玄関におすすめの観葉植物!選び方や風水効果を解説

更新日 2025年07月28日

\立て札・メッセージカード無料/

観葉植物の通販を見る

監修者情報

株式会社HanaPrime|植物アドバイザー

覚張大季

覚張大季

植物と人との関わりに魅了され、日本各地の植物農園を見て回る。HanaPrimeの植物部門の立ち上げ後はオフィスや商業施設、個人宅など、幅広いシーンのグリーンコーディネートを数多く担当。植物の生態や特性を深く掘り下げ、それぞれの空間やライフスタイルに適したグリーン空間デザインを提案することが得意。観葉植物の世界に情熱を注ぎ、植物の価値を最大化することを使命としている。

玄関に観葉植物を置くメリット

  • 外出時・帰宅時に癒しを与えてくれる
  • おしゃれな玄関にできる
  • 「気」の出入口である玄関の運勢を整えられる

観葉植物には癒しの効果があるので、玄関に飾っていると外出前の緊張がほぐれたり、帰宅時に1日の疲れが癒されたりします。

また、玄関はお客様が1番最初に目にする場所のため、観葉植物を飾っておしゃれに整えていると家全体の印象もよくなるでしょう。

なお、玄関は「気」の出入口であるため、風水では特に重視される場所です。

玄関から「悪い気」が入り放題では思うような風水効果は得られず、悪い気で溢れている玄関は「良い気」が入って来られません。

そのため、風水を実践する際は、まず玄関を整えることから始めましょう。

玄関に置く観葉植物の選び方

ここでは、玄関に置く観葉植物の選び方を3つ紹介します。

① 風水効果で幸運を呼ぶ観葉植物の選び方

元気な観葉植物には、悪い気を跳ね除け、良い気を引き寄せる効果があります。

観葉植物を置くだけで瑞々しい生気を家の中に取り込めるので、特に初心者の方は手軽に実践できる「観葉植物の風水」から始めるのがおすすめです。

アップさせたい運勢に合わせて選ぶ

玄関に観葉植物を飾る際は、アップさせたい運勢を意識することが大切です。

なんとなくで選んだ鉢を適当に飾っても望んだ効果は得られないので、観葉植物を購入する前に、まずはどんな運勢をアップさせたいのかを見つめ直しましょう。

それぞれの運勢アップに効果的な観葉植物は、以下のとおりです。

金運パキラ、フィカス、ドラセナ コンパクタ、カポック、ユッカピレア
恋愛運フィカス、ポトス
健康運サンスベリアテーブルヤシ
仕事運ユッカテーブルヤシ
家庭運モンステラ、ユーカリ
人間関係ストレリチア オーガスタモンステラ、ユーカリ
邪気払いストレリチア オーガスタ、オリーブ
全体運ガジュマル

玄関の方位に合わせて選ぶ

風水では、八方位それぞれに縁起のよい運勢があるとされています。

方位と観葉植物の持つ効果を掛け合わせると、さらに高い風水効果が見込めるため、観葉植物を飾る際は玄関の方位も意識しましょう。

各方位の縁起のよい運勢は、以下のとおりです。

より高い風水効果を求める方は、表を参考に「北に金運アップ効果のある植物を置く」「南に恋愛運アップ効果のある植物を置く」などの工夫をして風水効果を増加させましょう。

方位縁起のよい運勢
金運
北東健康運
仕事運
南東恋愛運
恋愛運
南西家庭運
西金運
北西仕事運

簡単なアンケートにご協力ください

貰ってうれしい観葉植物は?

