんが、実はコンパクトな種類の胡蝶蘭もあるんです。

憧れの胡蝶蘭を自宅に飾るのは、意外とハードルが低いんですよ。

そんな小さい胡蝶蘭、ミディ胡蝶蘭とミニ胡蝶蘭の違いや、その育て方について見ていきましょう。

\立て札・メッセージカード無料/

観葉植物の通販を見る

ミニ胡蝶蘭とミディ胡蝶蘭の違い

ミディ・中輪胡蝶蘭 3本立ち ピンク

ミディ・中輪胡蝶蘭 3本立ち ピンク

ミディ・中輪胡蝶蘭 3本立ち ピンクを送料無料で全国にお届けします。一般の方から法人様まで幅広いシーンでお贈りできる華やかで人気の胡蝶蘭を、立札やメッセージカード、ラッピングを無料でお付けしてご提供します。

詳しく見る

胡蝶蘭と言われれば大輪の大きくて豪華なものをイメージする人が多いと思います。

胡蝶蘭の中でも、小さくて可愛らしいサイズの胡蝶蘭に分類されるのが、ミニ胡蝶蘭とミディ胡蝶蘭です。

① ミニ胡蝶蘭とミディ胡蝶蘭の価格の違い

価格帯
一般的な胡蝶蘭15,000円程度〜
ミニ胡蝶蘭1,500円程度〜
ミディ胡蝶蘭5,000円程度〜

ミニ胡蝶蘭はリーズナブルな価格帯が多く、誕生日プレゼントにぴったりです。

簡単なアンケートにご協力ください

貰ってうれしい観葉植物は?

② ミニ胡蝶蘭とミディ胡蝶蘭の大きさの違い

花の大きさ
一般的な胡蝶蘭10cm~15cmくらい
ミニ胡蝶蘭2cm~4cm程度
ミディ胡蝶蘭3cm~6cm程度

ミディ胡蝶蘭のお花の大きさは3cm~6cm程度で、一般的な胡蝶蘭の半分程度しかなく、非常にコンパクトです。

個人間でのプレゼントによく利用されるサイズです。

驚きの小ささ!ミニ胡蝶蘭とは?

ミディ胡蝶蘭より更に小さく、お花の大きさが2cm~4cmのものをミニ胡蝶蘭と呼びます。

卓上に置いてもじゃまにならないほどコンパクトなので、自宅での観賞用にする方も多いです。

値段は、安いものだと1500円程度のものもあり、小さくてリーズナブルなので、気負わない程度のギフトにも利用できます。

観葉植物の通販

③ ミニ胡蝶蘭とミディ胡蝶蘭には育て方の違いはあるの?

ミディ胡蝶蘭もミニ胡蝶蘭も育て方は同じです。

置き場所直射日光を避けた明るい室内
温度冬は10度以下になる場合は段ボールを被せる
水やり1週間に1度程度(冬場は更に少なくて良い)
開花期間2〜3ヶ月

厳しい温度管理の必要がなく、水やりの頻度が少なくて済む胡蝶蘭は、とっても育てやすいお花と言えると思います。

水やりは、頻繁にやりすぎると根腐れを起こしてしまうので注意しましょう。

長く楽しむためには植え替えも重要!

胡蝶蘭を長持ちさせるためには、お花が咲き終わったタイミングで植え替えをする必要があります。

植え替え時期4〜6月頃
植え替え方法花芽や腐っている根をハサミで切り、水苔やバークに植え替える


植え替えは、夏前の、4月から6月頃の暖かい時期に行うのが1番良いでしょう。

植え替える際の素材は水苔やバークを使いますが、初心者には害虫が発生しにくく、水やりのタイミングも掴みやすい水苔がおすすめです。

なお、植え替え後の注意点は以下の通りです。

  • 園芸用のでは育たないので注意してください。
  • 植え替え後はデリケートになっているので、2週間はお水を与えないでください。
  • 2週間を過ぎたら、10日に1回程度水やりをします。
  • 受け皿に溜まったお水は余分な水分なので、すぐに捨ててあげましょう。

④ ミニ胡蝶蘭とミディ胡蝶蘭の花言葉の違いはあるの?

ミディ胡蝶蘭とミニ胡蝶蘭花言葉の違いはりません。

胡蝶蘭には色別の花言葉が設定されているので、詳しくは下記の記事を参考にしてください。

まとめ

ミディ胡蝶蘭とミニ胡蝶蘭には、大輪胡蝶蘭にはない魅力があります。

昔は高価なお花だった胡蝶蘭が、一般人にも手の届く価格で買えるようになり、さらに気軽に買えるようにどんどん品種改良されてきました。

大きさが小さくなっても、リーズナブルになっても、その凛とした咲き姿は健在です。

この記事をきっかけに、今までよりも気軽に胡蝶蘭を手に取ってみてはいかがでしょうか。


花束の通販

一覧へ戻る

オススメの記事

RECOMMENDED ARTICLES