クラスペディアの花言葉と風水|怖い花言葉

誕生花

BIRTH
FLOWER

クラスペディアの花言葉と風水|怖い花言葉は以下の誕生花です。

花言葉

FLOWER
LANGUAGE

クラスペディアの花言葉と風水|怖い花言葉の花言葉は以下になります。

  • エネルギッシュ
  • 永遠の幸福
  • 心の扉をたたく

\おしゃれな花束がすぐ届く/

花の通販はHanaPrime

クラスペディアの花言葉は「永遠の幸福」「心の扉をたたく」「エネルギッシュ」「個性的」

クラスペディアの花言葉は「永遠の幸福」「心の扉をたたく」「エネルギッシュ」「個性的」

黄色くて丸い形が可愛らしいクラスペディアは、ドラムのバチに似ていることから「ドラムスティック」と呼ばれる個性的な花です。

クラスペディアには、「永遠の幸福」「心の扉をたたく」「エネルギッシュ」「個性的」という花言葉があり、ビタミンカラーの黄色や丸い形からイメージされています。

結婚式のブーケとしても人気ですが、幸福感をあらわす花言葉に加え、ドライフラワーとして長く楽しめることが人気の理由といえるでしょう。

クラスペディアの花言葉は色によって違うの?

クラスペディアの花色は黄色だけなので、色による花言葉の違いはありません。

ごく稀に、ピンクやオレンジ、ブルーなどに染められたドライフラワーがありますが、花言葉は黄色のクラスペディアをイメージして生まれたものです。

花束の通販

クラスペディアの怖い花言葉

クラスペディアには、怖い花言葉は存在しません。

クラスペディアの花言葉の由来

「永遠の幸福」

黄色い花は幸福を呼ぶといわれていることから、「永遠の幸福」という花言葉が生まれました。

また、クラスペディアはドライ化しても生花のような美しさを長く保つため、「永遠」になぞらえています。

「心の扉をたたく」「個性的」

「心の扉をたたく」という花言葉は、クラスペディアの花が太鼓や木琴のバチに似ていることに由来しています。

その独特な形から「個性的」という花言葉が生まれたのでしょう。

「エネルギッシュ」

球状の黄色の花は明るく元気なイメージがあり、「エネルギッシュ」という花言葉がつけられたといわれています。

簡単なアンケートにご協力ください

邪気を感じたことがある

クラスペディアの花言葉に似ている花は?

「永遠の幸福」という花言葉に似ている花

「エネルギッシュ」という花言葉に似ている花

  • 「元気」「生命力」セイタカアワダチソウ(背高泡立草)
  • 「活力」「生命力」デイゴ
  • 「元気いっぱい」ナノハナ(菜の花)
  • 「快活」カンナ

「個性的」という花言葉に似ている花

クラスペディアの花言葉と真逆の意味の花

カラシナ(芥子菜)は、「心の扉をたたく」と逆の「無関心」という花言葉を持っています。

アツミゲシには「エネルギッシュ」と逆に「無気力」「怠惰」という花言葉があり、クサボケには「個性的」とは逆の花言葉「平凡」があります。

【英語版】クラスペディアの花言葉

英語版のクラスペディアの花言葉には「永遠の」「誠実な約束」「あなたは私の光」などがあります。

「永遠の」「誠実な約束」などの素敵な花言葉は、美しい色と形が長持ちするクラスペディアの特徴をあらわしているのでしょう。

「あなたは私の光」という花言葉は、まっすぐ伸びる茎の先に真ん丸の黄色い花が付いている姿が、街頭の明かりのように見えることからきています。

クラスペディアは誕生花の花なの?

クラスペディアは6月25日」「8月17日」「11月6日」「11月11日誕生花です。

クラスペディアの風水

風水効果「金運」「結婚運」「対人運」
飾る方角「金運」は西、「結婚運」は東南、「対人運」は南東

クラスペディアは、黄色の球状の花が特徴的な植物です。

黄色は「金運」を呼び込み、丸い形は円満や調和など良いエネルギーが流れ続けることから「結婚運」「対人運」に風水効果があるといわれています。

クラスペディアの名前の由来

クラスペディアという名前は、ギリシャ語の「Kraspedon(房飾り)」に由来しています。

花後にできる種の冠毛(毛状の突起)が、房飾り(タッセル=Tassels)に似ていることから名づけられました。

英名の由来

クラスペディアの英名は「Craspedia(クラスペディア)」で、名前の由来は上記の説明と同じくギリシャ語の「Kraspedon(房飾り)」に由来しています。

ほかにも「Yellow ball(イエローボール)」「Billy Button(ビリーボタン)」「Drumstick(ドラムスティック)」「Gold stick(ゴールドスティック)」などの別名があります。

別名の多くは、クラスペディアがドラムのバチのような形であることを表現した名前になっています。

和名の由来

クラスペディアには、ひらがな・漢字の和名はなく、カタカナの和名は、「クラスペディア」です。

別名として、「イエローボール」「ビリーボタン」「ドラムスティック」「ゴールデンスティック(またはゴールドスティック)」などと呼ばれています。

全ての由来は英名と同じで、クラスペディアの見た目をあらわしています。

正式な学名

クラスペディアの正式な学名は、「Craspedia globosa」です。

Craspediaの語源はギリシャ語の「Kraspedon(房飾り)」で、ラテン語で「球状」という意味を持っています。

英名や和名の由来と同様に、クラスペディアの見た目をあらわした学名となっています。

クラスペディアってどんな花?

原産国オーストラリア、ニュージーランド
科・属キク科・クラスペディア属
タイプ多年草(日本の気候では1年草または宿根草)
花のサイズ直径3~5cm(小さな花が集まったボール状の花序)
香りなし
草丈約50~90cm
開花時期6月~10月
旬の季節5月~7月
花持ち日数切り花としては約1~2週間(ドライフラワーにすると長持ちする)
出回り時期通年

クラスペディアは、小さな花が集まってできた黄色い球状の花です。

花と茎のみの葉を取った状態で流通していますが、シルバーグリーン色にも見える葉部分も見応えがあります。

花びらを持たないため日持ちが長く、水切れしても色が変わりにくいのが特徴で、生花でもドライフラワーとしても人気があります。

育てる場合には、風通しがよくなるべく雨が当たらない場所で育てましょう。

高温多湿を嫌う特性がありますが、丈夫で比較的育てやすい植物です。

クラスペディアは香りがほとんどありませんので、香りを楽しみたい方はクラスペディアのドライフラワーに好きなアロマオイルを数滴垂らすと良いでしょう。

クラスペディアの飾り方

クラスペディアだけを花瓶に挿しても素敵ですが、白色や緑色の花々を数本合わせるとより一層華やかです。

クラスペディアはドライにしても鮮やかな黄色やまるい形があまり変化しないので、ドライフラワーにすると長く楽しめます。

ドライフラワーを作るには、花を適量カットし麻紐でくくり、直射日光の当たらない涼しい場所に吊り下げて約2~4週間自然乾燥させます。

花の表面がカサカサと乾燥したら出来上がりです。

生花でもドライでも同じように可愛らしいクラスペディアは、数本飾るだけで部屋全体を明るくおしゃれな印象に変えてくれるでしょう。


胡蝶蘭の通販

一覧へ戻る

オススメの記事

RECOMMENDED ARTICLES