ミニ観葉植物おすすめ15選|小さいままでOKな人へ
公開日 2025年04月18日
更新日 2025年04月23日
監修者情報

覚張大季
植物と人との関わりに魅了され、日本各地の植物農園を見て回る。HanaPrimeの植物部門の立ち上げ後はオフィスや商業施設、個人宅など、幅広いシーンのグリーンコーディネートを数多く担当。植物の生態や特性を深く掘り下げ、それぞれの空間やライフスタイルに適したグリーン空間デザインを提案することが得意。観葉植物の世界に情熱を注ぎ、植物の価値を最大化することを使命としている。
監修者情報

INDEX
目次
ミニ観葉植物選びで失敗しない3つのポイント
小さなサイズの観葉植物を楽しみたいときには、次の3つのポイントを意識して選べば、失敗することなくお気に入りの種類を見つけられます。
- 耐陰性や耐寒温度を確認する
- 小さいまま育つ品種にする
- 置き場所に合った樹形を選ぶ
ひとつずつ詳しく確認していきましょう。
耐陰性や耐寒温度を確認する
観葉植物は種類によって耐陰性や耐寒温度が異なるため、置き場所の環境に耐えられる性質のものを選ぶのがおすすめです。
耐陰性 | 日当たりが少ない環境でも育つ性質 |
耐寒温度 | 枯死する(完全に枯れる)ことなく生きられる温度 |
小さい観葉植物をお部屋に飾る場合、デスクの上や洗面所、玄関など、ちょっとしたスペースを置き場所として考えている方もいるでしょう。
そうした場所の多くは、日光が届きにくかったり、温度が下がりやすかったりすることも少なくありません。
置き場所の環境をイメージし、耐陰性が高い、あるいは耐寒温度がお部屋の温度と合っている種類であることを確認しておけば安心です。
小さいまま育つ品種にする
小さいまま育つ性質をもつ植物を選ぶことも大切なポイントです。
購入した段階では小さくても、成長後のサイズが大きかったり、成長速度が早かったりする種類もあります。
大きく育つ観葉植物の例
- アレカヤシ
- オーガスタ
- ストレリチア
- ドラセナ
- フィカス ウンベラータ
- ユッカ
また、同じ種類の中でも、大きく育つ品種と小さいまま育つ品種がどちらも存在するケースもあるため、事前のチェックが欠かせません。
想定以上に大きく育ってしまい置き場所がない、ということにならないよう、迷ったら後ほど紹介するおすすめの観葉植物を選ぶのが安心です。
置き場所に合った樹形を選ぶ

置き場所に合った樹形の植物を選べば、時間が経ったあとにも失敗を感じることも少なくなります。
観葉植物は上方向へ成長するのはもちろん、横方向にも成長するものや、葉っぱが大きく広がるものもあるため注意が必要です。
横方向に成長する観葉植物
葉っぱが大きく広がる観葉植物の例
- オーガスタ
- ストレリチア
- タビビトノキ(旅人の木)
- フィカス ウンベラータ
- フィロデンドロン
- モンステラ
定期的に剪定を行えば理想の樹形を保つこともできますが、観葉植物を初めて育てる方にとっては難しい場合もあります。
飾る場所に制約があるときには、葉っぱや枝の成長イメージをあらかじめ確認し、問題なく設置できるシルエットの植物を選ぶのがおすすめです。
ミニ観葉植物おすすめランキング15選
小さいまま育てられるミニ観葉植物のおすすめ15選を紹介します。
どれもコンパクトなサイズ感で可愛らしく、育てやすい植物ばかりです。
それぞれの特徴や、最適な置き場所を確認していきましょう。
① ガジュマル

