胡蝶蘭の通販

花を贈る

退職する上司へ個人的に贈るおすすめのプレゼント5選|タオルは失礼?

2021年3月26日

退職する上司へ個人的に贈るおすすめのプレゼント5選|タオルは失礼?お世話になった上司が退職する際には、これまでの感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈りましょう。

定年、転職、起業、結婚や出産など、上司が退職する理由はさまざまですが、新生活を心地よく迎えられるギフトを贈るのが理想です。

なかには職場全体ではなく、個人的に退職祝いを渡したいと考える方もいるでしょう。

そこで、退職する上司へ個人的に贈るのにおすすめのプレゼントを紹介します。

あわせて、退職祝いを贈るときのマナーや注意点なども解説します。

退職祝いのプレゼントの相場は?上司や同僚など相手との関係性で予算が異なる

贈る相手 個人的に贈る 連名で贈る
上司・先輩 5,000~10,000円 10,000~30,000円
同僚・部下 3,000~5,000円 5,000~10,000円

退職祝いのプレゼント代に特に決まりはありませんが、あまりにも安すぎるものや、反対に値段が高すぎるものも避けましょう。

あからさまに安価だとわかるものは、相手の気分を害したり、高価すぎるものは相手に気を使わせたりすることもあります。

個人的に上司に退職祝いを贈る場合も、相手に負担を感じさせない範囲でプレゼントを選ぶのがおすすめです。

一方で、部署やチームなど複数人で連名で贈る場合は、人数に応じて無理のない範囲で出し合うとよいでしょう。

また、上司が定年退職する場合のように、退職理由や相手との関係性を考慮し、あらかじめ予算を決めておくのもおすすめです。

胡蝶蘭の通販

上司に退職祝いプレゼントのマナーと注意点│個人的に贈るときの気配りも

退職祝いのプレゼントはいつ渡す?早く渡しすぎないように注意

退職祝いのプレゼントは、上司が最終出社する日に渡したいところですが、当日に持ち帰る荷物が多くなりがちなため、事前に渡す方が親切な場合もあります。

退職日よりも前に渡す場合は、最終出社日の1週間前~前日までが適しています。

退職祝いの送別会を開く場合は、その際に上司にプレゼントを渡すのもおすすめです。

反対に、早すぎるタイミングで渡すことは避けましょう

あまりにも早すぎると、会社を早く出ていくようにとの意味に誤解されることがあります

また、個人的に上司へ贈る退職祝いのプレゼントは、タイミングや渡し方への注意点があります。

まず、同僚が気まずい思いをしないように配慮し、ほかの人が見ている前では渡さないようにしましょう。

上司の退職日までにプレゼントを渡すのが難しい場合は、後日自宅へ配送するか、上司の都合に合わせて直接渡すのがおすすめです。

上司の退職祝いに避けたいプレゼント│タオルや現金は失礼?

上司への退職祝いに選ぶプレゼントは、何でも良いわけではありません。

退職祝いとして避けた方が無難な品物と、その理由は以下の通りです。

  • 現金:「生活の足しに」とのマイナスイメージを与える
  • 下着(肌着)類:社会通念上、生活苦の方にあげるもの
  • 茶葉:香典返しで用いられることが多い
  • スリッパ、靴、敷物など:「相手を踏みつけにする」を意味する
  • 割れもの、刃物:「割れる」「壊れる」「(縁を)切る」を連想
  • ハンカチ:漢字で「手巾(てぎれ)」と表記、「手切れ」を連想
  • くし(櫛):「苦(く)」「死(し)」を連想

加えて、ネクタイ、名刺入れ、腕時計、文房具など、ビジネスシーンで役立つアイテムを、定年退職する方や、目上の方などにプレゼントするのは避けましょう

文房具には「勤勉に」、ビジネスアイテムは「もっと働け」などの意味を含み、贈る相手によっては失礼にあたる場合があります。

ビジネスシーンで用いられる品物は、転職や起業などを理由に退職する同僚や後輩などへのプレゼントに適しています。

また、退職祝いとしてタオルは失礼にあたるのか迷う方もいるかもしれませんが、実はマナー違反ではありません。

たとえば、高級タオルや名入れタオルなど、品質やデザインにこだわれば、フォーマルなプレゼントとしても通用します。

退職する上司へ個人的に贈るおすすめのプレゼント5選

退職祝いに贈るプレゼントは、大きく分けて、形に残るものと残らないものがあります。

個人的に上司へ退職祝いを贈る場合は、記念や思い出になるような、形に残るプレゼントを選ぶのがふさわしいでしょう。

一方で、退職理由、在籍期間、関わり合い方などによっては、形に残らない「消えもの」をプレゼントした方が、お互いに気楽で喜ばれる場合もあります。

退職祝いの定番「フラワーギフト」花束・アレンジメント・プリザーブドフラワーなどがおすすめ

退職祝いというと、真っ先にフラワーギフトを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

フラワーギフトは年齢、性別を問わず喜んでもらえるプレゼントの1つです。

上司への退職祝いなら、退職という節目をねぎらうとともに、次のライフステージにへのエールを送る意味でもぴったりのプレゼントです。

なお、鉢植えは管理の手間がかかるため、贈るのは避けましょう。

相手に負担をかけず、そのまま飾れる花束やアレンジメントがおすすめです

また、花を長く楽しんでもらいたい場合は、プリザーブドフラワーが適しています

フラワーアレンジメント ラッピング #846 size:100
フラワーアレンジメント ラッピング #846 size:100

♦爽やかで綺麗な品のあるアレンジメント

フラワーアレンジメント ラッピング #846 size:120をお祝いやプレゼント用に無料のメッセージカード付きで最短当日に出荷します。おしゃれでアイディア性のあるアレンジメントで気持ちを晴れやかにお部屋を華やかに彩ります。

