デージーの花言葉|名前の由来
公開日 2024年01月13日
更新日 2025年05月22日
誕生花
BIRTH
FLOWER
デージーの花言葉|名前の由来は以下の誕生花です。
花言葉
FLOWER
LANGUAGE
デージーの花言葉|名前の由来の花言葉は以下になります。
- 希望
- 元気
- 無邪気
- 純潔
- 美人
- 平和
- 無意識
- ありのまま
- 健やか
- 恵まれている
監修者情報
監修者情報

齋藤康兼
IT企業での経験を経て、HanaPrimeを創業。現在は、生花部門の責任者兼バイヤーとして、花の品質と市場動向を見据えながら、顧客に最適な商品とサービスを提供している。
特に、大型装飾や空間演出における高いスキルが評価されており、商業やイベント会場のデザインプロジェクトを多数進めております。
IT業界で培ったデータ活用とマーケティングノウハウを生かし、従来の枠にとらわれずフラワービジネスの新しい可能性を追求してます。

目次
INDEX
デージーの花言葉「純潔」「美人」「平和」「希望」

デージーには「純潔」「美人」「平和」「希望」という花言葉があります。
日本では、雛菊(ヒナギク)とも呼ばれ、育てやすく、人気の花です。
「純潔」や「美人」は、太陽に向かって真っすぐに伸びている姿が、美しく清らかなイメージです。
デージーは、光が差すと開花し、その姿は明るい未来や「希望」を感じさせます。
たくさんの小さな花が、賑やかで可愛らしく「平和」を印象付けます。
希望と期待に溢れる、入学や就職祝いに贈るのにおすすめの花です。
デージーの花言葉は色によって違うの?
デージー全体の花言葉は「純潔」「美人」「平和」「希望」ですが、色によっても違った花言葉があります。
赤いデージー「無意識」
赤いデージーには「無意識」という花言葉があります。
小さいながらも存在感があり、無意識に心の中に入り込み印象を残す花なのでしょう。
白色のデイジー「無邪気」
白色のデイジーには「無邪気」という花言葉があります。
たくさんの花の中に混ざっていても、明るい印象が目立ちます。
無邪気で純粋な子どもを連想させます。
ピンク色のデージー「希望」
優しい雰囲気のピンク色のデージーには「希望」という花言葉があります。
病気の回復を祈るときや、元気になって欲しい時に贈ると良いです。
黄色のデージー「ありのまま」
主張が強く、天真爛漫、黄色のデージーは、そんなイメージを思い起こさせます。
賑やかで、可愛らしいその姿は、元気をくれます。
「あなたは、ありのままでとても素敵です。」と伝えたい時に贈りたい花です。
紫色のデージー「元気」「健やか」
紫色のデイジーには「元気」や「健やか」という花言葉があります。
アレンジメントで入れる場合には、アクセントになる花です。
青色のデージー「幸福」「恵まれている」
花の中心は黄色、青い花びらは放射状になって一輪でも存在感がありますが、たくさんになると、華やかになって目を引きます。
青色のデージーは、 脇役にも主役にもなる花です。
「幸せになってもらいたい。」そんな気持ちを伝える時に、贈りたい花です。
デージーの怖い花言葉
デージーには怖い花言葉はありません。
ですが、シェイクスピアの「ハムレット」では、デージーが「悲しい花」「いつわりの花」として登場します。
「ハムレット」では、デージーで作られた花冠をオフィーリアが木に登って取ろうします。
すると、枝が折れオフィーリアは川に落ちて死んでしまいました。
このことから、デージーには「死」や「いつわり」といったイメージが持たれるようになったようです。
デージーの花言葉の由来
デージーの学名ベリスは、ラテン語の「bellus(美しい)」からきています。
そのため、英語での花言葉が「beauty(美人)」と言われるようになりました。
デージーは、花占いにも利用されてきました。
カップルがデートをする時にデージーをポケットに潜ませ、デート中にデージーが枯れなかったら二人の未来は希望が持てる、といったものもありました。