観葉植物 ガジュマル
詳しく見る
サイズ | 15cm~ |
成長速度 | やや速い |
耐陰性 | 耐陰性はあるが定期的な日光浴は必要 |
耐寒温度 | 5℃ |
湿度 | 湿度の高い環境を好む |
小さいまま育つ品種 | コパンダガジュマル |
ガジュマルはぷっくりとした樹形がユニークで、「精霊の宿る木」とも呼ばれます。
800もの品種あるガジュマルの中でも、特にコンパクトで室内やテーブルの上でも育てやすいのが「コパンダガジュマル」です。
葉が丸く可愛らしい雰囲気で、成長速度もゆるやかなため、小さなサイズ感を長く楽しめます。
耐寒温度が5℃とやや寒さに弱いため、冬は冷気が当たる場所を避けて飾りましょう。
最適な置き場所
- レースカーテン越しに光が入る場所
- 適度に湿度があり、あたたかくて風通しの良い場所
② モンステラ

観葉植物 モンステラ
詳しく見る
サイズ | 20cm~ |
成長速度 | 早い |
耐陰性 | 耐陰性に優れ、明るい日陰で育つ |
耐寒温度 | 5℃ |
湿度 | 湿度の高い環境を好む |
小さいまま育つ品種 | モンステラ アダンソニー(ヒメモンステラ) モンステラ コンパクタ モンステラ ペルツーサ |
モンステラは成長するにつれて葉っぱに大胆な切れ込みが入り、南国のような優雅な雰囲気を演出してくれます。
葉っぱが1m近くまで大きくなるものもありますが、小さいサイズで楽しみたい方は「 アダンソニー(ヒメモンステラ)」「コンパクタ」「ペルツーサ」などの品種がおすすめです。
耐陰性が高く明るい日陰でも育ちますが、日当たりの良い場所を好むため、定期的に日光浴をさせてあげましょう。
光の方に向かって葉を伸ばすので、ときどき鉢の向きを変えると樹形が整います。
ガジュマルの最適な置き場所
- レースカーテン越しに光が入る場所
- 適度に湿度があり、あたたかくて風通しの良い場所
③ ポトス

観葉植物 ポトス
観葉植物 ポトスをお祝いやプレゼント用に無料の立て札・メッセージカードをつけて全国にお届けします。インテリアや風水にも注目されている観葉植物を、プレゼント、ご自宅用などの用途に合わせてお選びください。
詳しく見る
ポトスはハート形の葉っぱが可愛らしい植物で、つややかな緑やライムグリーン、斑入りのものなど、さまざまな色や柄をもつ品種が多くあります。
ツル性の植物で、横や下の方向にどんどんツルを伸ばしていきますが、ときどき剪定をすれば小さなシルエットを保つことも可能です。
葉っぱ自体のサイズが小さいものを探している方は、「エンジョイ」「ライムコンパクト」「グローバル」という品種を選ぶと良いでしょう。
特にエンジョイとグローバルは成長速度が比較的ゆるやかなので、あまり手をかけられない方にもおすすめです。
ポトスの最適な置き場所
- レースカーテン越しに光が入り、適度な湿度がある場所
- ツルが伸びても問題ない場所(棚の上、ハンギングバスケットなど)
④ アイビー(ヘデラ)

サイズ | 12cm~ |
成長速度 | 早い |
耐陰性 | 耐陰性はあるが定期的な日光浴は必要 |
耐寒温度 | 0℃ |
湿度 | 中程度の湿度を好む |
小さいまま育つ品種 | アイビー ライトフィンガー ヘデラ ダックフット ヘデラ スペチュリィ |
アイビーは別名ヘデラとも呼ばれ、世界に500種類以上も存在するといわれています。
星型の可愛らしい葉っぱが特徴で、品種によって色や柄、葉っぱの大きさや質感が異なるため、同じアイビーでも様々な表情に驚くことでしょう。
葉っぱのサイズは大小あり、小型の代表的な品種は「アイビー ライトフィンガー」「ヘデラ ダックフット」「ヘデラ スペチュリィ」などです。
ツル性の植物なので、伸びてきたツルを定期的に剪定し、お好みの形に整えて飾るのが良いでしょう。
アイビー(ヘデラ)の最適な置き場所
- レースカーテン越しに光が入り風通しの良い場所
- ツルが伸びても問題ない場所(棚の上、ハンギングバスケットなど)
⑤ パキラ

