新築祝いに胡蝶蘭を贈るマナー|タブーのお花はあるの?
公開日 2024年01月27日
更新日 2025年03月31日
大切な方の新築祝いには、特別な胡蝶蘭を贈りたいですよね。
大切なシーンにおいて、相手に失礼のない胡蝶蘭の贈り方や選び方について気になる方も少なくないでしょう。
本記事では、新築祝いの胡蝶蘭に関するマナーやタブー、選び方、相場などを解説します。
HanaPrimeでは新築祝いにもふさわしい胡蝶蘭を取り揃えていますので、ぜひ確認してみてください。

目次
INDEX
新築祝い・引っ越し祝いの違い
新築物件を購入した場合 | 新築祝い |
中古物件を購入した場合 | 引っ越し祝い、新居祝い |
新たに物件や新築マンションを購入した方へ贈るお祝いは、「新築祝い」です。
一方、中古物件を購入した場合や、中古物件に引っ越す場合は「引っ越し祝い」「新居祝い」になります。
お祝いを手配する際は、相手に不快な思いをさせないためにも、正しい名目で手配を進めるよう気を付けましょう。
新築祝いに胡蝶蘭を贈るときの5つのマナー

人生の大切な節目となる新築時に贈る「新築祝い」は、マナーやタブーを心得て、相手に失礼のないギフトを手配することが大切です。
① 新居に招かれた時か新築後1か月以内に贈る
「新築祝い」は、新居に招かれるタイミングがあれば、当日に持参するのがベストです。
ただし、個人で贈りたいけれど複数人で招待されているときは、当日は避け、先方に連絡を入れた上で前日に配送するよう手配しましょう。
持参するのが難しい大輪の胡蝶蘭も、訪問当日ではなく前日に届くように手配しておくとスマートです。
新居を訪れるタイミングがない場合
新居を訪れるタイミングがない場合は、2週間後以降〜1カ月を目安に配送します。
引っ越してすぐは、手続きや片付けに追われることが多く、このタイミングで胡蝶蘭を贈ると更に手を煩わせてしまいます。
相手の負担にならないタイミングを見計らい、事前に連絡を入れた上で配送日の調整を行いましょう。
② 事前に贈り先の飾るスペースの確認を行う
大きな胡蝶蘭は立派で華やかですが、飾るのにはかなりのスペースが必要です。
相手が困らないように、事前に胡蝶蘭を贈りたい旨を伝え、飾るスペースを確認しておくようにしましょう。
飾る場所と胡蝶蘭のサイズの目安
飾る場所 | 胡蝶蘭のサイズ | 立て数 |
---|---|---|
広いリビング(床置き)・広い玄関 | 大輪・中大輪 | 3・5本立て |
リビング(卓上)・カウンター・書斎・寝室など | 中大輪 | 3・5本立て |
玄関(棚上)・窓際など省スペースに飾る場合 | ミディ | 3本立て |
③ 本数は3・5・7(奇数)本立てを選び、4、9本は避ける
胡蝶蘭は、1つの鉢に複数の株が仕立てられていて、その茎の本数を立て数と呼びます。
胡蝶蘭の立て数は、縁起の良い奇数の3、5、7本立てのものを選びましょう。
4(死)、9(苦)は縁起の悪いイメージがあるため、選んではいけません。
④ 熨斗(のし)の代わりに立て札かメッセージカードを付けて手配する
新築祝いの胡蝶蘭には、熨斗の代わりに立て札かメッセージカードを付けて手配します。
法人から贈る場合 | 立て札 |
個人で贈る場合 | メッセージカード |
法人から贈る場合
お店や企業などの新築祝いに法人から贈る場合は、立て札を付けて贈りましょう。
立て札には、相手や贈り主の名前をアピールする意味合いもあります。
個人から贈る場合
個人的な贈り物、あるいは訪問する際に持参する場合は、メッセージカードでも問題ありません。
焼ける、燃える、倒れる、傾く、流れるなど火事や災害を連想させる言葉は避けて、門出を祝福する想いが伝わる言葉を選びましょう。
立て札の正しい書き方
立て札の表書き
- 「祝御新築」
- 「御新築(御)祝」
- 「新築御祝」
- 「御祝」
ビジネスやフォーマルなシーンでは木札を、カジュアルなシーンには紙札を使用します。
また、立て札には「表書き+贈り主名」を記載します。
会社関連の新築祝いで、社名をアピールしたい場合は贈り先の会社名も記載しましょう。
- 表書き:赤字で記載
- 贈り主名:会社関連の場合は社名も記載
- 贈り先名:省略することも可能
関連ページ:立て札の書き方を見る
HanaPrimeでは、胡蝶蘭に添える立て札とメッセージカードを無料でご用意しています。
商品を選んだあとにカート内から、立て札の種類やメッセージカードの柄を選ぶことができ、購入前でもチェック可能です。
⑤ 「火事」を連想させる赤色のラッピングは避ける
新築祝いにおいて、火事を連想させる赤一色のラッピングはタブーとされています。
胡蝶蘭と一緒に品物を贈る場合も、キャンドル、ライターなど火に関連した贈り物は避けましょう。
ただし、電子レンジや暖房器具などの家電に関しては、贈り先から希望のあった品物であれば問題ありません。
\16時までのご注文で当日発送/
新築祝いの相場は贈り先との関係を考慮して金額を決める
贈り先 | 新築祝いの相場 |
---|---|
友人 | 5,000円~10,000円 |
親戚・家族 | 10,000円~30,000円 |
会社の同僚・部下 | 5,000円~10,000円 |
会社の上司・社長 | 10,000円~30,000円 |
連名で贈る場合 | 3,000円〜5,000円(1人当たり) |
取引先の重役(社長・役員など)に個人で贈る | 10,000円〜30,000円 |
取引先の重役(社長・役員など)に法人で贈る | 30,000円~50,000円 |
取引先の事務所の新築祝い | 30,000円~50,000円 |
新しい家を建てたり購入したりしたタイミングは、相手にとっては物入りな時期でもあります。
お返しが相手の負担になることがないように、相場に見合った金額の胡蝶蘭を選びましょう。
友人の新築祝いなら5,000円~10,000円
友人の新築祝いに贈る胡蝶蘭の相場は5,000円~10,000円。
中大輪か手頃な金額のミディサイズの胡蝶蘭がおすすめです。
お返しを心配しない程度の金額であれば、相手も気を遣わずに受け取ることができます。
親戚や家族の新築祝いなら10,000円~30,000円

