イースター起源と由来は?縁のあるイースターリリーってどんな花?

春になると、「イースター」というワードをよく見聞きします。

イースターの時期には、カラフルな「たまご」や「うさぎ」をモチーフにしたデコレーショングッズが店頭にならんだり、特別なイベントが開催されたりと、街がお祭りムードに包まれます。

イースターは「復活祭」とも呼ばれるキリスト教の宗教行事で、近年、日本でも認知度が高まり、少しずつ定着してきました。

そこで、イースターの起源や由来、祝い方などを詳しく紹介します。

\華やかなお花で演出/

イースター向きのお花を探す

「イースター」はイエス・キリストの復活を祝う祭り

イースターは、イエス・キリストの復活を祝う、キリスト教の宗教行事です。

イエス・キリストは、ローマ帝国への反逆罪で十字架刑に処され、亡くなりましたが、3日目に復活したとされています。この復活を記念して祝ったのがイースターの起源です。

イースターは、クリスマス(降誕祭)、ペンテコステ(聖霊降臨祭)とならぶ、キリスト教の三大行事の1つで、最も重要とされるお祭りです。

花束の通販

「イースター」の語源は諸説ある

イースターは復活祭を表す英語で、「Easter」と表記します。

クリスマスには「Merry Christmas(メリークリスマス)!」といいますが、イースターでは「Happy Easterハッピーイースター」とあいさつするのが一般的です。

一説には、「Easter(イースター)」はゲルマン神話に登場する春の女神「Eostre(エオストレ)」の名前に由来するといわれています。

他方、かつてゲルマン人は、春の名月を「Eostremonat(エオストレモナト)」と名づけ、春の到来を祝ってお祭りを開催していたことから、この名前がイースターの語源になったとも考えられています。

また、イースターの行われるタイミングが、エオストレモナトのお祭りの時期と重なることから、両者が次第に融合し、春の到来も一緒に祝う行事になったとの見方もあるようです

なお、モアイ像で知られる「イースター島」は、18世紀後半のイースターの日に、オランダ海軍に発見されたことから、その名が付けられたとされています。

プロポーズの時に欲しい花束といえば何?

「イースター」の日付は毎年変わるので注意

クリスマスは毎年12月25日と定められていますが、イースターは日付が固定されていません

イースターは、春分の日の後にやってくる、次の満月から数えて、最初の日曜日に祝うと定められています。

これは、イエス・キリストの復活が日曜日だったことに由来します。

ちなみに2021年は、3月20日(土)が春分の日、3月29日(月)が満月であるため、イースターは4月4日(日)です。

なお、2020年のイースターは4月12日(日)、2019年は4月21日(日)でした。年によっては、3月にイースターが行われる場合もあります。

イースターの日付は毎年変動するので、お祝いを考えている方は、春分の日の後の満月をチェックし、日付を意識しましょう。

同じキリスト教の三大行事の1つに数えられる「ペンテコステ」は、キリスト教会の誕生を祝うお祭りで、イースターから50日後に行われます。

イースターの象徴は「たまご」と「うさぎ」イースターエッグとイースターバニーでデコレーション

イースターの象徴は「たまご」と「うさぎ」イースターエッグとイースターバニーでデコレーション

クリスマスにツリーやリースなどを飾るように、イースターをお祝いするときにも飾りつけをします。

よく知られているのが、「イースターエッグ」と呼ばれるカラフルな装飾をほどこしたたまごです。

また、「イースターバニー」と呼ばれるうさぎのキャラクターも、イースターのシンボルで有名です。

カラフルな「イースターエッグ」は復活のシンボル

イースターでは、殻に色づけや装飾をほどこした、「イースターエッグ」と呼ばれるゆでたまごを飾ったり、交換したりする習慣があります。

イエス・キリストの血の色を表現して、赤一色に染めたもの、細かい模様が描かれたものなど、国や地域によって、デザインは様々です。

鳥がたまごの殻を破って出てくる様子が、よみがえりや復活をイメージすることから、たまごはキリストの復活を祝うイースターの象徴とされています。

一般家庭などでイースターエッグを飾る場合、生たまごの中身を取り出した後の殻を使い、絵の具やサインペンなどで色をぬったり、シール、スパンコール、ビーズなどをつけたり、好みのデザインで装飾したものを使います。

