ロベリアの花言葉|名前の由来
誕生花
BIRTH
FLOWER
ロベリアの花言葉|名前の由来は以下の誕生花です。
花言葉
FLOWER
LANGUAGE
ロベリアの花言葉|名前の由来の花言葉は以下になります。
- 謙遜
- 優秀
- いつも愛らしい
- 貞淑
- 悪意
- 謙虚の美徳
- 奥ゆかしい態度
- 卓越
目次
INDEX
ロベリアの花言葉は「いつも愛らしい」「謙遜」「貞淑」「悪意」
蝶に似た可憐な花が印象的なロベリアの花言葉は「いつも愛らしい」「謙遜」「貞淑」「悪意」です。
蝶のような愛らしい花姿と、爽やかな彩りからガーデニングで人気の花ですが、贈りものとしては注意が必要な花言葉があります。
ロベリアの花言葉は色によって違うの?
ロベリアには複数の花色があり、色別の花言葉がついているものは次の通りです。
青いロベリアの花言葉:「謙虚の美徳」
ロベリアは20cm程の草丈の低い花です。
低い位置で慎ましく咲く姿が謙虚に映り「謙虚の美徳」という花言葉が生まれました。
白いロベリアの花言葉:「奥ゆかしい態度」
素朴な白い花が集まり咲く様子は、控えめな奥ゆかしさがあります。
「奥ゆかしい態度」という花言葉は、そのイメージからつけられたのでしょう。
赤いロベリアの花言葉:「卓越」「優秀」
日本と海外では、ロベリアと呼ばれる花の品種に違いがあり、海外で一般的なロベリアの品種「Lobelia cardinalis (ロベリア カーディナリス)」は赤い色が基本です。
「Cardinal red」と呼ばれる、高位の聖職者が身にまとう法衣の色が由来になります。
「卓越」「優秀」という花言葉は、この聖職者にちなんでつけられました。
ロベリアの怖い花言葉
ロベリアには「悪意」という、非常に怖い花言葉がついています。
理由は、アルカロイド成分「ロベリン(Lobeline)」が花や葉、根など全てに含まれている毒草だからです。
喘息などの薬として使用されていた背景がありますが、一方では誤って摂取すると重篤な副作用を起こす危険性もあります。
「謙遜」や「貞淑」といった慎ましい花言葉と「悪意」という怖い言葉が混在しているところが、ロベリアをあらわしているようです。
ロベリアの花言葉の由来
ロベリアにつけられた花言葉の由来は次の通りです。
「いつも愛らしい」
ロベリアは小さな花がたくさん集まり、ふんわりと茂って咲きます。
丸みをおびた花のかたまりが可愛らしいことから「いつも愛らしい」という花言葉がつきました。
「謙遜」「貞淑」
草丈が低く花壇を縁どって咲くロベリアのイメージは、主役ではなく脇役でしょう。
「謙遜」「貞淑」という花言葉は、ほかの花を引き立てるような慎ましい花姿が由来です。
「悪意」
ロベリアには「ロベリン(Lobeline)」というアルカロイド成分の毒があります。
強い毒性のため、警告をこめて「悪意」という花言葉がつけられました。
ロベリアの花言葉に似ている花は?
ロベリアに似た花言葉がついている花を紹介します。
「いつも愛らしい」に似ている花言葉
「謙遜」に似ている花言葉
「貞淑」に似ている花言葉
「悪意」に似ている花言葉
- 「敵意」オトギリソウ
- 「中傷」クリスマスローズ
- 「悪意」サワギキョウ
ロベリアの花言葉と真逆の意味の花
黒バラの花言葉「憎しみ」は、愛されるイメージの「いつも愛らしい」とは正反対の、恨みや憎悪を表す言葉です。
デルフィニウムの花言葉「傲慢」は、控えめな人柄の「謙虚」とは対照的な人を見下す意味を持ちます。
トウワタの花言葉「心変わり」は、しとやかな「貞淑」とは反対の移り気なイメージです。
センニンソウの花言葉「あふれるばかりの善意」は、人を憎む「悪意」と真逆の意味になります。
【英語版】ロベリアの花言葉
ロベリア全般の英語版の花言葉には、次のようなネガティブなものがつけられています。
- 「Malevolence(悪意)」
- 「Dislike(嫌い)」
- 「Arrogance(傲慢)」
- 「Rebuff(拒絶)」
ロベリアの花は「ロベリン(Lobeline)」というアルカロイド成分を含みます。
そのため強く否定する花言葉が多くありますが、赤い花色のロベリアには「卓越」「優秀」という、別の花言葉がついています。
「Cardinal red」と呼ばれる、カトリックの枢機卿がまとう赤い法衣が名前の由来のため「卓越」「優秀」という別の花言葉がついたのでしょう。
ロベリアは誕生花の花なの?