② 置き場所に合ったサイズで

  • 日常生活の邪魔にならないサイズを選ぶ
  • 成長を見越して小さなサイズを選ぶ

玄関に飾る観葉植物は、鉢のサイズや株の成長も考慮して選びましょう。

飾った鉢が出入口を塞いだり、掃除の邪魔になったりすると、マイナスな気持ちが発生して観葉植物の風水効果が薄れてしまいます。

また、成長が早い品種をぎりぎり置けるサイズで購入すると、株が成長してすぐに飾れなくなってしまうでしょう。

観葉植物を長く飾るためには、縦に伸びる植物は上に余裕のある空間、横に広がる植物は周辺に物がない空間に置くことが大切です。

以下の表に観葉植物の鉢のサイズをまとめたので、商品を選ぶときに参考にしてください。

号数鉢の直径
13cm
39cm
412cm
618cm
824cm
1030cm
観葉植物の通販

③ 日当たり・風通りを考慮する

  • 耐陰性のある品種を選ぶ
  • 移動できるサイズの鉢を選ぶ

玄関に観葉植物を飾る際は、日当たり・風通りも考慮しましょう。

観葉植物は日光と風通りのよい環境を好みますが、玄関は大きな窓がなく、日光が入りづらいのが一般的です。

日光が少なく風通りの悪い環境に放置していると観葉植物が枯れるので、玄関に飾る鉢は耐陰性のある品種や日光浴のために移動できるサイズのものを選びましょう。

玄関におすすめの観葉植物

ここでは、玄関に飾るのにおすすめの観葉植物を14品種紹介します。

各品種に適した環境や育て方もまとめているので、アップしたい運勢と育てやすさのバランスがよい植物を見つけましょう。

いずれも丈夫で育てやすい、観葉植物を育てるのが初めてという人にもおすすめな品種です。

① パキラ

観葉植物  パキラ

観葉植物 パキラ

観葉植物 パキラをお祝いやプレゼント用に無料の立て札・メッセージカードをつけて全国にお届けします。インテリアや風水にも注目されている観葉植物を、プレゼント、ご自宅用などの用途に合わせてお選びください。

詳しく見る

名前パキラ
置き場所日当たりのよい窓際、直射日光は避ける
耐陰性あり
耐寒温度最低5℃
水やりの頻度春~夏:鉢底の土が乾いたらたっぷり与える
秋~冬:鉢底の土が乾いてから1週間後に与える
期待できる風水効果金運

別名で「発財樹」とも呼ばれるパキラは、金運アップの効果が期待できる観葉植物です。

台湾で取引が始まった際に市場が急成長した経緯から商売繁盛に縁起がよいとされ、開業・開店祝いの贈り物として人気があります。

耐陰性があるため光の入りにくい玄関でも育てられますが、基本的には日光を好むので、2〜3日に1回は日光浴をさせて元気に育てましょう。

② フィカス

観葉植物 フィカス ベンガレンシス 曲がり

観葉植物 フィカス ベンガレンシス 曲がり

フィカス・ベンガレンシスは丸みを帯びた葉と白い幹で独特の樹形をしている個性ある観葉植物です。 丈夫で育てやすくお洒落な見た目からインテリアグリーンや、 素敵な花言葉を持つことからお祝いの贈り物としてもとても人気があります。

詳しく見る

名前フィカス
置き場所日当たりのよい室内、直射日光は避ける
耐陰性あり
耐寒温度最低10℃
水やりの頻度春~夏:土が乾いたらたっぷり与える
秋~冬:土が乾いてから2~3日後に与える
期待できる風水効果恋愛運、金運

丸みを帯びた葉っぱを持つフィカスは、恋愛運アップに効果があるとされています。

フィカスの葉っぱのように円満な関係を築きたい相手がいる方は、恋愛運アップのパワーにあやかり、勇気を出してアプローチをしてみましょう。

なお、フィカスを購入する際は「フィカス ベンガレンシス」「フランスゴムの木」などの耐陰性に優れている品種を選ぶと、日光の入りにくい玄関でも元気に育ちます。

③ ストレリチア オーガスタ

観葉植物 オーガスタ

観葉植物 オーガスタ

観葉植物 オーガスタをお祝いやプレゼント用に無料の立て札・メッセージカードをつけて全国にお届けします。インテリアや風水にも注目されている観葉植物を、プレゼント、ご自宅用などの用途に合わせてお選びください。

詳しく見る

名前ストレリチア オーガスタ
置き場所日当たりのよい室内、直射日光は避ける
耐陰性あり
耐寒温度最低5℃
水やりの頻度春~秋:土が乾いたらたっぷり与える
冬:土が乾いてから2~3日後に与える
期待できる風水効果邪気払い、人間関係の調和