観葉植物 パキラ Sサイズ
詳しく見る
サイズ | 15cm~ |
成長速度 | 早い |
耐陰性 | 耐陰性はあるが定期的な日光浴は必要 |
耐寒温度 | 5℃ |
湿度 | 湿度の高い環境を好む |
パキラはつややかな細長い葉っぱが放射状に広がる観葉植物で、初心者でも安心して育てられる生命力の強さを持っています。
耐陰性もあり、水やりの頻度も多くないため、あまり手をかけずに育てることができるでしょう。
パキラはどの品種も成長が早いのが特徴ですが、小さいサイズのまま育てたい場合は朴仕立て(挿し木タイプ)のものを購入するのがおすすめです。
成長点がカットしてあるため上方向に伸びることが少なく、購入時のサイズを維持できます。
パキラの最適な置き場所
- 日当たりが良く、風通しが良い場所
- あたたかく、適度な湿度がある場所
⑥ サンスベリア

観葉植物 サンスベリア ローレンチ
詳しく見る
サイズ | 15cm~ |
成長速度 | 早い |
耐陰性 | かなり優れている |
耐寒温度 | 10℃ |
湿度 | 乾燥した環境を好む |
小さいまま育つ品種 | サンスベリア バナナ サンスベリア ハニー サンスベリア ロリダ |
サンスベリアは日陰や乾燥に強い植物で、代表的な品種では剣に似た形の葉が立ち上がっている姿が印象的です。
しかしながら、品種によっては「本当に同じサンスベリアの仲間なの?」と疑いたくなるほど個性豊かな様子を見せてくれるため、好みのものを探すのが楽しくなるでしょう。
小さいまま育つものを選ぶなら「バナナ」「ハニー」「ロリダ」という品種がおすすめです。
20cmほどの高さまでしか成長しないため、置き場所に制約があるお部屋でも安心して飾ることができます。
サンスベリアの最適な置き場所
- 柔らかい光が当たる場所
- 湿度が低く風通しが良い場所
⑦ ペペロミア

サイズ | 5cm~ |
成長速度 | やや遅い |
耐陰性 | 耐陰性に優れ、明るい日陰で育つ |
耐寒温度 | 5℃ |
湿度 | 乾燥した環境を好む |
ペペロミアは5~20cmほどの小型の植物で、世界には1,000種以上が生息するといわれています。
種類によって姿は実に様々で、丸い葉っぱのものから肉厚でスティック状の葉のものまであり、一見したところ同じ仲間には見えないかもしれません。
どの品種を選んでも可愛らしくコンパクトに育てることができますが、草姿の違いには注意しておきましょう。
上方向に伸びる「木立タイプ」、葉っぱが放射状に広がる「ロゼットタイプ」、地面を這うように伸びる「ほふくタイプ」があるため、好みに合ったものを選んでみてください。
ペペロミアの最適な置き場所
- 直射日光が当たらない、明るい日陰や半日陰になる場所
- あたたかく乾燥した場所
⑧ ヤシの木(テーブルヤシ)

観葉植物 テーブルヤシ
詳しく見る
サイズ | 15cm~ |
成長速度 | 遅い |
耐陰性 | 耐陰性はあるが定期的な日光浴は必要 |
耐寒温度 | 5℃ |
湿度 | 中程度の湿度を好む |
小さいまま育つ品種 | ヒメテーブルヤシ |
小型のヤシの木であるテーブルヤシは涼やかな見た目で、南国の雰囲気を持ちながらも洋室・和室を選ばずに飾れる佇まいの植物です。
成長速度が遅いため、想定よりも大きくなって置き場所に困るということもなく、ゆっくりとお世話を楽しむことができるでしょう。
どの品種もコンパクトですが、特に小さなサイズにこだわりたい方には「ヒメテーブルヤシ」がおすすめです。
すらりとした細い茎の先にやや幅広で先端に切れ込みのある葉を付け、一般的なテーブルヤシよりもリゾート感のある雰囲気が漂います。
ヤシの木(テーブルヤシ)の最適な置き場所
- レースカーテン越しに光が入る明るい場所
- 適度な湿度がある場所
⑨ カラテア