詳しく見る

「ギフトカタログ」は、相手に好みの品物を選んでもらえる

上司が必要とするものや、好みの品物を選んでもらいたいときには、ギフトカタログを退職祝いのプレゼントに選ぶのがおすすめです。

上司自身がギフトを選ぶので、好みに合わなかったり、すでに持っているものと重複したりする、プレゼントにありがちな失敗を避けられるメリットがあります。

また、ギフトカタログは5,000円、10,000円などと金額が設定されていることが多いため、予算に応じたコースを選びやすいのも魅力です。

そのため、連名で贈る退職祝いのプレゼントにも適しています。

さらに、ギフトのラインナップにレストランやカフェでの食事、ホテルで宿泊、クルージングなどのアクティビティを選べる、体験型ギフトカタログも登場しています。

特に、定年退職する上司には、思い出に残る「体験」をプレゼントするのも喜ばれるでしょう。

名前、似顔絵、メッセージなどを入れられる「マグカップ」や「タンブラー」も◎

上司の退職祝いに、思い出に残るユニークなプレゼントを贈りたい場合には、名前、似顔絵、メッセージなどを入れた、オリジナリティあふれる食器類などがおすすめです。

刻印サービスを実施している店舗や通販などを利用すれば、マグカップ、湯のみ、茶わん、タンブラーなどに、上司の名前や似顔絵などを入れることができ、特別感のある退職祝いのプレゼントになります。

また、結婚を機に退職する上司には、夫婦それぞれの名前と似顔絵が刻印されたペアマグカップや湯飲み、タンブラーのセットなどを贈ると喜ばれるでしょう。

「高級ブランドのバスタオル」は自分では買わないが、もらったらうれしいギフト

上司の退職祝いという特別なプレゼントには、高級ブランドのバスタオルもおすすめです。

高品質なものは、肌ざわりが良いだけでなく、水分の吸収性もバツグンで、1度使ったら手放せなくなるほどの使い心地の良さが魅力です。

海外の高級ホテルで採用されているブランドや、国産では今治タオル、肌にやさしいオーガニック製など、日常では購入しないタイプを選んで贈りましょう。

形に残らない「バスグッズ」や「スイーツギフト」は気軽にプレゼントできる

退職祝いを贈るときに、上司に精神的な負担をかけたくない場合は、入浴剤やボディジェルなどのバスグッズや、スイーツのセット、といった形に残らないタイプを選ぶとよいでしょう。

これらは、使ったり食べたりするとなくなるので、贈る側も贈られる側も気楽にやり取りできるメリットがあります。

特に、男性上司の退職祝いには、このような「消えもの」ギフトが向いています

予算の範囲におさまる場合は、フラワーギフトなどほかのプレゼントと組み合わせて贈るのもよいでしょう。

上司の退職祝いは感謝の気持ち込めて、ふさわしいプレゼントを選ぼう

お世話になった上司が退職する際は退職祝いを贈り、感謝の気持ちを伝えましょう。

個人的に退職祝いを贈る場合は、上司との関係性や、退職理由などを考慮して予算を立て、ふさわしいプレゼントを選ぶのがおすすめです。

なかでも、退職祝いとして人生の門出を祝うのにふさわしいプレゼントがフラワーギフトです。

「HanaPrime(ハナプライム)」では華やかなアレンジメントや花束を多数取りそろえているので、ぜひ活用してはいかがでしょうか。

HanaPrime公式サイト】【HanaPrime公式Instagram

花束 スタンダードブーケ #744 size:100
花束 スタンダードブーケ #744 size:100

♦穏やかで優しいオレンジバラの花束

花束 スタンダードブーケ #744 size:100をお祝いやプレゼント用に無料のメッセージカード付きで最短当日に出荷します。おしゃれでアイディア性のある花束で気持ちを晴れやかにお部屋を華やかに彩ります。

詳しく見る

株式会社HanaPrime/メディアチーム

株式会社HanaPrime

HanaPrime(ハナプライム)は「あらゆる瞬間に想いを込めた花を」をテーマに、花と植物の通販サイトを運営しています。
胡蝶蘭、スタンド花、花束、アレンジメント、観葉植物などフラワーギフト全般を取り扱っています。

胡蝶蘭の通販

-花を贈る
-, ,

© 2025 マガジン|HanaPrime(ハナプライム)