花束に付けるメッセージカードの書き方と例文をシーン別に解説

お花を贈る際に、「花束のメッセージカードには何を書けばいい?」「例文が知りたい」など気になりますよね。

本記事では、花束を贈るシーンごとに添えるメッセージの文例を15パターンに分けて徹底的に紹介しています。

また、メッセージを書いたり花束を渡す際のマナーやポイントなども解説していますので、花束を贈る際の参考になれば幸いです。

HanaPrimeではいろんなシーンにふさわしいお花を数多く取り揃えていますので、ぜひ一度確認してみてください。

\立札・メッセージカード無料/

シーン別で花束を探す

目次

INDEX

  1. 花束にメッセージカードを添える3つのメリット
  2. 花束に添えるメッセージの書き方とマナー
  3. シーン別|花束に添えるメッセージの例文
  4. 花束に添えるメッセージカードの付け方
  5. 花束に添えるメッセージカードに関するよくある質問
  6. 花束にメッセージカードを添えて自分の気持ちを伝えよう!

花束にメッセージカードを添える3つのメリット

花束にメッセージカードを添える3つのメリット

花束にメッセージカードを添えるメリットは、下記の3つです。

  • 相手にお祝いやお悔みの気持ちが伝わりやすい
  • 贈る花束花言葉の意味も伝えられる
  • 花束が枯れた後も保管してもらいやすい

それぞれのメリットについて解説しますので、メッセージカードを添えるか迷っている人は参考にしてください。

相手にお祝いやお悔みの気持ちが伝わりやすい

メッセージカードを添えることにより、お祝いやお悔やみなどシーンに合わせて気持ちが伝わりやすいです。

メッセージカードがなくてもお祝いの気持ちは伝わりやすいですが、添えることでより思いが伝わります。

たとえば相手の誕生日に花束を贈る場合は、メッセージカードに誕生日のお祝いと併せて日頃の感謝や思い出などを添えると気持ちが伝わりやすいです。

相手にお祝いやお悔やみの気持ちを伝えるのに役立つためにも、花束にメッセージカードを添えましょう。

花束の通販

贈る花束の花言葉の意味も伝えられる

花束にメッセージカードを添える場合は、花言葉を伝えることで、よりお祝いやお悔やみの想いが届きます。

たとえばピンクのバラやカスミソウの花言葉は「感謝になるため、メッセージカードの内容と合わせて気持ちが伝わりやすいです。

「贈る花束は『感謝』の意味があり、日頃の思いが伝わるように選びました」などのように書くと、相手にも伝わりやすくなります。

贈る花束の花言葉の意味を伝えやすいため、メッセージカードを添えるのはおすすめです。

花束が枯れた後も保管してもらいやすい

花束が枯れた後でも保管してもらえる点は、メッセージカードを書くメリットとしてあげられます。

花束は造花やドライフラワーなどアレンジをしない限り残りにくいです。

しかしメッセージカードを添えている場合は花束が枯れてしまった後でも残せるため、思い出を保管してもらえるでしょう。

贈った後でも感謝やお悔やみの気持ちを残せるので、花束に合わせてメッセージカードを添えてみてください。

\相手に気持ちが伝わる/

花束に添えるメッセージの書き方とマナー

花束に添えるメッセージの書き方のマナーとポイント

花束に添えるメッセージの書き方として押さえておくべきポイントは、下記の6つです。

  • 贈り主(差出人)と贈り先(宛名)を書く
  • お祝いやお悔みの言葉を入れる
  • 選んだお花の花言葉の意味を書く
  • 伝えたい内容を書く前にまとめる
  • 親しい間柄であれば堅苦しくないように
  • 自分の気持ちを素直に伝えることが重要