ストレリチア オーガスタの大きな葉っぱには、悪い気が家の中に入ってくるのを防ぐ効果があります。

職場・学校で生まれた負の感情や気を家の中に持ち込みたくない方は、ストレリチア オーガスタを玄関に飾って、マイナスなエネルギーを遮断しましょう。

なお、丸い葉っぱには調和をもたらす効果もあるため、ストレリチア オーガスタは人間関係に悩んでいる方にもおすすめの観葉植物です。

④ モンステラ

観葉植物 モンステラ

観葉植物 モンステラ

詳しく見る

名前モンステラ
置き場所日当たりのよい窓際、直射日光は避ける
耐陰性あり
耐寒温度最低10℃
水やりの頻度春~夏:土が乾いたらたっぷり与える
秋~冬:土が乾いてから2~3日後に与える
期待できる風水効果家庭運、人間関係の調和

大きな葉っぱがゆったりと広がるモンステラは、人々の目と心を癒してくれるため、家庭運のアップに効果があるとされています。

家族全員が使う場所や集まる場所にモンステラを置くと家全体の運勢がアップするので、玄関やリビングに飾るのがおすすめです。

なお、両腕で抱えるような大きな鉢は動かすのが重労働になるため、モンステラに日光浴をさせたい方は適度に小さな商品を選びましょう。

観葉植物の通販

⑤ サンスベリア

観葉植物 サンスベリア ローレンチ

観葉植物 サンスベリア ローレンチ

観葉植物 サンスベリア ローレンチをお祝いやプレゼント用に無料の立て札・メッセージカードをつけて全国にお届けします。インテリアや風水にも注目されている観葉植物を、プレゼント、ご自宅用などの用途に合わせてお選びください。

詳しく見る

名前サンスベリア
置き場所日当たりのよい室内、直射日光は避ける
耐陰性あり
耐寒温度最低10℃
水やりの頻度春~夏:土が完全に乾いてから与える
秋:土が完全に乾いてから1週間後に与える
冬:水やりは不要
期待できる風水効果健康運、集中力の向上

サンスベリア別名で「千歳蘭(ちとせらん)」と呼ばれるほど生命力の強い植物で、健康運アップの効果が期待できます。

葉っぱが天に向かって真っ直ぐ伸びる姿から集中力の向上にも効果があるとされているので、仕事や勉強に集中したい方にもおすすめです。

耐陰性があり、多湿に注意していれば枯れる可能性は低いため、忙しくてこまめに世話をできない方や観葉植物を初めて育てる方は、最初のひと株にサンスベリアを選びましょう。

⑥ ドラセナ コンパクタ

観葉植物 ドラセナ コンパクター

観葉植物 ドラセナ コンパクター

観葉植物 ドラセナ コンパクターをお祝いやプレゼント用に無料の立て札・メッセージカードをつけて全国にお届けします。インテリアや風水にも注目されている観葉植物を、プレゼント、ご自宅用などの用途に合わせてお選びください。

詳しく見る

名前ドラセナ コンパクタ
置き場所日当たりのよい室内、直射日光は避ける
耐陰性あり
耐寒温度最低10℃
水やりの頻度春~夏:鉢底まで土が乾いたらたっぷり与える
秋~冬:鉢底まで土が乾いてから2~3日後に与える
期待できる風水効果金運

天に向かって真っ直ぐ成長するドラセナ コンパクタは、金運アップの効果が期待できる観葉植物です。

ドラセナ コンパクタは、他のドラセナと比べると比較的ゆっくり成長します。

そのため、観葉植物を置く広いスペースがない玄関でも、大きく育ちすぎる心配をせずに飾れるでしょう。

⑦ カポック

観葉植物 シェフレラ ホンコンカポック

観葉植物 シェフレラ ホンコンカポック

観葉植物 ホンコンカポックをお祝いやプレゼント用に無料の立て札・メッセージカードをつけて全国にお届けします。インテリアや風水にも注目されている観葉植物を、プレゼント、ご自宅用などの用途に合わせてお選びください。

詳しく見る

名前カポック
置き場所日当たりのよい室内、直射日光は避ける
耐陰性あり
耐寒温度最低10℃
水やりの頻度春~夏:土の表面が乾いたらたっぷり与える
秋~冬:土の表面が乾いてから2~3日後に与える
期待できる風水効果金運