観葉植物 カラテア オルビフォリア
詳しく見る
サイズ | 20cm~ |
成長速度 | やや早い |
耐陰性 | 耐陰性に優れ、明るい日陰で育つ |
耐寒温度 | 10℃ |
湿度 | 湿度の高い環境を好む |
小さいまま育つ品種 | カラテア ドッティ カラテア ムサイカ(モザイク) |
カラテアは300以上の品種があり、色や柄、形状がバラエティーに富んだ植物です。
斑の複雑な模様に始まり、中にはピンク色の葉をつけるものや、葉っぱ自体がデコボコと波打つような形のものまで存在するため、まるでアート作品のような雰囲気を楽しめます。
小さいまま育つ品種としては、黒緑色の葉にピンクのラインがビビットな「ドッティ」、まるで繊細なモザイク画のように模様が入る「 ムサイカ(モザイク)」が代表的です。
耐寒温度が10℃と寒さに弱い植物なので、あたたかい環境での管理が必要ですが、直射日光には弱くすぐ葉焼けを起こすため、やわらかい光が届く場所で育てるようにしましょう。
カラテアの最適な置き場所
- やわらかい光の届く明るい日陰
- 適度な湿度があり、あたたかい場所
⑩ ピレア

サイズ | 10cm~ |
成長速度 | 早い |
耐陰性 | 耐陰性はあるが定期的な日光浴は必要 |
耐寒温度 | 5℃ |
湿度 | 湿度の高い環境を好む |
ピレアには約650種もの品種が存在し、葉っぱの大きさや柄、質感は実にさまざまです。
斑入りで模様の入ったタイプが多いものの、明るい緑色やシルバーグリーンの単色の葉も見られます。
上方向に成長する「立木タイプ」と、地面を這うように伸びる「ほふくタイプ」があるため、置き場所や好みに合わせて選んでみてください。
寒さに弱く、最低でも5℃、品種によっては15℃以上の温度に保つ必要があるので、検討している品種がお部屋の環境に合うかどうかを事前に確認すると安心です。
ピレアの最適な置き場所
- レースカーテン越しに光が入り、適度な湿度がある場所
- ほふくタイプの場合はツルが伸びても問題ない場所(棚の上、ハンギングバスケットなど)
⑪ コーヒーの木

サイズ | 12cm~ |
成長速度 | やや早い |
耐陰性 | 幼木は耐陰性が高いが成長後は日当たりが必要 |
耐寒温度 | 10℃ |
湿度 | 中程度の湿度を好む |
コーヒーの木は、その名の通りコーヒーの実がなる木のことで、大きく「アラビカ種」「カネフォラ種」「リベリカ種」の3つに分かれます。
どの種も見た目やサイズに大きな違いはなく、濃緑色でやや波打つような葉が魅力です。
順調に育つと枝葉が茂ってくるため、ときどき剪定をすることで小さいままのシルエットを保つことができます。
幼木の段階では耐陰性が高いものの、本来は日当たりを好む植物のため、明るい窓辺などで育てるのがおすすめです。
大きく育てれば花や実をつける可能性もあるので、気になる方はチャレンジしてみてください。
コーヒーの木の最適な置き場所
- レースカーテン越しに光が入る場所
- 適度な湿度があり、あたたかい場所
⑫ ビカクシダ

サイズ | 12cm~ |
成長速度 | 早い |
耐陰性 | 耐陰性に優れ、明るい日陰で育つ |
耐寒温度 | 10℃ |
湿度 | 中程度の湿度を好む |
小さいまま育つ品種 | ビカクシダ アルシコルネ ビカクシダ マダガスカリエンセ ビカクシダ クアドリディコトマム |
ビカクシダは別名コウモリランとも呼ばれ、鹿の角やコウモリの羽のような形の葉を広げるユニークな植物です。
一般的な観葉植物と同様に鉢植えにもできますが、野生では他の樹木の幹に貼り付くように生育するため、家庭で育てる際も板付けにするとより特徴が活きます。
ビカクシダには18種あり、小型の「アルシコルネ」「マダガスカリエンセ」「クアドリディコトマム」はミニ観葉植物を探している方にぴったりです。
品種によって耐寒温度や適切な湿度が異なるため、事前に特徴を確認しておくのが良いでしょう。
ビカクシダの最適な置き場所
- レースカーテン越しに光が入り、あたたかい場所
- 適度な湿度があり、風通しの良い場所
⑬ ホヤの木