それぞれのマナーやポイントについて解説しますので、確認してみましょう。

① 贈り主(差出人)と贈り先(宛名)を書く

メッセージカードには、差出人である贈り主と宛名・贈り先を記入してください。

差出人を書いていない場合は、誰から届いた花束・メッセージカードなのかわかりません。

複数人で贈る場合は、連名を付けて贈ると良いでしょう。

誰が贈ったのかわかってもらうためにも、差出人である贈り主と宛名・贈り先を記入して送りましょう。

② お祝いやお悔みの言葉を入れる

メッセージは、お祝いやお悔やみの言葉を入れるのも忘れないようにしましょう。

お祝いの言葉を入れていると、どのようなお祝いで贈られてきたのか把握できる上に、届けられた受け取り側も嬉しい気持ちになります。

お悔やみの言葉も入っていると、なぜ花束が贈られているのかわかりやすいです。

相手に気持ちを伝えるためにも、お祝いやお悔やみの言葉は入れるようにしてください。

③ 選んだお花の花言葉の意味を書く

メッセージカードに記載する内容として、選んだお花の花言葉の意味や思いを書くようにしましょう。

お花によっても花言葉が異なり、シーンに合わせて選ぶと言葉と併せて気持ちの強さも感じでもらえます。

たとえばカーネーションのお花の花言葉は「感謝の心」という意味で、感謝を伝えたくてお花を選んだなどのエピソードを加えるとより喜んでもらえるでしょう。

選んだお花の花言葉の意味が伝わるように、メッセージの中に入れてみてください。

花束の通販

④ 伝えたい内容を書く前にまとめる

メッセージカードを上手に書くコツとして、伝えたい内容を書く前にまとめましょう。

伝えたい内容をまとめずに文章を書くと、結局何を伝えたかったのかわからない文章になりやすいです。

たとえば事前に準備することで、充実した内容にできます。

相手にどのような意味を伝えたいのかわかりやすいように、書く前は事前に内容をまとめるようにするのも良いでしょう。

⑤ 親しい間柄であれば堅苦しくないように

メッセージカードを贈る相手が親しい場合は、堅苦しい内容にしない点を注意しましょう。

必要最低限の礼儀は必要であるものの、堅苦しい内容であれば心の距離を感じてしまいやすいです。

たとえば親しいのにも関わらず「拝啓」や「敬具」などの丁寧で改まった言葉が使われてると、気持ちが伝わりにくくなります。

ただしお悔やみのメッセージを贈る場合に、砕けた言葉だとふざけているような意味に捉える人もいるので、シーンに合わせた言葉の使い分けを意識しましょう。

感謝の言葉を伝えるメッセージカードの場合は、親しい間柄であれば堅苦しくなりすぎないようにしてください。

⑥ 自分の気持ちを素直に伝えることが重要

メッセージカードを書く際の大切なポイントで、自分の気持ちを素直に伝える点も意識しましょう。

素直に気持ちを伝えるのが恥ずかしいと感じる人もいますが、手紙は直接顔を合わせるわけではないため相手は気持ちを汲み取りにくいです。

直接会っている場合は表情から気持ちを汲み取れるものの、メッセージカードは難しいでしょう。

口頭で伝えるときとは違って、文書だからこそ素直になりやすいため、普段感謝の言葉を口で伝えられない人もメッセージカードに思いを込めてみてください。

お祝い・お供えで使うメッセージカードの書き方とマナー

シーン別|花束に添えるメッセージの例文

【シーン別】花束に添えるメッセージの例文

次は花束に添えるメッセージカードの例文を、シーン別で解説します。

  • 誕生日に渡すメッセージ
  • 彼氏・彼女の記念日メッセージ
  • 結婚記念日のメッセージ
  • 入学・入園祝いのメッセージ
  • 卒業・卒園祝いのメッセージ
  • 進学・就職祝いのメッセージ
  • 発表会・演奏会のお祝いメッセージ
  • 新築・引っ越し祝いのメッセージ
  • 開業・開店祝いのメッセージ
  • 移転祝いのメッセージ
  • 結婚祝いのメッセージ
  • 出産祝いのメッセージ
  • 退職祝いのメッセージ
  • お見舞いのメッセージ
  • お供え・お悔やみのメッセージ

各シーンに合わせた内容を紹介していますので、参考にしてみてください。

\豊富なカラーバリエーション/

誕生日に渡すメッセージ

誕生日に渡すメッセージでは、お祝いの気持ちを最初に書くようにしましょう。

【例文1】

◯◯さん誕生日おめでとう。これからも元気でいてください。
また一緒に出かけようね。
【例文2】

◯◯さん誕生日おめでとうございます。この一年も◯◯さんにとって素晴らしい年になりますように祈っています。
お祝いの意味と日頃の感謝を込めてカーネーションを贈ります。

誕生日を祝う言葉と併せて、良い一年を願う言葉や日頃の感謝を文章にするのがおすすめです。

彼氏・彼女の記念日メッセージ

彼氏や彼女との記念日にメッセージカードを贈る場合は、一緒にいてくれている人に対する感謝の言葉を記載しましょう。

【例文1】

◯◯さんへ今日は付き合って1年目だね。
1年間一緒にいてくれてありがとう。いつも一緒にいてくれているので、毎日が楽しいです。
これからもよろしくお願いします。
【例文2】