また、雑貨屋などでプラスチック製や陶器製のイースターエッグが販売されているので、そうしたデコレーショングッズを利用するのもおすすめです。

「イースターバニー」は多産・豊穣の象徴

繁殖力が高く、多産で知られるうさぎは豊穣のシンボルであり、たまごと同様、イースターに欠かせない存在です。

イースターに登場するうさぎは「イースターバニー」と呼ばれ、イースターエッグを運んでくるとされています。

ゲルマン神話に登場する女神「エオストレ」が従えていた野うさぎたちが、春色に塗り分けたカラフルなたまごをエオストレに贈り、喜んだ女神が、春風と一緒にそのたまごをみんなに届けたという神話がイースターエッグの由来との説もあります。

欧米では、イースターバニーをかたどったチョコレートやパンなどを食べるのも一般的です。

イースターの祝い方を紹介!特別なごちそうを食べて、ゲームを楽しもう

キリスト教の重要行事に位置づけられるイースターでは、クリスマスと同様に、特別なごちそうを食べる習慣があります。

シンボルのゆでたまごをはじめ、イースター用に特別につくられたパンやケーキ、タルト、子羊、マトン、ソーセージやハムなど、国や地域により特色のある伝統的な食事を楽しみます。

また、イースターの日には、子どもから大人まで一緒になってゲームを楽しむ習慣があるのも特徴です。

中でも、イースターエッグを使った、以下のようなゲームがよく知られています。

簡単にできるものばかりなので、チャレンジしてはいかがでしょうか。

【エッグハント】

事前に、自宅の庭や部屋の中、あるいは公園などにイースターエッグを隠しておき、参加者にそれらを見つけてもらうゲームです。

イースターエッグはプラスチック製のタイプを使用し、中におもちゃ、お菓子、硬貨などを入れておきます。

イースターエッグの中身は、見つけた人がもらえます。

【エッグレース】

いわゆるスプーンレースです。

スプーンまたはお玉などにイースターエッグを乗せて運び、速さを競います。

大人と子どもなど、参加者に年齢差がある場合、小さい子は大きめのお玉、大きい子は小さいスプーンなど、ハンデをつけるといいでしょう。

イースターエッグを落としたらペナルティーを科すなど、オリジナルルールを考えるのもおすすめです。

【エッグロール】

エッグロールは、地面に置いたイースターエッグをスプーンなどで転がして運ぶゲームです。

イースターエッグをうまく転がして、いち早くゴールを目指します。

だ円形のたまごを転がすのは思った以上に難しく、一筋縄ではいかないのが、このゲームの楽しいところです。

イースターに縁のある花「イースターリリー」とは?

イースターに縁のある花「イースターリリー」とは?

イースターには、「イースターリリー」と呼ばれる花を飾る習慣があります。

イースターリリーは、和名を「テッポウユリ(鉄砲百合)」といいます

ラッパのようなフォルムで、横向きに白い花が咲くのが特徴です。

テッポウユリは日本原産のユリ科の花で、沖縄県などでは自生種が見られます。

そのテッポウユリの球根は、19世紀にイギリスに持ち込まれた後、アメリカに伝わり、盛んに花が生産されるようになったといわれています。

キリスト教において、白いユリは「純潔」や「復活」の象徴であり、テッポウユリが欧米に伝来してからは、それまでのマドンナリリーに代わって、イースターの飾りつけに用いられるようになった歴史があります。

イースターの日には、ぜひイースターリリーを飾ってお祝いしましょう。

まとめ

イースターは、イエス・キリストの復活を祝う、重要な宗教行事の1つです。

また、春分の日を過ぎてから行われることもあり、春の訪れをお祝いするのにも、ぴったりのタイミングです。

イースターを象徴するたまご、うさぎ、イースターリリーなどを飾って、イベントを楽しんではいかがでしょうか。

なお、飾るお花はイースターリリーにこだわる必要はありません。

花と植物のギフト通販サイト「HanaPrime(ハナプライム)」では、部屋を華やかに演出する、カラフルなアレンジメントや、そのまま飾れるおしゃれな花束などのラインアップがそろいます。

イースターのお祝いやホームパーティーなどに、ぜひご活用ください。


胡蝶蘭の通販

一覧へ戻る

オススメの記事

RECOMMENDED ARTICLES