サイズ | 15cm~ |
成長速度 | 遅い |
耐陰性 | 耐陰性はあるが定期的な日光浴は必要 |
耐寒温度 | 5℃ |
湿度 | 中程度の湿度を好む |
小さいまま育つ品種 | ホヤ カーリー(ハートホヤ) ホヤ コンパクタ ホヤ セルペンス |
ホヤは小さな星型の花をつけることで人気の観葉植物です。
葉の柄や形状は品種によってさまざまですが、ツル性のタイプが多く、高さのある棚の上やハンギングバスケットに飾ると優雅な雰囲気を楽しめます。
特に小さいサイズを選びたい場合は、「カーリー(ハートホヤ)」「コンパクタ」「セルペンス」という品種を探してみるのが良いでしょう。
特にカーリー(ハートホヤ)は、ハート形で肉厚の葉っぱが土に直接刺してある状態で売られてていることも多く、そのままの小さなサイズで楽しむのに向いています。
ホヤの木の最適な置き場所
- レースカーテン越しに光が入り、適度な湿度がある場所
- ツルが伸びても問題ない場所(棚の上、ハンギングバスケットなど)
⑭ カネノナルキ(金のなる木)

サイズ | 10cm~ |
成長速度 | やや遅い |
耐陰性 | 耐陰性はあるが十分な日当たりが必要 |
耐寒温度 | 3℃ |
湿度 | 乾燥した環境を好む |
小さいまま育つ品種 | 金のなる木 桜花月 金のなる木 姫黄金花月 |
カネノナルキ(金のなる木)は、ぷっくりとした多肉質の葉っぱが特徴の植物です。
円形の葉がコインに似ている、また5円玉などの穴のある硬貨を枝に通して販売されたことから、この名前で呼ばれるようになりました。
品種によって葉の色や形、模様が異なり、赤い縁取りがあるものや、円柱状で先端がへこんだような独特の形状のものなど、ユニークな姿で見るものを楽しませてくれます。
コンパクトに育つ品種では「桜花月」「姫黄金花月」が多く流通していて、特に桜花月は幼木の段階から花が咲くため、葉も花も両方楽しみたいという方におすすめです。
カネノナルキ(金のなる木)の最適な置き場所
- 日当たりの良い場所
- 湿度が低く風通しの良い場所
⑮ エアプランツ

サイズ | 5cm~ |
成長速度 | 非常に遅い |
耐陰性 | 耐陰性はあるが定期的な日光浴は必要 |
耐寒温度 | 10℃ |
湿度 | 湿度の高い環境を好む |
小さいまま育つ品種 | チランジア コットンキャンディ ほか多数 |
エアプランツは正式にはチランジア(ティランジア)という名称で、植物にもかかわらず土を必要としない不思議な性質をもつ種類です。
葉の表面の産毛が空気中の水分をキャッチして成長するため、週に数回の霧吹きによる水やりと、月1回程度のソーキング(水に浸ける)だけで生きられます。
エアプランツの小型品種は数多くあり、草姿も多岐に渡るため、お好みのものを一度探してみるのが良いでしょう。
たくさんありすぎて迷ってしまう場合は、美しい花も楽しめる「コットンキャンディー」という品種がおすすめです。
エアプランツの最適な置き場所
- レースカーテン越しに光が入る明るい場所
- 風通しが良く、適度な湿度がある場所
インテリアに馴染む!ミニ観葉植物のおしゃれな飾り方