◯◯へ今日は◯◯と一緒に過ごしてきた△△記念日です。
いつも元気な姿を見ていると、こちらまで元気をもらえて一緒にいてくれる時間に感謝しています。
これからも仲良くそばにいてくれると嬉しいです。

記念日の場合は、どのような記念日に対するお祝いなのかについて記載をすると相手もわかってもらいやすいでしょう。

結婚記念日のメッセージ

結婚記念日の場合は、何年目のお祝いなのか書いておくと、相手にも気持ちが伝わりやすいです。

【例文1】

◯◯へ今日は結婚してから△回目の結婚記念日ですね。
いつも一緒にいてくれてありがとう。◯◯がいてくれているから何事も全力で頑張れています。
これからも末永くよろしくお願いします。
【例文2】

◯◯へ今日△△月△△日は、僕たちの◎回目の結婚記念日です。
ずっとそばにいてくれてありがとう。ささやかではあるけど、◯◯をイメージして花束を選んでみました。
少しでも喜んでくれると嬉しいです。これからもよろしくね。

結婚記念日の場合は、一緒にいてくれる大切さなど素直な感謝の気持ちを文章に入れるのもおすすめします。

入学・入園祝いのメッセージ

入学・入園祝いのメッセージは、子どもに向けてメッセージを贈るのか、親に向けて贈るのかによって内容が変わります

【例文:子どもに贈る場合】

◯◯くん。入学おめでとう。
いよいよ△学生ですね。これから色々な人とさらに出会うと思いますが、人との出会いを大切にして過ごしてください。
元気で楽しい学校生活を送れることを祈っています。

子どもに贈る場合は、難しい漢字を使用せずに、わかりやすい内容を意識して書きましょう。

【例文2:親に贈る場合】

この度は◯◯ちゃんのご入学おめでとうございます。
時間が経つのは早いもので、あっという間だと思います。
元気な姿を見せてくれているので、充実した学校生活も送れるでしょう。これからも〇〇ちゃんの健やかな成長をお祈りしています。

親に向けてメッセージを贈る場合は、これからの成長を祈る言葉にするのがおすすめです。

卒業・卒園祝いのメッセージ

卒業・卒園祝いの場合は、親から子どもに向けて贈る場合と卒業式に先生に贈るメッセージによって変わります。

【例文:親から子どもに向けて贈る場合】

◯◯へ△学校卒業おめでとう。
あっという間の△年間だったと思います。元気に過ごしてくれているのと、日々成長している姿が見れて毎日が幸せです。
これから色々なことを経験し学んでいくと思いますが、これまでどおり元気で健やかに成長して行ってください。

親から子どもに対して贈る場合は、日々の成長や一緒に過ごしてくれていることに対する感謝の気持ちを書きましょう。

【例文2:先生に贈る場合】

◯◯先生へ△年間お世話になりました。
一緒に過ごしてきた中で、色々なことがありましたが、毎回ていねいに教えてくれてすごくわかりやすかったです。
これからもクラスを明るくする先生でいてください。△年間ありがとうございました。

卒業式に先生に贈る場合は、お世話になった感謝の気持ちや特に覚えているエピソードを加えると相手の印象にも残りやすいです。

進学・就職祝いのメッセージ

進学・就職祝いのメッセージでは、お祝いの言葉と労いの言葉を入れましょう

【例文】

◯◯さんへ進学おめでとうございます。
今まで過ごしてきた時間はあっという間だったと思います。
進学のための試験勉強は大変だったでしょう。よく頑張りました。
今までがあっという間だった以上に、これからさらに時間が過ぎるのは早いので、一日一日を大切にお過ごしください。
【例文2】

◯◯さんへ就職おめでとうございます。
就職活動は大変だったと思います。仕事をしていくことは大変なことですが、努力家な◯◯さんであればきっと上手く過ごせるでしょう。
これからのご活躍をお祈りしています。

これからの活躍を祈っている内容や、頑張ってきたことに対するお祝いの言葉が入っていると相手も喜んでもらいやすいです。

発表会・演奏会のお祝いメッセージ

発表会や演奏会の場合は、相手が目上の人なのかなど関係性によって書く内容が異なるでしょう。

【例文】

◯◯様本日は演奏会、おめでとうございます。
今まで頑張ってきた成果を十分に発揮できる◯◯様にふさわしい舞台だと思います。
緊張するかとは思いますが、今までの頑張りは必ず報われるので、リラックスを意識しながら実力を発揮してください。
陰ながらではありますが、◯◯様のさらなるご活躍を祈っております。
【例文2】