丸みを帯びた葉っぱを持つカポックは、金運アップに効果があるとされています。

カポックは品種によって葉っぱの大きさや斑の有無が異なりますが、金運の象徴である「黄色」の斑が入った品種は、特に高い効果が期待できるでしょう。

斑の模様はひとつひとつの株で異なるので、複数の商品を見比べてお気に入りのひと株を見つけてください。

⑧ オリーブ

観葉植物 オリーブの木

観葉植物 オリーブの木

観葉植物 オリーブの木 (創樹)をお祝いやプレゼント用に無料の立て札・メッセージカードをつけて全国にお届けします。インテリアや風水にも注目されている観葉植物を、プレゼント、ご自宅用などの用途に合わせてお選びください。

詳しく見る

名前オリーブ
置き場所日当たりのよい室内、直射日光は避ける
耐陰性なし
耐寒温度最低-5℃
水やりの頻度春~夏:鉢底まで土が乾いたらたっぷり与える
秋~冬:鉢底まで土が乾いてから2~3日後に与える
期待できる風水効果邪気払い

鋭い形の葉っぱを持つオリーブは、邪気払いの効果が期待できる観葉植物です。

オリンピックの起源であるオリンピア祭典競技では「平和の象徴」として勝者にオリーブの冠を送った逸話があり、オリーブの神聖さと邪気払いの効果が伺えます。

なお、オリーブは耐陰性がないため、日光が入りにくい玄関の場合は植物育成ライトを使用しましょう。

⑨ ユッカ

観葉植物 青年の木 ユッカ

観葉植物 青年の木 ユッカ

観葉植物 ユッカをお祝いやプレゼント用に無料の立て札・メッセージカードをつけて全国にお届けします。インテリアや風水にも注目されている観葉植物を、プレゼント、ご自宅用などの用途に合わせてお選びください。

詳しく見る

名前ユッカ
置き場所日当たりのよい室内、直射日光は避ける
耐陰性あり
耐寒温度最低0℃
水やりの頻度春~夏:鉢底まで土が乾いたらたっぷり与える
秋~冬:鉢底まで土が乾いてから2~3日後に与える
期待できる風水効果仕事運、金運

別名で「青年の木」とも呼ばれるユッカは、仕事運アップの効果が期待できる観葉植物です。

ユッカは、太い幹が天に向かって真っ直ぐ伸びる植物で、その力強い姿が事業が順調に成長する姿を連想させます。

なお、ユッカには耐陰性がありますが、日の当たらないところに長期間放置していると弱弱しい姿に育つため、定期的に日光浴をさせましょう。

⑩ ユーカリ

観葉植物 ユーカリ ポポラス

観葉植物 ユーカリ ポポラス

詳しく見る

名前ユーカリ
置き場所日当たりのよい屋外、直射日光は避ける
耐陰性なし
耐寒温度最低-5℃
水やりの頻度春~夏:土の表面が乾いたらたっぷり与える
秋~冬:土の表面が乾いてから2~3日後に与える
期待できる風水効果人間関係の調和、家庭運

丸い小ぶりな葉っぱが特徴的なユーカリは、人々を癒すリラックス効果を持ち、人間関係に調和をもたらす観葉植物です。

ユーカリには耐陰性がないため、玄関ポーチに置いたり、玄関前に植えたりして日光をたっぷり与える育て方が適しています。

なお、ユーカリの耐寒温度は品種によって大きく異なるため、耐寒性のない品種を飾る場合は鉢植えで育て、冬場は室内に取り込んで寒さから守りましょう。

⑪ ポトス

観葉植物 ポトス

観葉植物 ポトス

観葉植物 ポトスをお祝いやプレゼント用に無料の立て札・メッセージカードをつけて全国にお届けします。インテリアや風水にも注目されている観葉植物を、プレゼント、ご自宅用などの用途に合わせてお選びください。

詳しく見る

名前ポトス
置き場所日当たりのよい室内、直射日光は避ける
耐陰性あり
耐寒温度最低5℃
水やりの頻度春~夏:土の表面が乾いたらたっぷり与える
秋~冬:土の表面が乾いてから2~3日後に与える
期待できる風水効果恋愛運

ハート型の葉っぱを持つポトスは、恋愛運アップに効果があるとされています。

なお、ポトスはつるが鉢から垂れる姿がかわいらしい観葉植物ですが、天は「陽」の気、地は「陰」の気を司るため、なるべく高い位置に飾るのがおすすめです。

ポトスが下へ下へと伸びると陰の気が強まるので、ハンギングで高い位置に吊り、陽の気を上から降らせるイメージで飾りましょう。

⑫ ピレア

名前ピレア
置き場所日当たりのよい室内、直射日光は避ける
耐陰性あり
耐寒温度最低5℃
水やりの頻度春~夏:土の表面が乾いたらたっぷり与える
秋~冬:鉢底まで土が乾いてから2~3日後に与える
期待できる風水効果金運

