キク(菊)の花言葉と風水|名前の由来
誕生花
BIRTH
FLOWER
キク(菊)の花言葉と風水|名前の由来は以下の誕生花です。
花言葉
FLOWER
LANGUAGE
キク(菊)の花言葉と風水|名前の由来の花言葉は以下になります。
- 高貴
- 高潔
- 高尚
目次
INDEX
キク(菊)の花言葉は「高潔」「高貴」「高尚」
サクラと同じく日本の国花として広く知られているキクの花言葉は「高潔」「高貴」「高尚」です。
由来は皇族のお印になっているところからきています。
キクの花言葉は色によって違うの?
薬用植物としても知られているキクは江戸時代にブームになり、「キク作り」は「碁打ち」「ばくち打ち」に並び江戸三大親不孝の一つとされ人々を夢中にしました。
そんなキクは品種改良も盛んで数多くの色が生まれました。
色別の花言葉は下記の通りです。
ピンクのキクの花言葉:「甘い夢」
ピンクの花はロマンチックな印象を与える花言葉をもつものが多くあります。
「甘い夢」もピンクのキクの可愛らしい雰囲気からきた花言葉と考えられます。
赤いキクの花言葉:「愛情」「あなたを愛しています」
赤と一口に言っても濃くはっきりした赤やくすんだ赤など、バリエーションに富んだ色合いがあります。
また赤い花はその色のイメージから「愛」に関する花言葉が数多く存在します。
ここから「あなたを愛しています」「愛情」という花言葉もつけられたのでしょう。
白いキクの花言葉:「真実」「慕う」「誠実な心」
白は「純粋」「無」「神聖」などのイメージをもつ色と言われています。
花言葉「真実」「慕う」「誠実な心」は下心のない純粋なイメージからつけられたのかもしれません。
黄色のキクの花言葉:「破れた恋」「長寿と幸福」「わずかな愛」
「長寿と幸福」は原産地の中国ではキクは長寿の意味をもつことからつけられました。
また黄色の花はそのイメージから幸福や明るさを表す花言葉をもつ一方、マイナスな意味の花言葉ももっています。
紫のキクの花言葉:「私を信頼してください」「夢がかなう」「恋の勝利」
紫の衣は昔から高貴な身分の人が身につけるものでした。
ここから花言葉がつけられたようです。
何かに向かって頑張っている人に贈ってみてはいかがでしょうか。
キクの怖い花言葉
お悔みの花として広く知られていることから、キクには怖い花言葉があると考える人は多いかもしれません。
しかし、意外にもキクには怖い花言葉はありません。
もしプレゼントにするなら花言葉「破れた恋」をもつ黄色のキクはマイナスな印象を与えやすいので、避けた方が無難です。
キクの花言葉の由来
パスポートの表紙にも描かれているキクの花言葉は「高潔」「高貴」「高尚」です。
由来はキクが皇族のお印に使われているところからきています。
鎌倉時代、後鳥羽天皇がキクを愛し着物や懐紙、刀剣などの持ち物にキクの紋章を使うようになったことが皇族がキクの紋章を使うようになった始まりと言われています。
キクの花言葉に似ている花は?
「高潔」に似ている花言葉
「高貴」似ている花言葉
- 「慎み深い人」ブルーレースフラワー
- 「優美」ハゴロモジャスミン
- 「高尚」モミ
- 「気高く威厳に満ちた美」タチアオイ
- 「気品」カーネーション(紫)
「高尚」に似ている花言葉
キクの花言葉と真逆の意味の花
黄色のマリーゴールドの「下品な心」はキクの「高貴」という花言葉の逆の花言葉です。
また、シャクナゲの「危険」という花言葉はキクの「高潔」とは反対の意味をもっています。
オダマキの「愚か」という花言葉はキクの「高尚」とは真逆の意味の花言葉です。
【英語版】キクの花言葉
西洋でキクの花言葉は「cheerfulness(快活、上機嫌)」「you’re a wonderful friend(あなたはとても素晴らしい友だち)」です。
由来ははっきりしていませんが、花が咲いている雰囲気や花色からつけられたと考えられます。
キクは誕生花の花なの?