◯◯さんへこのたびは発表会の参加おめでとうございます。
指折り、楽しみにしています。
またお目にかかれる日を楽しみにしていますので、無理のないようにお過ごしください。

これからの活躍を祈る言葉や、発表会・演奏会を楽しみにしている言葉を入れると、相手に気持ちが伝わりやすいです。

新築・引っ越し祝いのメッセージ

新築祝い・引っ越し祝いの場合は、お祝いの言葉と併せてこれから健康で過ごせることを祈っている内容を文章にするのがおすすめです。

【例文】

◯◯さんへ引っ越しおめでとうございます。
緑が多い場所に引っ越しをされ、これからさらにゆったりとした時間の中で過ごせるかと思います。
自然の多い場所で健康に過ごせるように、これからも陰ながらお祈りしています。
【例文2】

◯◯さんへご新築おめでとうございます。
待望のマイホームですが、新居の住み心地はいかがですか?
落ち着いたらまた遊びに行かせてもらえると嬉しいです。

新築祝い・引っ越し祝いの場合は、ポジティブな言葉を中心に入れると良いです。

お祝いの言葉を忘れずに伝えるようにしてください。

開業・開店祝いのメッセージ

開業・開店祝いの場合は、お祝いの言葉を最初に入れましょう。

【例文】

ご開店おめでとうございます。千客万来・商売繁盛を心からお祈り致します。
これからも微力ではありますが、陰ながら支援・応援させていただけたらと思います。
今後ともどうぞよろしくおねがいします。
【例文2】

ご開業おめでとうございます。
長年の夢がついに叶いましたね。今まで積み重ねてきた努力の賜物だと思います。
これからさらに大変になると思いますが、◯◯さんのご活躍をお祈りしています。

開業や開店まで大変なケースが多いため、労いの言葉を入れてください。

注意点として、火を連想させる言葉はタブーとされていますので、赤や燃えるなどを含めたネガティブな言葉は避けましょう。

移転祝いのメッセージ

移転祝いのメッセージでは、お祝いの言葉やこれからの発展を祈る内容にしてください。

【例文】

◯◯様新しいオフィスへの移転、おめでとうございます。
新天地での、ますますのご健勝をお祈りしています。
お体崩さぬよう、これからもお過ごしください。
【例文2】

◯◯様新たなオフィスでのご出発、おめでとうございます。
皆様お身体にご留意しながらさらなるご繁栄を祈念いたします。
陰ながらではありますが、これからも応援しています。

新しいオフィスを起点に、これからさらなる活躍を祈る言葉にすると良いでしょう。

結婚祝いのメッセージ

結婚祝いはお祝いの言葉と併せて、幸せな生活が待っているなどポジティブな言葉を入れるのがおすすめです。

【例文】

◯◯さん、△△さんご結婚おめでとうございます。
いつまでも笑顔の絶えない家庭を築いてください。
また落ち着いた頃に、一緒に遊ぼうね。
【例文2】

◯◯さんご結婚おめでとうございます。
落ち着いたらまたみんなで飲みに行こう!
末永くお幸せに。

堅苦しい言葉になると、相手に心の距離を感じさせてしまうため、素直に心からお祝いの気持ちを伝えるようにしましょう。

出産祝いのメッセージ

出産祝いの場合も、堅苦しい言葉を抜いて、労いの言葉とお祝いの言葉を文章に入れるのがおすすめです。

【例文】

◯◯さん、出産おめでとうございます。体調はいかがですか?
新しい家族が増えて、これからさらににぎやかになると思います。今はゆっくり休んで、落ち着いた頃にまたみんなで遊びましょう。
赤ちゃんの顔が見られるのを楽しみにしています!
【例文2】

◯◯さん出産おめでとう!
出産は母子ともに命がけといわれているとおり、とても大変だったでしょう。お疲れさまです。
母子ともに元気だと聞いたときは嬉しいとともに、安心しました。
身の回りのことが大変だとは思いますが、また落ち着いた頃に母子ともに元気な状態の顔が見られるのを楽しみにしています。

