クッカバラの花言葉と風水効果
公開日 2025年05月08日
更新日 2025年05月09日
誕生花
BIRTH
FLOWER
クッカバラの花言葉と風水効果は以下の誕生花です。
花言葉
FLOWER
LANGUAGE
クッカバラの花言葉と風水効果の花言葉は以下になります。
- 壮大な心
- 壮大な美
監修者情報

齋藤康兼
IT企業での経験を経て、HanaPrimeを創業。現在は、生花部門の責任者兼バイヤーとして、花の品質と市場動向を見据えながら、顧客に最適な商品とサービスを提供している。
特に、大型装飾や空間演出における高いスキルが評価されており、商業やイベント会場のデザインプロジェクトを多数進めております。
IT業界で培ったデータ活用とマーケティングノウハウを生かし、従来の枠にとらわれずフラワービジネスの新しい可能性を追求してます。

目次
INDEX
クッカバラの風水
風水的運気 | 金運 | 健康運 | 家族運 |
方角 | 西 | 東 | 南東 |
おすすめの置き場所 | リビング、玄関 | 寝室、書斎 | ダイニング |
エキゾチックなクッカバラはインテリアだけではなく、風水の観点からも人気のある観葉植物です。
力強い幹と広がる葉は「良い気」を呼び込むとされており、リビングや玄関に置くことで、家全体の運気を高める効果も期待できるでしょう。
また、クッカバラの葉のように、葉が下を向いている観葉植物は「陰の気」があります。
落ち着きやリラックス効果があるので、気の滞りやすい部屋の隅などに置くと効果的です。
クッカバラの花言葉は「壮大な心」「壮大な美」
クッカバラは、深い切れ込みのある葉と力強い幹が特徴的な観葉植物です。
美しく大きな葉を持ち、ジャングルのように包み込んでくれる安心感があることから、以下の花言葉があります。
- 壮大な心
- 壮大な美
これらの花言葉から、新しい挑戦やスタートを迎える人への贈り物としてもおすすめです。
また、クッカバラはインテリアグリーンとしても人気があり、自然の中にいるような落ち着きを与えてくれます。
クッカバラの花言葉は色によって違うの?
クッカバラの花言葉に色による違いはありません。
クッカバラの怖い花言葉
クッカバラの怖い花言葉はありません。
クッカバラの強く美しい姿から、ポジティブな意味合いの花言葉が付けられています。
クッカバラの花言葉の由来
クッカバラの花言葉は、原産地や特徴的な姿にちなんでいます。
「壮大な心」
クッカバラの原産地は南米のジャングルです。
過酷な環境であるジャングルで生き抜くために大きく成長する姿から「壮大な心」という花言葉が付けられました。
「壮大な美」
クッカバラは特徴的な切れ込みの入った大きな葉を持ち、ゴツゴツした幹が力強く成長している姿から「壮大な美」という花言葉が付けられています。
クッカバラの花言葉に似ている花は?
クッカバラの花言葉に似ている花を紹介します。
「壮大な心」
「壮大な美」
クッカバラの花言葉と真逆の意味の花
クッカバラの花言葉と真逆の意味の花を紹介します。
「壮大な心」
「壮大な美」
【英語版】クッカバラの花言葉
クッカバラに英語版の花言葉はありません。
なお、オーストラリアの先住民文化では、喜びや希望の象徴とされていることから、ポジティブなイメージで捉えられています。
クッカバラは誕生花の花なの?
クッカバラは11月16日の誕生花です。
クッカバラの名前の由来
クッカバラの英名、和名、学名におけるそれぞれの由来を紹介します。
英名の由来
クッカバラの英名は「Kookaburra」です。
オーストラリアには「ワライカワセミ(LaughingKookaburra)」という世界最大のカワセミが生息しており、笑っているような独特の鳴き方をします。
このワライカワセミが羽を大きく広げた姿とクッカバラの葉が似ていることから、この名前が付けられました。
和名の由来
クッカバラの和名は「クッカバラ」で、学名の音読みから付けられています。
また、葉の形に由来して付けられた「ワライカワセミ」という別名があります。
正式な学名
クッカバラの正式な学名は「Philodendron Kookaburra(フィロデンドロン クッカバラ)」です。
「Philodendron(フィロデンドロン)はギリシャ語の「philo(愛)」と「dendron(木)」を組み合わせてできた言葉であり、「愛する樹木」や「樹木を愛する」という意味が込められています。
これは、フィロデンドロン属の植物が木に巻き付いて成長する性質を持つことに由来すると言われています。
また「Kookaburra(クッカバラ)」は英名と同様に、オーストラリアに生息しているワライカワセミが翼を大きく広げた姿とクッカバラの葉をなぞらえて付けられました。
クッカバラってどんな観葉植物?
原産国 | 南アメリカ(主にブラジル) |
科・属 | サトイモ科・フィロデンドロン属 |
タイプ | 常緑多年草 |
草丈 | 50~150㎝ |
耐暑性 | 強い |
耐寒性 | やや弱い |
耐陰性 | 強い |
日当たり | 室内の明るい場所が最適 |
切り戻し時期 | 特に必要なし(気になる葉を随時剪定) |
育成難易度 | 初心者にも育てやすい |
クッカバラはインテリア性と育てやすさを兼ねそろえた魅力的な観葉植物です。
大ぶりの葉が作り出すボリューム感や影は、部屋を一気に洗練された空間にしてくれます。
新陳代謝のために古い下の葉から落ちていく性質で、木の幹に模様のように残る葉が落ちた跡が美しく、エキゾチックです。
クッカバラは寒さにはやや弱いですが、日当たりと温度に注意すれば初心者の方でも管理しやすく、グリーンライフを始めるにはぴったりの植物といえるでしょう。
ただし、サトイモ科の植物のため樹液に毒性があるため、剪定する際は手袋をはめるほか、小さなお子さんやペットが近づかないよう置き場所には注意が必要です。
- 誕生花・花言葉トップ
- 花言葉検索
- クッカバラの花言葉と風水効果