ファレノプシスとはどんな意味?胡蝶蘭との違いを詳しく解説

胡蝶蘭は贈り物としてとてもメジャーな花ですが、せっかく贈るなら種類についても理解を深めておきたいところです。

胡蝶蘭を調べるうえで「ファレノプシス」といった言葉を聞く印象がある人は多いかもしれません。

ファレノプシスとは胡蝶蘭の品種の一つなのでしょうか。

今回は、「ファレノプシス=胡蝶蘭?」といった疑問を解消しつつ、胡蝶蘭の特徴について解説していきたいと思います。

\立て札・メッセージカード無料/

観葉植物の通販を見る

ファレノプシスとは?胡蝶蘭と何が違うの?

「ファレノプシス」は、胡蝶蘭の学名です。

また、「ファレノプシス(Phalaenopsis)」は胡蝶蘭の英訳でもあります。

胡蝶蘭もファレノプシスも同じ花を指しますが、ファレノプシスという名前にはなじみがない人がほとんどでしょう。

美しい漢字がつけられている胡蝶蘭は、日本の植物と思われがちですが、実は違います。

胡蝶蘭は日本に入ってきた段階で名づけられた日本名であり、世界的に使われる名称は「ファレノプシス」です。

ファレノプシスが胡蝶蘭と呼ばれる理由とは?

ファレノプシスが胡蝶蘭と呼ばれるようになったのは、日本に入ってきたときにその美しい花の見た目が蝶に似ていたからです。

蝶が羽を広げている姿になぞらえてつけられた「胡蝶蘭」という呼び名は、とても優雅ですね。

そもそも「ファレノプシス」とはどういう意味?

胡蝶蘭の学名である「ファレノプシス」の「Phalaina(ファレナ)」は蛾を意味し、「opsis(オプシス)」は「~ように」という意味で、「蛾のように」といった意味を持ちます。

日本では蛾と聞くとマイナスイメージを持たれがちですが、実は欧米諸国では、蝶と蛾を区別しない国が多く、例えばフランスでは蛾も蝶も「パピヨン」と呼ばれます。

ファレノプシス(胡蝶蘭)は、欧米でも蛾(蝶)が羽を広げている様子に見立てて名づけられているのです。

ファレノプシス(胡蝶蘭)の原産国は?

ファレノプシス(胡蝶蘭)は、胡蝶蘭という名前の響きから、中国が原産地と思っている方も多いかもしれませんが、実は熱帯地方の植物です。

また、日本に来たのは意外と新しく、江戸後期から明治時代と言われています。

簡単なアンケートにご協力ください

貰ってうれしい観葉植物は?

ファレノプシス(胡蝶蘭)の原産国はどこ?

ファレノプシス(胡蝶蘭)は、亜熱帯地域の東南アジアが原産です。

湿度の高い熱帯雨林で育つため、湿気には強いという特性を持ち、本来の胡蝶蘭の育成期は日本で言う梅雨時期にあたります。

ファレノプシス(胡蝶蘭)は、大きな樹の幹や枝に根を下ろして成長する着生植物です。

観葉植物の通販

ファレノプシス(胡蝶蘭)は日本にいつ来た?

初めて胡蝶蘭が発見されたのは、日本でいう江戸時代~明治時代の頃と言われています。

明治の頃にはすでに欧米から胡蝶蘭が多く輸入されていたことから、江戸時代と推測されます。

ファレノプシス(胡蝶蘭)にはどんな種類がある?

ファレノプシス(胡蝶蘭)の代表的な原種には、以下のようなものがあります。

ファレノプシス・アマビリス白い花弁が特徴的、アーチのように伸びた花茎にたくさんの花を咲かせる
ファレノプシス・アフロディーテ白い花弁が特徴的、アーチのように伸びた花茎にたくさんの花を咲かせる
ファレノプシス・ビオラケアボリューム感はないものの、鮮やかな赤紫をした星形の花を咲かせる

胡蝶蘭の花弁といえば白色が特徴的ですが、最近は品種改良によって、さまざまな色・模様の花弁を持った胡蝶蘭がフラワーギフトとして人気を得ています。

ファレノプシス(胡蝶蘭)の花言葉

全体の花言葉あらゆる瞬間、幸福が飛んでくる、純粋な愛
白色のファレノプシス清純
ピンク色のファレノプシスあなたを愛する

ファレノプシスの花言葉胡蝶蘭と同じ、「あらゆる瞬間」「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」など愛や幸福にちなんだものが多いです。

お祝いや告白など、様々なギフトシーンにぴったりですね。

ファレノプシス(胡蝶蘭)がフラワーギフトの定番なのはなぜ?

胡蝶蘭は非常に人気が高く、さまざまなお祝いシーン、また、故人や遺族に寄り添う供え花として、お悔やみの際にも選ばれやすい花です。

胡蝶蘭(ファレノプシス)がフラワーギフトの定番である理由はたくさんあります。

胡蝶蘭 大輪 33輪~36輪 3本立ち 白

胡蝶蘭 大輪 33輪~36輪 3本立ち 白

白の3本立ちで、1本あたり11~12輪もの花が咲いている姿はとても豪華で素敵です。とてもリーズナブルな価格で提供しております(送料無料)。花言葉「幸福が飛んでくる」が意味するように、お祝いからお悔やみまで幅広くご利用いただけます。

詳しく見る

胡蝶蘭は通年手に入りやすい花

ファレノプシス(胡蝶蘭)には種としての開花シーズンはありますが、通年、ギフト用に栽培することが可能な植物のため、どの季節でも比較的手に入りやすい花です。

また、開店祝いや開業祝い、昇進祝い、就任祝い、卒業や入学、結婚祝いなどどんなタイミングでも選べます。

花言葉があらゆるお祝いシーンにぴったり

胡蝶蘭の共通となる花言葉は、「幸福が飛んでくる」で、ボリュームのある華やかな見た目花言葉に相まって、相手を心から祝福するのにぴったりの花です。

また、ピンクの胡蝶蘭花言葉は「あなたを愛す」で、プロポーズや結婚記念日などに贈るのにも適しています。

胡蝶蘭はほとんど無香で花粉も気にならない

胡蝶蘭は他の花と比べて比較的香りがきつくなく、ほとんど無香で花粉も気にならないため、生花を贈っても相手に迷惑をかけないのが嬉しいポイントです。

不特定多数のお客様が出入りするお店の、開店祝いなどで飾ってもらうことが前提であれば、香りはきつくないものを選んでおきたいところです。

胡蝶蘭は長持ちしやすい

ファレノプシス(胡蝶蘭)の鉢植えは、比較的長持ちしやすい点が魅力です。

頻繁に水やりをする必要もないため、簡単なお手入れで長くその美しさを堪能してもらえるというメリットもあります。

まとめ

胡蝶蘭は学名をファレノプシスと言い、もともとはインドネシアやフィリピンなどの東南アジアが原産の植物です。

胡蝶蘭という名前は蝶が舞う姿をイメージしてつけられたもので、まさにその華やかな見た目にはぴったりの名前ですね。

華やかでボリュームがあるからこそ、ギフトシーンでも選ばれやすい花です。

HanaPrimeでは、胡蝶蘭をはじめとしたフラワーギフトや観葉植物などを数多く取り扱っています。

胡蝶蘭といえば高いイメージがある…という方も、リーズナブルでお求めやすい価格で胡蝶蘭を提供しているので安心です。

お花の贈り物を選ぶ際には、ぜひお役立てください。


花束の通販

一覧へ戻る

オススメの記事

RECOMMENDED ARTICLES