お気に入りのミニ観葉植物をお迎えしたら、飾り方にもこだわりたいところです。
ここでは、お部屋のインテリアに馴染むおしゃれな飾り方を紹介します。
鉢カバー・プランターの素材にこだわる
鉢を覆う鉢カバーや、ミニ観葉植物を寄せ植えするプランターの素材にこだわれば、洗練された空間を簡単に演出することができます。
求めるテイスト | おすすめの素材・雰囲気 |
---|---|
ナチュラル | 木材、麻、ラタン、陶器 |
スタイリッシュ | 磁器、金属、ガラス、コンクリート調 |
カントリー | 木材、革、レンガ調 |
南国 | 木材、ラタン、石材調 |
特に鉢カバーは、購入した植物の鉢をそのまま入れることができるので、植え替えの手間もなく気軽にチャレンジできるでしょう。
棚やスタンドを活用して複数飾る
観葉植物専用の棚やスタンドに複数飾れば、植物の存在感を出したり、まるで雑誌のような雰囲気にしたりすることもできます。
棚やスタンドのデザインは多岐に渡るため、シックなアイアンのスタンドで洗練されたイメージを作るのも良いでしょう。
段違いの棚で高低差を出して見た目に動きをつけ、高い棚にはツル性の植物を垂らすように飾るのも優雅でおすすめです。
壁面やカーテンレールでハンギング
壁面やカーテンレールにハンギングで飾るのも素敵です。
凝ったインテリアに見えるのに、好きな場所にひっかけるだけで完成するという手軽さも魅力の1つでしょう。
浮かせることで鉢周りのお掃除がラクになったり、小さなお子さんやペットがいるご家庭にも取り入れやすかったりと、おしゃれと実用性を兼ね備えた飾り方です。
ハンギングに向いている観葉植物
ハイドロカルチャーや苔玉もおすすめ
見栄えの良さと扱いやすさを兼ね備えたハイドロカルチャーや苔玉を取り入れるのも良いでしょう。
ハイドロカルチャーは土を使わない清潔な植え込み材で、土特有のニオイがしなかったり、虫が付きにくかったりする特徴があります。
苔玉は植物の根の部分を用土と一緒に球状に包んだもので、周りに苔をあしらうことでインテリア性を高めた飾り方です。
ハイドロカルチャーに向いている観葉植物
苔玉に向いている観葉植物
ミニ観葉植物を買ってきて、自分でハイドロカルチャーに植えこんだり苔玉を作ったりすることもできるので、気になる方はぜひ試してみてください。
ミニ観葉植物に関するよくある質問
ミニ観葉植物を購入したり、育てたりするときによくある質問をまとめました。
取り入れる植物を選ぶ際にぜひ参考にしてみてください。
ミニ観葉植物の寄せ植えはできる?
寄せ植えをするときは、次の2つのポイントに注意しましょう。
- 生育環境が似た植物を選ぶ
- 植物の間隔を適度に空ける
生育環境が似た植物を選べば、水やりや温度管理が統一でき、どの植物にとっても適切な環境で育てることができます。
植物同士があまりに近いと湿気がこもって傷んだり、虫が寄ってきたりするため注意が必要です。
適度な通気性を保つために、間隔を空けて植えたり、大き目の鉢に植えて余裕を持たせたりする工夫をしてみてください。
名前がわからない時の調べ方は?
WEBや雑誌で見た観葉植物の名前が分からない時は、画像検索で調べるのが便利です。
googleやyahoo!、Bingなどの機能を使えば、名前を知りたい観葉植物の画像をアップロードし、似た特徴の植物を検索することができます。
100円ショップ・ダイソーでも買える?
ミニ観葉植物は100円ショップ・ダイソーでも購入できます。
店舗によって品揃えや価格、サイズは異なりますが、次のような植物を見つけることができるでしょう。
100円ショップで購入できるミニ観葉植物の例
植物自体を扱っていない店舗もあるため、事前に足を運んでチェックしたり、電話で問い合わせたりして確認するのが安心です。
虫がつかない観葉植物はある?
虫が付きにくい観葉植物には次のようなものがあります。
- ガジュマル
- カポック(シェフレラ)
- サンスベリア
- シュロチク
- フィカス バーガンディ