胡蝶蘭 大輪 42輪~45輪 3本立ち 白
胡蝶蘭 大輪 白色 42輪~45輪は一般的なお祝いで最もに人気のある胡蝶蘭になります。花輪も大きく並びの綺麗な胡蝶蘭をお届け致します。
詳しく見る
親戚に関しては、普段のお付き合いの仕方で金額を決定します。
身内のお祝いの場合、その家ならではの習慣があるケースもあるので、相談できる親族がいれば相談してから贈ると安心です。
子どもから親など、目上の人に贈る場合は、兄弟姉妹でまとめて大きめの胡蝶蘭を贈ると、特別感があり喜ばれます。
会社の同僚や部下の新築祝いなら5,000円~10,000円

ミディ胡蝶蘭 3本立ち アマビリス
ミディ胡蝶蘭 3本立ち アマビリスを全国にお届けします。一般の方から法人様まで幅広いシーンでお贈りできる華やかで人気の胡蝶蘭を、立札やメッセージカード、ラッピングを無料でお付けしてご提供します。
詳しく見る
普段接する機会が多いことから、会社の同僚や部下の新築祝いは友人と同じくらいの金額が相場です。
ただし、部下に贈る場合は、自分の方が上の立場になることから、より高い金額を出すべきと考えるケースもあります。
会社関連の贈り物は、お返しをする必要があると考える人がほとんどなので、相手の負担にならない金額を考慮して選びましょう。
会社の上司や社長の新築祝いなら10,000円~30,000円

胡蝶蘭 大輪 36輪~39輪 3本立ち 白
白の3本立ちで、1本あたり12~13輪もの花が咲いている姿はとても豪華で素敵です。とてもリーズナブルな価格で提供しております。花言葉「幸福が飛んでくる」が意味するように、お祝いからお悔やみまで幅広くご利用いただけます。
詳しく見る
上司や社長であれば、他からも多くのお祝いを貰っていることが想定されるため、差が出るように少し高めの胡蝶蘭を選ぶ人が多いです。
ただし、お祝いのマナーでは、目上の人にあまり高額なものを贈るのは失礼とされています。
個人で贈るより、部署でまとめて大きめの華やかな胡蝶蘭を贈ると良いでしょう。
連名で贈る場合は一人3,000円~5,000円
部署や友人でまとめて贈る場合は、一人3,000円程度の予算でも華やかな胡蝶蘭が用意できます。
受け取る側も、みんなで相談してこの胡蝶蘭を選んでくれたのだと嬉しくなるはずです。
取引先の重役(社長や役員など)なら10,000円~50,000円