丸みを帯びた葉っぱを持つピレアは、金運アップの効果が期待できる観葉植物です。

ピレアは、大きくて丸い葉っぱが特徴的な品種や小さな葉っぱが連なる品種、葉っぱに斑が入った品種などさまざまな姿のものがあります。

同じピレアでも大きく姿が異なるため、いろいろな品種を調べて、あなたの好みにぴったりのピレアを見つけましょう。

⑬ テーブルヤシ

観葉植物 テーブルヤシ

観葉植物 テーブルヤシ

詳しく見る

名前テーブルヤシ
置き場所日当たりのよい室内、直射日光は避ける
耐陰性あり
耐寒温度最低5℃
水やりの頻度春~夏:土の表面が乾いたらたっぷり与える
秋~冬:土の表面が乾いてから2~3日後に与える
期待できる風水効果仕事運、健康運

天に向かってすらっと伸びてスタイリッシュな姿で成長するテーブルヤシは、向上心や集中力を高めてくれるため、仕事運のアップが期待できます。

細長く鋭い葉っぱは物事に打ち勝つパワーを秘めているとも言われているので、試験や面接などが控えている方は、お守りの意味を込めて飾るのもおすすめです。

⑭ ガジュマル

観葉植物 ガジュマル

観葉植物 ガジュマル

詳しく見る

名前ガジュマル
置き場所日当たりのよい窓際、直射日光は避ける
耐陰性あり
耐寒温度最低5℃
水やりの頻度春~夏:土が乾いたらたっぷり与える
秋~冬:土が乾いてから2~3日後に与える
期待できる風水効果全体運