この中でも、サンスベリアとガジュマルは小さいまま育てることができるため、ミニ観葉植物を探している方にもおすすめです。
プレゼントで買う場合の注意点は?
プレゼントで観葉植物を買う場合には、次の3点に注意して選ぶようにすると安心です。
喜ばれるプレゼントにするため、それぞれ詳しく確認していきましょう。
① 育てやすい植物か
贈る相手が植物を育てることに慣れていない場合を考慮して、生命力が強く育てやすい種類を選ぶと良いでしょう。
例えば次の植物はいかがでしょうか。
どの種類も生命力が強くて枯れにくいうえ、水やりの頻度が少なくても元気に育つため、出張や旅行で家を頻繁に空ける方でも安心です。
贈る相手の状況に合わせ、育てやすい植物を選んでみてください。
② ペットを飼っている場合に害がない植物か
ペットを飼っている方に観葉植物を贈る際には、万が一ペットが触れたり誤飲したりしてしまった場合にも害がない植物を選ぶのが安心です。
植物の中には、尖っていて触れるとケガをする懸念のあるものや、樹液によって皮膚がかぶれるもの、誤って食べてしまうと危険な種類も少なくありません。
その点、次のようなミニ観葉植物であれば、ケガやかぶれの心配が少なく毒性もないため、ペットがいるご家庭にも安心して贈ることができます。
これら以外の観葉植物を検討する際は、あらかじめ形状や毒性を確認してから用意するようにしましょう。
③ 花言葉が贈るシーンに合っているか
意外に感じる方もいるかもしれませんが、観葉植物にも花言葉があります。
ネガティブな花言葉をもつと知らずに用意して、相手に違和感や不快感を抱かせてしまえば、せっかくのプレゼントも台無しになってしまうかもしれません。
贈る予定の植物の花言葉がそのシーンに相応しいかどうか、事前に確認しておきたいところです。
素敵な花言葉を持つ観葉植物はたくさんあるので、一例として先ほど紹介したミニ観葉植物15種類の花言葉を見てみましょう。
観葉植物 | 花言葉 |
---|---|
ガジュマル | 「健康」「たくさんの幸せ」 |
モンステラ | 「嬉しい便り」「壮大な計画」「深い関係」「献身」「一途な幸せ」 |
ポトス | 「繁栄」「永遠の富」「華やかな明るさ」「長い幸」 |
アイビー | 「永遠の愛」「結婚」「不滅」「不死」「友情」「誠実」 |
パキラ | 「快活」「勝利」 |
サンスベリア | 「永久」「不滅」 |
ペペロミア | 「艶やか」「可愛らしさ」「片思い」 |
テーブルヤシ | 「あなたを見守る」 |
カラテア | 「飛躍」「強い思い」「あたたかい心」 |
ピレア | 「救われる人々」「少女の恥じらい」 |
コーヒーの木 | 「一緒に休みましょう」 |
ビカクシダ | 「信頼」「助け合う」「魔法」 |
ホヤの木 | ホヤ カーリー:「恋が成就する」「幸福の訪れ」「幸福を告げる」 ホヤ カルノーサ:「人生の出発」「人生の門出」 |
カネノナルキ(金のなる木) | 「幸運を招く」 |
エアプランツ | 「不屈」 |
誕生日のお祝いや開店祝い、長寿祝いなど、プレゼントを贈るシーンは様々です。
その時々に合った花言葉の観葉植物を選べば、きっと素敵な贈り物になるでしょう。
ミニ観葉植物で室内に手軽にグリーンを取り入れよう
お部屋にちょっとしたグリーンを飾って、洗練された空間を演出したり、可愛らしい姿に癒しをもらったりする生活に憧れる方も多いでしょう。
観葉植物を初めて育てる方や、飾る場所に制約がある方は、まず小さな植物から取り入れてみてはいかがでしょうか。
ミニサイズであればどんな場所でも飾りやすいうえ、持ち運びや鉢替えの負担も少なく、安心してチャレンジできます。
植物のお世話に慣れてきたら、また別の種類を取り入れてみたり、大きく育てることにチャレンジしてみたりと、楽しみの幅も広がるでしょう。
HanaPrimeでは種類・サイズともに多様な観葉植物を取り揃えているので、お部屋にぴったりの1つが見つかること間違いありません。
ぜひお気に入りの植物を探してみてください。