アレカヤシの花言葉|名前の由来
公開日 2025年04月11日
更新日 2025年04月11日
誕生花
BIRTH
FLOWER
アレカヤシの花言葉|名前の由来は以下の誕生花です。
花言葉
FLOWER
LANGUAGE
アレカヤシの花言葉|名前の由来の花言葉は以下になります。
- 元気
- 勝利
監修者情報

目次
INDEX
アレカヤシの風水
風水的効果 | 出会い運・やる気運 |
相性の良い方角 | 南・南東・東南 |
おすすめの場所 | オフィス・玄関・リビング |
アレカヤシは細い葉を大きく広げた特徴的な形をしており、成長・発展・刺激に効果を与え、プラスのエネルギーをもたらすといわれています。
一方で、アレカヤシのように葉が下向きに垂れる植物は「陰の気」を持ち、緊張をやわらげ落ち着かせる効果があります。
葉に埃がたまっていると風水効果が発揮できないため、こまめに葉水をし、やわらかい布やハンディモップで清潔にしてあげましょう。

観葉植物 アレカヤシ
観葉植物 アレカヤシをお祝いやプレゼント用に無料の立て札・メッセージカードをつけて全国にお届けします。インテリアや風水にも注目されている観葉植物を、プレゼント、ご自宅用などの用途に合わせてお選びください。
詳しく見る
アレカヤシの花言葉は「元気」「勝利」
ふわっと広がった細長い葉が心地よいリゾート感を漂わせるアレカヤシには「元気」「勝利」という花言葉があります。
前向きな花言葉や明るく爽やかな雰囲気から、お祝いのギフトにもおすすめです。
また、南国ムードのおしゃれな雰囲気から、レストランやホテルのロビーなどに飾られている人気の観葉植物です。
アレカヤシの花言葉は色によって違うの?
アレカヤシは色による花言葉の違いはありません。
アレカヤシの怖い花言葉
アレカヤシに怖い意味の花言葉はありません。
アレカヤシの花言葉の由来
「元気」という花言葉は、アレカヤシがぐんぐんと成長し、エネルギーあふれる様子からつけられました。
「勝利」という花言葉は、力強く伸びるアレカヤシの姿が見る人にパワーを与えてくれるイメージに由来します。
アレカヤシの花言葉に似ている花は?
アレカヤシの花言葉に似ている花を紹介します。
「元気」という花言葉に似ている花
「勝利」という花言葉に似ている花
アレカヤシの花言葉と真逆の意味の花
アレカヤシの花言葉と真逆の意味を持つ花は、次のとおりです。
「元気」と真逆の意味を持つ花
「勝利」と真逆の意味を持つ花
【英語版】アレカヤシの花言葉
アレカヤシに英語の花言葉はありません。
アレカヤシは誕生花の花なの?
アレカヤシの名前の由来
アレカヤシという名前は、以前アレカヤシが「ヤシ科アレカ属」に分類されていたことに由来しています。
現在はアレカ属とは関係がないことが判明していますが、一般にアレカヤシという名前が認知されていることから、以前の名残がそのままつけられています。
英名の由来
アレカヤシには4つの英名があります。
- Golden cane palm(ゴールデンケーンパーム)
- Yellow palm(イエローパーム)
- Yellow butterfly palm(イエローバタフライパーム)
- Areca Palm(アレカパーム)
Palmとは手のひらを意味し、ヤシの木が手のひらのように葉を広げることからつけられました。
「Golden cane palm」は、アレカヤシの主幹が黄色い杖のように見えることに由来しています。
「Yellow palm」「Yellow butterfly palm」は直訳すると「黄色い手のひら」「黄色い蝶のような手のひら」となり、アレカヤシの特徴から名づけられました。
和名の由来
アレカヤシの和名は「黄金竹椰子(コガネタケヤシ)」と「山鳥椰子(ヤマドリヤシ)」です。
「黄金竹椰子」はアレカヤシが全体的に黄金色で、成長した幹が竹のように見えることに由来しています。
「山鳥椰子」は、アレカヤシの葉の広がり方が羽を広げたヤマドリに似ていることからつけられました。
正式な学名
アレカヤシの正式な学名は「Dypsis lutescens(ディプシスルテセンス)」と「Chrysalidocartpus lutescens(クリサリドカルプスルテセンス)」です。
「Dypsis」とはアレカヤシがディプシス属に分類されていることを意味しています。
「lutescens」は「淡黄色の、やや黄色い」という意味で、アレカヤシの主幹の色からつけられました。
「Chrysalidocartpus lutescens」は、ギリシャ語の「chrysos」(金)と「Karpos」(果実)という言葉からきており、アレカヤシに金色の果実がつく種類があることに由来しています。
アレカヤシってどんな観葉植物?

観葉植物 アレカヤシ
観葉植物 アレカヤシをお祝いやプレゼント用に無料の立て札・メッセージカードをつけて全国にお届けします。インテリアや風水にも注目されている観葉植物を、プレゼント、ご自宅用などの用途に合わせてお選びください。
詳しく見る
原産国 | マダガスカル、アフリカ |
科・属 | ヤシ科・ディプシス(ヒメタケヤシ)属 |
タイプ | 常緑中低木 |
花のサイズ | 1~2㎝ |
香り | なし |
開花時期 | 3~5月 |
旬の季節 | 春から夏 |
花持ち日数 | 不明 |
出回り時期 | 通年 |
アレカヤシは、マダガスカルやアフリカなど熱帯・亜熱帯地域が原産地で、耐寒性が弱く、暖かい場所を好む植物です。
成長が早く丈夫で育てやすいので、初心者にも人気があります。
竹のような主幹から、黄色がかった細長い葉が放射線状に垂れるように伸びているのが特徴です。
アレカヤシの開花期は3~5月で、丸いクリーム色の小さな花が茎の裏に連なって咲きます。
また、アレカヤシは高いマイナスイオンを発生させる植物のため、空気清浄効果が期待できます。
- 誕生花・花言葉トップ
- 花言葉検索
- アレカヤシの花言葉|名前の由来