出産祝いの場合は、出産が母子ともに命がけで、どちらも無事であることを聞いて安心したなどの言葉を入れると気持ちが伝わりやすいでしょう。

さらに今後も付き合いが続くように、落ち着いた頃に会いましょうなどの言葉を入れていると将来の楽しみとして取ってもらいやすいです。

退職祝いのメッセージ

退職祝いは、今まで頑張ってきたことに対する労いの言葉を中心に入れましょう。

【例文】

◯◯さん長きにわたり、△△にご尽力してきたこと、大変お疲れさまでした。
◯◯さんがいてくれたおかげで、毎日楽しい仕事になっていました。絶えずに温かいご指導をいつも賜り、社員一同感謝しています。
これからは今まで以上にプライベートを大切にされ、お身体にご留意しながら元気に過ごしてください。
【例文2】

◯◯さんへご退職おめでとうございます。本当にお疲れさまでした。
今まで◯◯さんに支えられてきたことで、わたしたちは元気に今まで過ごせました。心より感謝しています。
これからは自分の時間を大切に過ごしてください。
また時間があるときは一緒に出かけたりしましょう。

退職祝いの場合は、関係性によって記載する内容が変わります。

家族や会社の人によって内容が変わるので、関係性を意識しながら文章を考えて贈るようにしてください。

お見舞いのメッセージ

お見舞いのメッセージを贈る場合は、ポジティブな言葉を中心に書きましょう。

【例文】

◯◯へ体の具合はいかがですか?
いつも仕事を頑張ってくれているので、疲れが溜まってしまったのかと思います。
今は家や仕事のことを気にしないで、身体を治すことだけを考えてゆっくり休んでください。
【例文2】

◯◯さんへお体はその後いかがでしょうか?
ずっと忙しそうにしていたため、疲れが溜まったのかと思います。今は無理をせずにゆっくり休んでください。
また身体が回復した際には、一緒に美味しいものでも食べに行きましょう。

体調が快復した後に、一緒にまた過ごすなどの将来をイメージさせる言葉を入れるといいでしょう。

無理せずに休んでもらう言葉なども入れて、快復に専念してもらう文章を入れるのもおすすめします。

お供え・お悔やみのメッセージ

お供え・お悔やみの場合は、すぐに本題に入るのでも問題ありません

訃報をきいて驚いたことや悲しみの言葉などを入れると良いでしょう。

【例文】

◯◯様突然の悲報に際し、ご遺族様のお悲しみ拝察いたします。
△△様には良くしてもらい、お別れもできなくて残念です。故人のご冥福をお祈りいたします。
【例文2】

◯◯様この度のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。
心ばかりのお花を贈らせていただきました。御霊前にお供えいただけると幸いです。

