モンキーツリーの育て方
公開日 2025年04月25日
更新日 2025年04月28日
育てやすさ
育て方の難易度は普通レベルです。
監修者情報

覚張大季
植物と人との関わりに魅了され、日本各地の植物農園を見て回る。HanaPrimeの植物部門の立ち上げ後はオフィスや商業施設、個人宅など、幅広いシーンのグリーンコーディネートを数多く担当。植物の生態や特性を深く掘り下げ、それぞれの空間やライフスタイルに適したグリーン空間デザインを提案することが得意。観葉植物の世界に情熱を注ぎ、植物の価値を最大化することを使命としている。

モンキーツリーの基本情報

植物名 | モンキーツリー |
学名 | Kleinia neriifolia Haw. |
和名 | 天竜 |
英名 | Canary Islands candle plant、Mountain grass |
別名 | セネキオ クレイニア |
原産地 | カナリア諸島 |
科名 | キク科 |
属名 | クレイニア属 |
開花時期 | 9〜11月 |
カナリア諸島原産のモンキーツリーはキク科の多肉植物です。
シルバーグリーンのぷっくりした茎から細長い葉が生えているユニークな姿に人気が集まっています。
夏と冬が休眠期のため水やりに注意が必要ですが、珍しい植物を育てたいという人におすすめです。
月別栽培カレンダー
種まき
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
植え付け・植え替え
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
肥料
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
開花
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
種類と品種
モンキーツリーはキク科の多肉植物に分類されます。
多肉植物と聞くと、葉が肉厚でぷっくりとした植物をイメージするかもしれません。
しかし、モンキーツリーのように一見木のような見た目をしている植物も多肉植物として分類されています。
多肉植物は乾燥に強くお手入れが比較的しやすいものが多いので、これから植物を育ててみようと考えている人におすすめです。
ここでは、モンキーツリーとは見た目の異なる多肉植物を3種類紹介します。
エケベリア アガボイデ

赤と緑のグラデーションが美しい葉は季節により色が変化するのが特徴的です。
花は赤やオレンジ色をしています。
アガベ チタノタ

肉厚な葉の縁に棘があり、放射状に広がっています。
花は一生に1度しか咲かないため、見かけることはほとんどないでしょう。
アデニウム アラビカム

球状の塊根から枝をだし、夏に鮮やかな赤い花を咲かせるのが特徴的です。
原産地では高さが4mほどになることもあります。
モンキーツリーの葉っぱの特徴

モンキーツリーの葉は緑で細長い形をしています。
休眠期に入る夏と冬に葉が枯れてなくなりますが、完全に枯れたわけではありません。
春と秋の成長期になると新芽が出てくるので肥料や栄養剤を与えずに待ちましょう。
モンキーツリーはどんな花が咲く?

モンキーツリーは秋にクリーム色の細長い花を咲かせます。
咲き終わると種とともに綿毛ができるのが特徴的です。
モンキーツリーの花言葉
モンキーツリーは「青春の思い出」「豊富」「健やかな成長」という花言葉をもっています。
モンキーツリーの育て方

モンキーツリーは夏と冬に休眠する珍しい植物で、育て方にもポイントがあります。
- 夏と冬の休眠期は水やりを控えめにする
- 水はけの良い土で育てる
- 湿気に弱いため、夏は風通しが良く涼しく明るい場所に置く
下記で詳しく紹介するので、育てる際の参考にしてみてください。
水やりの頻度|水のやりすぎに注意!
モンキーツリーを育てるときに一番注意が必要なのは水やりです。
季節により与える水の量や頻度が変わるので下記の表を参考にしてください。
春と秋 | 土が乾いたら鉢の底から出るくらいたっぷり水をやる |
夏 | 2~3週間に1回 |
冬 | 月に1回程度控え目に水やりをする |
夏は休眠期のため葉が落ちますが、秋になると新芽がでるので心配はいりません。
モンキーツリーは多肉植物のため、湿気が苦手です。
受け皿には水が溜まらないように管理しましょう。
肥料のあげ方
モンキーツリーは5月と9月に肥料を与えるようにしましょう。
緩効性肥料を与える場合は生育期の5月と9月に1回ずつ少量を与えます。
液肥を与える場合は薄めて水の代わりに2週間に1度与えると良いです。
病害虫・害虫対策
モンキーツリーはハダニやコナカイガラムシがつくことがあります。
対処法を下記で紹介するので、虫がついている場合に参考にしてください。
ハダニ
- モンキーツリーの葉に0.5㎜位の虫がついている
- 葉が吸汁されている
乾燥している場合は葉水をするとハダニの予防になります。
虫の数が少ないときは柔らかい布などで優しく拭いて取り除きますが、数が多い場合はハダニ用の殺虫剤を散布するのが効果的です。
コナカイガラムシ
- 白い粉っぽい虫が葉や茎についている
- 葉や茎が黒くなり植物が弱る(すす病)
コナカイガラムシはブラシなどでとりましょう。
群生している場合はコナカイガラムシに効果のある薬剤を数回に分けて振ってください。
モンキーツリーの栽培環境
モンキーツリーは湿気と寒さに弱い植物のため、日本で栽培するなら鉢植えがおすすめです。
下記で詳しく栽培方法を紹介します。
置き場所と日当たり
モンキーツリーは直射日光を避けた日当たりの良い場所で栽培するようにしましょう。
また季節により置き場所を変えると元気に育ってくれます。
春と秋 | 直射日光を避けた明るい場所 |
夏 | 風通しが良く涼しい、直射日光が当たらない明るい場所 |
冬 | 室温が10℃程度の直射日光を避けた明るい場所(エアコンの風が当たらないように管理する) |
モンキーツリーはどれくらい大きくなる?