天皇紋にもなっているキクは1月5日、9月9日、10月1日、11月23日、12月1日、12月9日の誕生花です。
9月9日は重陽の節句と言われていますが別名は「キクの節句」とも言います。
お酒にキクの花びらを浮かべて飲んだり、キクの花の上に綿を被せ翌朝キクの香りがついた綿で体をふいたりして、邪気を払い無病息災を祈りました。
キクの風水
風水は周りの環境を整え運を鍛えるという開運法です。
相性の良い方角と色があるため、花を飾るときの参考にしてみてください。
ピンクのキク
北は男女の愛情運に深く関係している方角です。
優しい色合いのピンクのキクを飾ることで、空間に温かみが生まれ夫婦円満に導いてくれるでしょう。
赤いキク
力強さをイメージさせる赤は東の方角をつかさどると言われています。
東に赤いキクを飾るとここぞというときにやる気がでて、仕事運に良い影響をもたらすでしょう。
白いキク
風水では東北は鬼門方位と呼ばれ、神聖なエネルギーがある方角とされています。
東北に白いキクを飾り心地よい空間を保つことで、気が浄化され運気アップが期待できます。
黄色いキク
金運を上げたい場合は、西の方角に黄色いキクを飾るのがおすすめです。
また色の効果で部屋全体が明るくなるでしょう。
紫色のキク
南西は家庭運や健康運と関係の深い方角と言われています。
紫のキクを南西に飾ることで、気が整い運気アップが見込めます。
キクの名前の由来
秋のシンボルとも言えるキクの名前の由来は、中国から渡来した際の読み方が訛ったことが始まりと言われています。
漢字の菊(現在の中国語では「ju(チウ)」)は昔「kuk(クク)」と呼ばれていました。
この「クク」と言う発音が訛り、変化して現在の「キク」と呼ばれるようになったのです。
英名の由来
キクの英名はChrysanthemum(クリサンセマム)です。
英名の由来も学名の由来と同様でギリシャ語の「黄金」と「花」が合わさってできたと言われています。
和名の由来
秋の季語にもなっているキクの和名は家菊(イエギク)です。
日本語のキク同様、中国語が元になっているようです。
観賞用として出回っているキクは「家菊」と呼ばれ中国に起源があるもので、それに対し野草として知られる「野菊(ノギク)」は日本の在来品種になります。
正式な学名
キクの正式な学名はChrysanthemum morifolium(クリサンセマム モリフォリウム)です。
Chrysanthemumはギリシャ語で「黄金」を意味する「chrysos(クリソス)と「花」を意味する「anthos(アンソス)」が合わさってできた言葉です。
morifoliumはラテン語で「桑」を意味するMorus(モールス)と「~の葉」を意味する接尾語-folia(ーフォリア)が合わさり、「桑のような葉」を意味しています。
キクってどんな花?
原産国 | 中国 |
科・属 | キク科キク属 |
タイプ | 多年草 |
花のサイズ | 大菊(花の直径が18㎝以上) 中菊(花の直径が18㎝以下9㎝) 小菊(花の直径が9㎝以下) |
香り | 清々しく爽やかな香り |
草丈 | 30~100㎝ |
開花時期 | 10~12月 |
旬の季節 | 秋~冬 |
花持ち日数 | 約7~14日 |
出回り時期 | 通年(最盛期は8~10月) |
千代見草(ちよみぐさ)や齢草(よわいぐさ)など様々な異名をもつキクは、古くから日本の人々と深く関わりのある花です。
着物に描かれたキク柄は不老長寿、無病息災を意味すると言われています。
日本では仏花の印象をもっている人が多い花ですが、海外ではギフトとしても渡されます。
オーストラリアではChrysanthemumの最後の3文字「mum(マム)」が母親を意味する「mum(マム)」と同じことから、白い菊を母の日に渡すそうです。
キクの飾り方
吉祥紋としても知られるキクは近年品種改良が進み、仏花以外の目的でも購入されることがふえてきました。
繊維が多く、ハサミで切り戻しをすると水が通る導管を潰してしまう可能性があるため、切り戻す際は茎を折りましょう。
こまめに水を交換、切り戻しをすると長く美しい状態が保てます。
また和のアレンジに使われるイメージがあるキクですが、旬の小花や実物、同系色の花と合わせることで大人っぽくおしゃれな雰囲気になります。