胡蝶蘭 大輪 54輪~57輪 3本立ち 白
胡蝶蘭 54輪~57輪(蕾を含む)はビジネスシーンのお祝いなどに人気が高い胡蝶蘭です。 開院や開店、親しいの方への贈り物として選ばれます。 40輪台に比べると花綸の数も増えるので、とでも豪華な印象になります。
詳しく見る
取引先の重役(社長や役員など)に、個人として新築祝いを贈る場合は10,000円~30,000円、法人として贈る場合は30,000円~50,000円です。
相手に気を遣わせないように、関係性を考慮した上であまりにも高額なお祝いは避けます。
会社を代表して贈ることになるので、相手先に失礼のない金額を選びましょう。
社内で相談できる人がいれば、前例などを考慮した上で手配するのが安心です。
取引先の事務所新築祝いなら30,000円~50,000円

胡蝶蘭 大輪 60輪~70輪 5本立ち 赤リップ
5本立ちの胡蝶蘭でもっとも人気のある60輪~70輪クラスの赤リップ(白赤)の胡蝶蘭になります。通常の白色の胡蝶蘭ではなく紅白の花輪が目立ちします。大変人気の胡蝶蘭になります。
詳しく見る
取引先の事務所の新築祝いを贈る場合の予算は、30,000円~50,000円です。
会社を代表して手配することになるので、他の贈り物に見劣りしない胡蝶蘭を選ぶことも大切です。
大輪の胡蝶蘭、3本立ちか5本立ちのものが華やかで、法人間のお祝いにも良く選ばれています。
新築祝いに胡蝶蘭を選ぶのはなぜ?6つの理由を解説

華やかで豪華な雰囲気の胡蝶蘭は、新築の物件によく映えるお祝いです。
見た目以外にも、新築祝いに胡蝶蘭を選ぶと良い理由を詳しく見ていきましょう。
① 胡蝶蘭には「幸福を運んでくる」という花言葉があり縁起が良い
胡蝶蘭には「幸福を運んでくる」という縁起の良い花言葉があります。
この花言葉は、胡蝶蘭の咲く姿がまるで蝶が舞っているように見え、その蝶たちが幸せを運んでくるというイメージからつけられました。
まさに、新生活を始める相手の幸せを願って贈る新築祝いには最適です。
② 豪華で高級感があり、目上の人や上司に贈っても失礼に当たらない
胡蝶蘭はお花の中でも高級な花として認識されています。
見た目も豪華で、凛とした美しさのある胡蝶蘭は新しい家をより華やかに演出し、来客の目にも鮮やかです。
また、新築祝いにふさわしくない花言葉を持つ花や、手入れが面倒な花もあり、贈る際には注意を払う必要があります。
その点胡蝶蘭は、どんな相手に贈っても失礼に当たる心配がなく、安心して選ぶことができる贈り物です。
③ 花粉が出ないので新築を汚すことがない
胡蝶蘭には花粉がないので、新築の壁や床を汚してしまう心配がありません。
また香りもほとんどないので、どんな相手にも安心して贈ることができます。
④ 和風、洋風どちらの家にも合うので、贈り先を選ばない
和風、洋風どちらのテイストの家にも似合うため、贈り先を選ばないのも胡蝶蘭の魅力です。
優雅な雰囲気を持つ胡蝶蘭は、和風、洋風どちらのインテリアとも相性が良く、お部屋をラグジュアリーに演出してくれます。
新築祝いを選ぶ段階では、お部屋の雰囲気が分からないケースがほとんどですが、どんなお部屋にも似合う胡蝶蘭なら、安心して贈ることができます。
⑤ お手入れが簡単で美しいお花を長く楽しめる
お手入れが簡単で、美しい状態を長く楽しめるのも胡蝶蘭ならではのメリットです。
引っ越し後は手続きや新居の片付け、必要なものの買い出しなど、慌ただしいことが想定されます。
胡蝶蘭は、風通しの良い場所に置き、1週間〜10日に1度お水をあげるだけで、特別なお手入れは必要ありません。
上手に育てれば1〜2カ月ほどの長い期間、美しいお花を楽しんでもらえるはずです。
⑥ 品質が安定しており、年間を通して贈ることができる
胡蝶蘭は年間を通して流通があるので、季節を問わず、いつでも質の高い状態で贈ることができます。
以前は栽培が難しく流通量も限られていたため高価でしたが、現在では温室栽培などの技術向上に伴い、流通量、価格ともに安定しています。
HanaPrimeでは、独占契約を結んだ国内有数の農家から胡蝶蘭を直接仕入れ、高品質な胡蝶蘭をお手頃な価格で販売することを実現しました。
\16時までのご注文で当日発送/
新築祝いにおすすめの胡蝶蘭の色