モンキーツリーは原産地で地植えした場合、3mほどの大きさまで成長します。
鉢植えで栽培する場合は、生育が良ければ鉢の大きさを1号大きくすると2倍の大きさになることもあるでしょう。
しかし、モンキーツリーは湿気が苦手なため、鉢替えするときの鉢が大きすぎると根腐れを起こす可能性があります。
サイズを大きくしたい場合でも、鉢のサイズは苗の鉢より2号大きい程度にしましょう。
適切な温度|どれくらいの寒さまで耐えられる?
モンキーツリーを育てる際の適温は15~20℃です。
気温が5℃以下になると枯れてしまうため、冬は特に注意しましょう。
また、湿度と高温も苦手なので夏は直射日光が当たらない明るく風通しが良い場所に置きます。
用土
モンキーツリーを育てる際は水はけの良い土を使うようにしましょう。
土はサボテン用の土または赤玉土、腐葉土、川砂を7:2:1の割合でブレンドし使うのがおすすめです。
モンキーツリーの種まき
モンキーツリーは種を販売していることがほとんどありません。
花が咲いたら種ができるので採取しましょう。
モンキーツリーの種まきに適した時期は4~5月
モンキーツリーの種まきは4~5月に行うのが良いでしょう。
4~5月は気温が安定していて発芽しやすく、生育期にあたるので発芽後も元気に成長してくれます。
種まきのやり方
【種まきに必要な道具】
- 育苗トレー
- 土(赤玉土7:鹿沼土3:軽石10)
【種まきのやり方】
- 育苗トレーに土を入れる
- 土の上に種をのせ土をかける
- 霧吹きなどで土を湿らせる
- 土が湿った状態で管理する
① 育苗トレーに土を入れる
赤玉土、鹿沼土、軽石をブレンドし、育苗トレーに入れます。
② 土の上に種をのせ土をかける
土に種をのせ、見えなくなるくらいうっすら土をかけましょう。
③ 霧吹きで土を湿らせる
霧吹きで土が軽く湿る程度の水を与えます。
④ 湿った状態で管理する
気温が20~25℃の直射日光を避けた明るい場所で管理しましょう。
土の湿り気がなくなったら霧吹きをします。
モンキーツリーを種から育てると大変?
モンキーツリーは種から育てることが可能です。
室内で適温の20~25℃であれば4~6週間ほどで発芽しますが、個体差もあるためさらに時間がかかることもあります。
モンキーツリーの増やし方

モンキーツリーは挿し木で増やすことができます。
下記で詳しい方法を紹介しているので、モンキーツリーを増やしてみたいと考えている人は参考にしてみてください。
剪定の時期はいつがいい?
モンキーツリーは4~5月の生育期の始め頃に剪定をするのがおすすめです。
4~5月は挿し木にも適した時期なので、剪定した茎をそのまま挿し木にしても良いでしょう。
モンキーツリーは剪定した付近から新芽がでる性質をもっているので、自分が育てたい大きさや形をイメージして切ると良いです。
挿し木のやり方
【挿し木に必要な道具】
- 清潔でよく切れるハサミ
- さし穂の大きさに合った鉢
- 赤玉土または川砂
- 手袋
【挿し木の方法】
- 茎を切る
- 切った茎を日陰で乾燥させる
- 土を入れた鉢に固定する
- 直射日光を避けた場所で管理する
① 茎を切る
モンキーツリーは縦に伸びる茎から葉が横に生えています。
茎を切る際は茎の上から測って長さが10~15㎝になるように切りましょう。
② 切った茎を日陰で乾燥させる
切り口が乾燥するまで日陰に置きましょう。
③ 土を入れた鉢に固定する
赤玉土または川砂を鉢に入れ固定します。
うまく固定できない場合は割りばしなどの棒と麻ひもを使いましょう。
④ 直射日光を避けた場所で管理する
挿し木が完了したら、直射日光を避けた明るい場所で保管します。
モンキーツリーは湿気が苦手なため、土は水でしっかり濡れているよりも少し湿っている程度で管理しましょう。
発根したら植え替えます。
植え替え時期はいつがいい?
モンキーツリーの植え替えは気温が暖かい4~5月に行いましょう。
暖かい時期に植え替えすることで、元気に成長します。
鉢替えのやり方
モンキーツリーは鉢替えを行うと大きく育てることができます。
2年に1回の頻度で鉢替えをするのがおすすめです。
植え替えてから2年経っていなくても、鉢底から根がでている場合は直近の生育期に鉢替えを行いましょう。
詳しい鉢替えの方法は下記の通りです。
【鉢替えに必要な道具】
- 手袋
- 鉢底ネット
- 軽石
- 一回り大きな鉢
- 赤玉土、培養土、川砂を7:2:1の割合でブレンドした土
- 割りばしなどの棒
- 麻ひも
【鉢替えの方法】
- 鉢から取り出す
- 土をブレンドする
- 新しい鉢に入れて固定する
- 鉢替え後すぐは水やりをしない
① 鉢から取り出す
鉢から取り出し、不要な土を取り除きましょう。
② 土をブレンドする
赤玉土、培養土、川砂を7:2:1の割合で混ぜて土を作ります。
③ 新しい鉢に入れて固定する
鉢に鉢底ネット、軽石、土を入れ、切った茎を固定しましょう。
茎がうまく固定できない場合は、棒と麻ひもを使い固定します。
④ 鉢替え後すぐは水やりをしない
鉢替え後は1~2週間ほど水やりをせず、日陰に置きましょう。
その後、徐々に直射日光が当たらない明るい場所に置き場所を変えていきます。