このような花占いにデージーが使われていたことから、「希望」という花言葉がついたようです。
デージーの花言葉に似ている花は?
「純潔」 という花言葉に似ている花
「美人」 という花言葉に似ている花
- 「美しい淑女」ラン
- 「美しさ」オミナエシ
- 「浴衣の美人」マツヨイグサ
「平和」という花言葉に似ている花
「希望」という花言葉に似ている花
デージーの花言葉と真逆の意味の花
デージーの花言葉「希望」と真逆の意味を持つ花は、マリーゴールド「絶望、悲しみ」です。
また、「純潔」と真逆の意味を持つ花に、アジサイ「移り気・浮気」があります。
【英語版】デージーの花言葉
英語版のデージーの花言葉は、「innocence(純潔)]「beauty(美)」です。
由来はギリシャ神話だと言われています。
ベルタムナスという果実の神が、美しい妖精ベリデスに目を奪われ、ベリデスを好きになります。
ベリデスには、恋人がいました。
ベルタムナスに追いかけられ、困ったベリデスは、貞操の神様アルテミスに頼み、花のデージーに姿を変えてもらいました。
デージーは誕生花の花なの?
誕生花がデージーの日
デージーの名前の由来
デージーの名前の由来は、花の形にあります。
- 花の中心部分が黄色く、太陽のようで、花びらは輝く光線のような形をしている
- デージーの花は、太陽に照らされた昼間には花が開き夜になると閉じる
このことから、日の眼「day’s eye(デイズアイ」と呼ばれるようになりました。
英名の由来
「daizy(デージー)」は、太陽の光が当たると花開いて、夜や曇りの日には花をすぼめます。
このことから、「day’s eye(デイズアイ)」と名前がつきました。
そして、「days`eye(デイズアイ)」と呼ばれていたものが、いつしか「daizy(デージー)」となったようです。
和名の由来
デージーの和名は、「雛菊(ヒナギク)」です。
明治初期に日本に渡ってきたデージーは、お雛様のように可愛らしい姿をしていることから、そう名付けられました。
デージーは、12月から5月までの長い期間咲いているため、「長寿菊」「延命菊」とも呼ばれています。
正式な学名
デージーの正式な学名は「Bellis perennis」です。
デージーってどんな花?
原産地 | ヨーロッパおよび、地中海沿岸 |
科・属 | キク科・ヒナギク属 |
タイプ | 多年草 |
花のサイズ | 2~5cm |
香り | 柑橘系の果物とフローラル系の香りをミックスした爽やかな香り |
草丈 | 15~60cm |
開花時期 | 2~5月 |
旬の季節 | 春から初夏 |
花持ち日数 | 5~10日程度 |
出回り時期 | 苗は晩秋から |
デージーの風水
黄色のデージーには、金運UPの効果があります。
黄色のデージーを、庭の西側に植えたり、部屋の入口に飾ると金運が上がります。
赤いデージーは、勝負運を高めてくれると言われています。
大事な勝負の時には、いつもの花瓶に赤いデージーを挿してみましょう。
青いデージーは、気を静め、リラックスさせる効果があります。
玄関に飾ると、心が落ち着き、日常の疲れやストレスから解放されます。
そうすることで、不注意によるミスもなくなり、より良い結果を引き寄せることができるでしょう。
デージーの飾り方
デージーは一本でも目を引く可愛らしさがありますが、アレンジメントに組み込むと可愛らしさが増し、華やかなアレンジメントを作ることができます。
白色のデージーは、緑色の植物とよく合います。
白色のデージーと緑色の植物を、花瓶などにバランス良く挿して、玄関など目立つところに飾りましょう。
空間がパッと明るくなり、清潔で可愛らしい印象になります。
青色のデージーは、ラベンダーなどの青色や紫色の花と一緒に飾ると、クールで可愛い印象になります。
小さなガラスの花瓶に、緑色の小さな葉の植物と一緒に飾りましょう。
- 誕生花・花言葉トップ
- 花言葉検索
- デージーの花言葉|名前の由来