センニチコウの花言葉の花言葉|名前の由来
誕生花
BIRTH
FLOWER
センニチコウの花言葉の花言葉|名前の由来は以下の誕生花です。
花言葉
FLOWER
LANGUAGE
センニチコウの花言葉の花言葉|名前の由来の花言葉は以下になります。
- 色褪せぬ恋
- 不老不死
- 変わらぬ愛
- 不朽
目次
INDEX
センニチコウの花言葉は「不朽」「不死」「変わらぬ愛情」「色あせぬ恋」
センニチコウには「不朽」「不死」「変わらぬ愛情」「色あせぬ恋」という意味の花言葉があります。
「不朽」や「不死」は、永遠の生命や長生きを想わせる花言葉となり、長寿のお祝いや母の日などに花言葉を添えて贈ると良いでしょう。
同じく「変わらぬ愛情」「色あせぬ恋」は、時が経っても変わらぬ愛をイメージするため、結婚記念日や長年の親友に贈ると喜ばれます。
センニチコウの花言葉は色によって違うの?
センニチコウには赤・ピンク・白・紫の花色がありますが、色による花言葉の違いはありません。
センニチコウの怖い花言葉
センニチコウには、怖い花言葉は存在しません。
ただし、センニチコウは「いつまでも枯れない」「長持ちする花」としてドライフラワーに利用される一方で、仏花のイメージも深い花です。
そのため、センニチコウだけを贈る場合は、勘違いされないように花言葉とご自身の思いを添えて贈ると良いでしょう。
センニチコウの花言葉の由来
「不朽」「不死」「変わらぬ愛情」「色あせぬ恋」などの花言葉は、長い期間を経ても変わらない花色を楽しめることから由来します。
小さな花が集まって、直径2㎝ほどの丸くて小さな花が特徴のセンニチコウは、苞葉が1000日もの間、花色を失わずに咲き続けてくれます。
そうしたセンニチコウの命の灯火が、「不朽」「不死」といった花言葉に現れたのです。
センニチコウの花言葉に似ている花は?
「不朽」「不死」という花言葉に似ている花
「変わらぬ愛情」「色あせぬ恋」という花言葉に似ている花
センニチコウの花言葉と真逆の意味の花
ハナニラには「不朽」「不死」の真逆の「悲しい別れ」という花言葉があります。
同じく、アリウムやギガンウムには「深い悲しみ」「無限の悲しみ」という花言葉を持ちます。
【英語版】センニチコウの花言葉
英語版のセンニチコウの花言葉は「色あせぬ愛」「不死、不滅」です。
センニチコウは、原産国の熱帯アメリカや南アジアでも長い期間、花を咲かせる植物とされ、別名を「永久花」と呼ばれています。
永久花は今でも大切な人が眠る墓地に供えるほか、艶やかなドライフラワーの花材として世界中の人々に利用されています。
センニチコウは誕生花の花なの?※誕生花へ誘導
センニチコウの名前の由来
センニチコウを漢字で「千日紅」と書き、非常に長く咲き続けることから名前が付けられました。
ただし、花期が長いだけではなく、乾燥質の花なのでドライフラワーとしても楽しめ、その花の生命は永遠に朽ちることはありません。
英名の由来
センニチコウの英名は「Globe amaranth(グローブ・アマランス)」といいます。
「Globe(グローブ)」は「球体の」「丸い」を意味し、「amaranth(アマランス)」は赤や紫などの花色を指しています。
なお、古代ギリシャでは「amaranth(アマランス)」を永遠の命とし、死者を尊重する意味合いがありました。
和名の由来
センニチコウは漢字で「千日紅」と書き、その名の通り、花に寄り添う苞葉が色褪せずに千日間咲き続ける姿が和名の由来です。
江戸時代初期に日本に入ったとされるセンニチコウは猛暑や乾燥に強く、盆や彼岸を迎える頃には見事な花を咲かせます。
日本でも、センニチコウの生命は永遠に続くとされ、仏壇や墓前の供花として今でも多くの人々に愛される花となっています。
正式な学名
センニチコウの正式な学名は「Gomphrena globosa(ゴンフレナ グロボサ)」です。
日本語に訳すと「丸いセンニチコウ属」になり、世界各国の熱帯・亜熱帯・温帯地域におよそ100種類が生育しています。
センニチコウってどんな花?※表で簡単にまとめて植物図鑑への誘導
原産国 | 熱帯アメリカ、南アジア |
科・属 | ヒユ科・センニチコウ属 |
タイプ | 多年草 |
花のサイズ | 2㎝程度 |
香り | ほんのり甘みのかかったスパイシーな香り |
草丈 | 15~70㎝程 |
開花時期 | 5月~11月 |
旬の季節 | 夏 |
花持ち日数 | 1ヶ月以上(切り花) |
出回り時期 | 周年 |
コロンと可愛いイチゴのような花を咲かせるセンニチコウは、かつては供花のイメージを持たれましたが、今では明るい赤やピンク・白など花色も実にバリエーションです。
日本の厳しい暑さや乾燥にも強く、長い期間に渡り咲き続けるセンニチコウは、庭植えでも植えっぱなしで楽しめるので初心者でも安心して栽培できます。
花が終わった後の苞葉は、アレンジやドライフラワーに利用でき、花色も維持できるため「千日経っても変わらない花」として世界中で愛されている植物です。
センニチコウの風水
花風水の世界では、丸い形の植物は幸せを呼び込むパワーがあるとされ、心の満足と調和を届けてくれる花です。
角のない丸いセンニチコウは、魂の流れに沿うと云われ、乱れた気のバランスを整える「運気アップ」の花なのです。
ここでは、センニチコウの花色(赤・ピンク・白・紫)別の運気アップ方法をみてみましょう。
赤い色
赤は体内を巡る血液の色とされ、恐怖や恐れを溶かす強烈なチャレンジ精神と、「前へ進む」勇気を引き出します。
赤いセンニチコウを、太陽が昇る東の窓辺に飾ることで、家族もエネルギッシュに過ごせるほか、「もう立ち上がれない」苦境の時も、力強く生きる生命力がみなぎってくるでしょう。
ピンク色
ピンク色は優しさに満ちた女性の色とされ、風水でもピンクは女性の魅力を一層高め、恋愛運を自分のもとに招くパワーがあります。
ピンクのセンニチコウを北側に飾ることで悪い気を追い出し、自らの内に秘めた魅力が波動とともに出て、愛し、愛される人間関係が広がるでしょう。
白い色
白色は、乾ききった生命の気に心地よい流れを取り戻す「清らかさの象徴の色」となり、喜び・安らぎ・幸運といった尊いものをお迎えする色です。
白いセンニチコウを東北に飾ることで、新しい澄んだ気が入り込み、住人の健康運や財産運は高まって安穏な生活を営むことができるでしょう。
紫色
紫色は神聖で深い愛のエネルギーを持つ色とされ、自らの内に秘めた「高貴な波動」を呼び寄せてくれる象徴色です。
紫色のセンニチコウを裏鬼門の南西に飾ることで、「一家の太陽の母」の笑顔が増し、ポカポカと暖かな家庭を築くことができるでしょう。
- 誕生花・花言葉トップ
- 花言葉検索
- センニチコウの花言葉の花言葉|名前の由来