お花を贈り御霊前の前に備えてほしいなどを記載すると、花束を贈った意味もわかってもらいやすいです。

\予算や好みに合わせて選べる/

花束に添えるメッセージカードの付け方

花束にメッセージカードを添える場合の付け方は、下記の3つを意識しましょう。

  • 花束とラッピングの間に挟む
  • マスキングテープなどでラッピングに付ける
  • 封筒に入れて渡すとより丁寧

それぞれの付け方のコツや方法について解説しますので、ぜひチェックしてみてください。

花束とラッピングの間に挟む

メッセージカードを付ける際には、花束とラッピングの間に挟むのも考えてみましょう。

花束とラッピングの間に挟んでいると、花束を贈る相手にも気づいてもらいやすいです。

さらに花束とラッピングの間に挟むことで、お花を傷つける心配がありません。

お花を傷つけずに相手にメッセージカードがあることを伝える方法として、花束とラッピングの間に付けて渡してみてください。

マスキングテープなどでラッピングに付ける

花束にメッセージカードを添える付け方として、他にもマスキングテープなどでラッピングに付ける方法もおすすめです。

マスキングテープはおしゃれなデザインが多いうえに、粘着力が弱いためメッセージカードを簡単に剥がして読みやすいでしょう。

セロハンテープだと見栄えが悪いだけでなく、粘着性があるためメッセージカードが剥がれないケースも少なくありません。

ラッピングに付けてメッセージカードを読みやすくしたい場合は、マスキングテープなどの粘着性が弱い物を選ぶようにしてください。

封筒に入れて渡すとより丁寧

メッセージカードを丁寧に渡したいと考える場合は、封筒の活用もおすすめです。

封筒に入れると見栄えがいいだけでなく、メッセージカードが汚れてしまうのを防げます

たとえば封筒に入れて渡すとおしゃれな印象を作りやすいうえに、外部からの汚れも防げるためきれいな状態でメッセージを読んでもらえるでしょう。

封筒に入れて渡すと丁寧な印象も付くので、メッセージカードを贈る際には意識してみてください。

封筒にメッセージカードを入れる場合は、文面に当たる部分を封筒の裏側(封を閉じる面)に向けて入れ、取り出す際にすぐメッセージが読める状態にしましょう。

\オーダーメイドにも対応/

花束に添えるメッセージカードに関するよくある質問

花束に添えるメッセージカードでよくある質問は、下記の5つがあげられます。

  • 感謝の気持ちを伝えたい時はどんな文章がいい?
  • お花屋さんに作ってもらうのと自分で手作りするのはどっちがいい?
  • 連名の場合に贈り主(差出人)はどう書く?
  • 推し活でメッセージカードを贈る場合は匿名でもいいの?
  • メッセージカードのおもて面はどっち?文章を書く面?

それぞれ回答しているので、気になる質問がある人は確認してみましょう。

感謝の気持ちを伝えたい時はどんな文章がいい?

感謝の気持ちを伝えたい場合は、素直な気持ちを文章に表しましょう。

たとえば、下記のような文章を書くと気持ちが伝わりやすいです。

【例文1】

いつもありがとう
◯◯さんがいるおかげで毎日が楽しく、充実した日々を過ごせています。◯◯さんと出会えてよかったです。
【例文2】

いつもありがとうございます。
口にして言うのは恥ずかしいのでなかなか伝えられませんが、日々◯◯さんに対する感謝は絶えません。

日頃から感謝している内容や一緒に居ることで楽しく過ごせているなどを書くと良いでしょう。

素直な気持ちを文章にすると、感謝が伝わりやすいので意識してみてください。

お花屋さんに作ってもらうのと自分で手作りするのはどっちがいい?

お花屋さんと自分で手作りする場合は、下記のメリットを確認して選びましょう。

お花屋のメリット時間をかけずに用意ができる
おしゃれなデザインで作ってもらえる
自分で手作りのメリットこだわったメッセージカードを贈れる
デザインが豊富

お花屋さんに依頼すると、おしゃれなデザインで文章を印刷してくれるだけでなく時間をかけずに用意できます。

一方自分で手作りする場合は、メッセージカードのデザインを自分で選べるだけでなく、細工などもしてこだわったカードを贈れるでしょう。

それぞれメリットが異なるので、自分にあった方法で花束にメッセージカードを添えて贈ってみてください。

連名の場合に贈り主(差出人)はどう書く?

贈り主(差出人)を連名で贈りたい場合は、「一同」と書くか贈りたい人の名前すべてを記しましょう。

贈りたい人の名前を全て書く場合、メッセージカード1枚だとメッセージのスペースをなかなか確保できません。
その場合は、メッセージカードを2枚以上にして、封筒に入れて渡すと贈りやすいです。

推し活でメッセージカードを贈る場合は匿名でもいいの?

匿名でメッセージカードを贈るのは、基本的には問題ないです。

ただし誰から贈られたメッセージか全くわからない場合は、怖いと感じられる可能性があるので注意しましょう。

たとえば陰ながら普段も応援していることなどを記載すると、ファンからのメッセージだとわかりますし、相手に好印象も与えられます。

また、匿名で贈る選択肢の一つとして、「あなたのファンより」や「ペンネーム」で贈るのも良いでしょう。

このように、匿名で贈る場合は、安全な人物である点を伝えながら内容を書くのがおすすめです。

メッセージカードのおもて面はどっち?文章を書く面?

宛名を記入する面がおもてになるため、文章を書く面は裏面です。

なお、横折りタイプの場合は右半分にメッセージを書き、左側は贈り主や宛先を記入します。
縦折りタイプの場合は、下の部分にメッセージを書きましょう。

書く場所はメッセージカードのデザインによって異なるため、気をつけてください。

花束にメッセージカードを添えて自分の気持ちを伝えよう!

花束にメッセージカードを添えて自分の気持ちを伝えよう!

花束にメッセージカードを添えると、より自分の気持ちが相手に伝わりやすいです。

花束に付けるときには、封筒やマスキングテープなどを活用すると、相手に見つけてもらえるうえにおしゃれな印象を作れます。

相手に喜んでもらう一つの方法なので、花束を渡そうと考えている人はメッセージカードを添えるのも検討してみてください。

HanaPrimeでは、さまざまなシーンで活躍する花束を用意しています。

感謝の気持ちやお悔やみの気持ちをメッセージカードとあわせて贈りたいと考えている人は、ぜひチェックしてみてください。


胡蝶蘭の通販

一覧へ戻る

オススメの記事

RECOMMENDED ARTICLES