ガジュマルは「幸せを呼ぶ木」とも呼ばれ、運勢全般をアップする効果が期待できる観葉植物です。

沖縄では、ガジュマルには「キジムナー」と呼ばれる精霊が宿ると信じられていて、キジムナーと親しくなった家には幸運が舞い込むとの言い伝えがあります。

ガジュマルはひとつひとつの姿が異なるため、複数の株を見比べて、あなただけの「幸せを呼ぶひと株」を見つけてください。

玄関に置いてはいけない観葉植物の特徴と注意点

ここでは、かえって運気を下げてしまう、玄関に置いてはいけない観葉植物の特徴と注意点を4つ解説します。

トゲのある種類は避ける

玄関には、サボテンやバラなど、トゲのある植物は飾らないようにしましょう。

風水では、トゲは「悪い気も良い気も跳ね除けてしまう」と考えられています。

そのため、トゲが魅力的なサボテンは気の入り口である玄関には飾らず、バラはトゲを処理してから飾るよう心がけてください。

枯れた観葉植物を置き続けない

観葉植物の風水効果による運勢アップを狙っている方は、飾っている観葉植物が枯れないよう注意しましょう。

「良い気」は元気な植物に集まり「悪い気」は元気がない植物に集まります。

肝心の観葉植物が枯れていると、期待とは裏腹に悪い気を引き寄せかねません。

玄関に飾った観葉植物の様子はこまめにチェックし、異変を感じたら元気を取り戻せるように世話をすることが大切です。

プラスチック製の鉢は使わない

観葉植物の風水効果の恩恵を受けたい方は、プラスチック製の鉢を使わないようにしましょう。

観葉植物の風水は、植物の活き活きとしたエネルギーを源にするため、観葉植物の土台を支える鉢が生きていない、つまりプラスチック製であるのは好ましくありません。

観葉植物に100%の力を発揮してほしい場合は、陶器や素焼きなどの鉢へ植え替えましょう。

受け皿の水はすぐに捨てる

鉢の下に受け皿を設置している場合は、水やりの後に必ず受け皿の水を捨ててください。

風水では、汚れた水はマイナスの気を引き寄せるとされています。

受け皿の水を放置していると風水の効果が下がるうえに、観葉植物の根腐れの原因にもなるので、水やりと水捨てはセットでおこなうよう習慣づけましょう。

玄関をおしゃれに見せる観葉植物の飾り方

ここでは、玄関をおしゃれに見せる観葉植物の飾り方を2つ紹介します。

ハンギングなら省スペースでおしゃれ

ハンギングとは、観葉植物を天井から吊るしたり、壁にかけたりする飾り方です。

玄関の棚の上にスペースがないケースでも、ハンギングにすれば、無理に場所を空けることなくおしゃれに観葉植物を飾れます。

また、風水では天は「陽」の気、地は「陰」の気を司るため、プラスのパワーを増加させたい方は、ハンギングで観葉植物をより高い位置に飾るのがおすすめです。

ハンギングで飾るのにおすすめの植物

  • ポトス
  • アイビー
  • シュガーバイン
  • ワイヤープランツ

棚を使って小さな観葉植物を複数飾る

  • 異なる品種の鉢植えを飾る
  • 鉢のサイズや素材を統一する

玄関のスペースに余裕がある場合は、小さな鉢を複数飾るのがおすすめです。

観葉植物にはさまざまな色・形・模様の品種がありますが、1種類に限定せずに、いろいろな品種の鉢植えを並べると玄関がぐっとおしゃれになります。

なお、複数の観葉植物をおしゃれに飾るには、鉢のサイズや素材を統一することが大切です。

鉢のサイズや素材がバラバラだと、ひとつひとつの鉢は素敵な姿でも、全体のまとまりがない印象になります。

品種だけでなく、鉢のサイズや素材にも着目して選びましょう。

玄関で観葉植物を育てる際によくある質問

ここでは、玄関で観葉植物を育てる際によくある3つの疑問に回答します。

日当たりが悪い玄関で育てる場合の対策は?

日当たりが悪い玄関で観葉植物を育てる場合は、定期的な日光浴を実施しましょう。

観葉植物は日光を好むので、日当たりの悪い玄関に放置していると枯れてしまいます。

そのため、元気な株に育てたい場合は、2〜3日に1回の頻度で鉢を日光浴させてください。

簡単に動かせないような大きな鉢は、植物育成ライトを使用しましょう。

冬寒い時期も玄関に置いておいて大丈夫?

  • 暖かい場所に移動する
  • 夜から朝は冷え込む場所に放置しない
  • 気温差が激しい場所には移動しない

冬の寒い時期は、玄関に飾っている観葉植物を暖かい場所に移動しましょう。

観葉植物の耐寒性は品種によって異なるので、まずはご自身が育てている品種の耐寒温度を調べ、玄関の気温が耐寒温度を下回っていないか確認してください。

また、夜から朝にかけては一層冷え込みが厳しくなるため、夜の間だけでも暖かいところに移動しておくと株が長持ちするでしょう。

なお、寒い玄関から強く暖房がかかっている部屋に移すと急激な温度変化で株が弱るので、植物の耐寒温度よりも少し暖かいところに移動するのがおすすめです。

100均で買える玄関向きの観葉植物はどれ?

100均で買える玄関向きの観葉植物

100均で買える玄関向きの観葉植物は、パキラサンスベリア、カポック、テーブルヤシです。

上記の4品種はいずれも耐陰性があるので、日当たりの悪い玄関でも、定期的な日光浴を怠らなければ元気に育ってくれるでしょう。

また、100均で販売されている株は1〜3号(鉢の直径が3〜9cm)と小さく、330円程度で購入できます。

小さな鉢は比較的世話の手間が少なく値段も手頃なため、初心者の方は100均の観葉植物から育ててみるのもよいでしょう。

入り口に観葉植物を置いて印象も運気もアップ!

玄関は「気」の出入口であるため、風水を始める際に真っ先に整えたい場所です。

活き活きとした観葉植物は悪い気を跳ね除けて良い気を引き寄せ、観葉植物に癒された心はプラスのエネルギーを発します。

そのため、手軽に風水を始めたい方は、まずは玄関に元気な観葉植物を飾ることから始めましょう。

HanaPrimeでは、風水効果が期待でき、初心者の方でも育てやすい観葉植物を多数取り揃えています。

この記事で紹介した観葉植物の中から、あなたのアップしたい運勢にぴったりの品種を見つけ、心も運気も上昇する暮らしを始めましょう。

一覧へ戻る

オススメの記事

RECOMMENDED ARTICLES