新築祝いに最も人気があるのは、新しい家にも映える白色の胡蝶蘭です。
しかし、胡蝶蘭の花色は豊富で、例えばピンクだけでも何種類もあり、濃淡もお花の表情もさまざま。
相手により一層喜んでもらえるように、相手のイメージや新居の雰囲気にふさわしい胡蝶蘭を選びましょう。
新築祝いの定番は白色の胡蝶蘭
真新しい新居には、清らかで美しい白い胡蝶蘭がよく映えます。
新しい環境でのスタートにもふさわしいフレッシュな印象を与えるのが白色の胡蝶蘭です。
シンプルで、さまざまなテイストのインテリアにも似合うので、どんな相手にも喜ばれます。
\16時までのご注文で当日発送/
他の贈り物と差を付けるならピンク色の胡蝶蘭
優しい雰囲気で華やかなピンク色の胡蝶蘭は、ご夫婦やお子さんのいるご家庭におすすめです。
ピンク色は心を穏やかに落ち着かせる効果を持っています。
新居に飾れば、慌ただしい毎日の中で、見るたびにほっと一息つける、そんな空間を演出してくれるはずです。
新築祝いに胡蝶蘭を贈る際のよくある質問
新築祝いに胡蝶蘭を贈る際の、よくある質問とその回答をいくつか紹介します。
ぜひ、胡蝶蘭を選ぶ際の参考にしてみてください。
マンションを購入した際にも新築祝いを贈っても良い?
マンションを新築で購入した場合でも「新築祝い」を贈ることができます。
ただし、中古物件を購入した場合は「引っ越し祝い」に該当します。
どちらかはっきりわからない場合は、どちらのケースでも使える「新居祝い」として手配すると安心です。
中古物件を購入した場合は何祝いになるの?
中古物件を購入した際のお祝いは「引っ越し祝い」あるいは「新居祝い」です。
中古物件であっても、門出を祝福するお祝いに変わりありません。
祝福の気持ちを込めてお祝いを贈りましょう。
その際、お祝いの表書きは「御引越御祝」または「御新居御祝」とするのが一般的です。
ただし、新築ではないので「御新築御祝」とすると嫌味と捉えられることもあるので、表書きには注意が必要です。
関連記事:引っ越し祝いに胡蝶蘭を贈る際のマナー
赤リップやピンク色の胡蝶蘭は「火事」を連想させない?
赤リップは紅白で縁起が良いとされているので、新築祝いに選んでも問題ありません。
ピンク色も赤リップと同様に、選んでも失礼に当たることはありません。
新居祝いにタブーとされているのは真っ赤な色だけです。
胡蝶蘭以外を贈りたい場合、観葉植物を贈ることはできる?
観葉植物を贈る際は、育てやすい植物を選び、贈り先に見合ったサイズ選びをすることが大切です。
HanaPrimeマガジンでは、新築祝いに観葉植物を贈る際のマナーも詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
新築祝いを贈るのが遅れた場合はどうすればいい?
引っ越してから時間が経ってしまった場合でも、訪問する機会があれば、新居を訪れた際に渡して問題ありません。
その際は、遅れた謝罪を忘れずに伝えるようにしましょう。
謝罪の言葉と共にお祝いを贈れば、相手にも心良く受け取ってもらえるはずです。
新築して引っ越した場合は新築祝い?引越し祝い?
新築に引っ越した場合は「新築祝い」として手配します。
「引っ越し祝い」は中古物件に引っ越した場合に使用する言葉なので、間違えないようにしましょう。
新築祝いに造花を贈ってもいいの?
新築祝いには、造花よりも生花を贈るのがおすすめです。
風水において、生花を飾ることは「陽の気を呼び込む=運気をあげる」と考えられています。
胡蝶蘭なら生花の中でもお手入れがしやすいので、幸運を呼び込むパワーを持ちながらも、相手の負担にならずに贈ることができます。