ロベリアの名前の由来
植物学者であり医師でもあった「Matthias de lobel(マティアス デ ロベル)」の名前が、ミゾカクシ属に献名されたことが由来です。
英名の由来
ロベリアの英名は「Lobelia」のほかに「Edging lobelia」「Garden lobelia」とも呼ばれます。
正式な学名「Lobelia erinus(ロベリア エリヌス)」が由来です。
ロベリアは草丈が低く、庭に植えると花壇を縁どるように咲くことからガーデニングでは重宝されている花です。
そこから縁どるという意味の「Edging」や、庭そのものの「Garden」がつけられました。
和名の由来
ロベリアの和名はいくつかあり、代表的なものが「瑠璃溝隠(ルリミゾカクシ)」です。
瑠璃色の花が溝を隠してしまうように咲く様子からつけられました。
溝とは水田の溝のことで、同じキキョウ科の「ミゾカクシ」の名前の由来でもあります。
原産地の南アフリカでは湿地や沿岸沿いに群生するなど、ロベリアには水辺を好む性質があるため、日本でも水田付近に自生するのでしょう。
そのほか「瑠璃蝶草(ルリチョウソウ)」「瑠璃蝶々(ルリチョウチョウ)」とも呼ばれ、どちらもロベリアの花が、羽を広げた小さな蝶に見えることからつきました。
「瑠璃」とはラピスラズリとも呼ばれる宝石です。
仏教では七宝のひとつで、神秘的な青い色は神聖視されています。
正式な学名
ロベリアの正式な学名は「Lobelia erinus(ロベリア エリヌス)」で、ベルギーの植物学者「Matthias de lobel(マティアス デ ロベル)」の名前が由来です。
ロベリアってどんな花?
原産国 | 南アフリカ |
科・属 | キキョウ科ミゾカクシ属 |
タイプ | 一年草(品種により多年草) |
花のサイズ | 1~2cm |
香り | ほとんどしない |
草丈 | 20cm程度 |
開花時期 | 4月~6月頃 |
旬の季節 | 春 |
花持ち日数 | 5~10日程度 |
出回り時期 | 3~4月 |
ロベリアは多数の小花が集まりドーム状に丸みをおびて咲く可愛らしい花です。
400種類もの品種があり花色も豊富。草丈が低いので花壇の縁取りに植えるには最適で、ガーデニングで人気があります。
ロベリアはニコチンに似た成分「ロベリン(Lobeline)」を含み、別名インディアンタバコとも呼ばれています。
リラックス効果があるとして、古くからネイティブアメリカンに親しまれた歴史を持つハーブです。
ニコチンを摂取した状態に近くなるため禁煙のための補助剤として使われていましたが、ロベリンはアルカロイド成分のため、摂取量を間違えると大変な危険性があります。
子どもやペットがいる部屋には、ロベリアを置かないようにしましょう。
ロベリアの風水
開運効果がある方角と色の組み合わせを紹介します。
相性のいい方角にロベリアの花を飾りましょう。
青いロベリア
風水では、青い花は東の方角と相性が良い色です。
青い色は水のエネルギーを持ち、感情を落ち着かせたり集中力を高めたりする効果があります。
東は対人運や仕事運を司る方角なので、人間関係の向上や仕事運アップに効果的でしょう。
白いロベリア
風水では白い色の花は浄化作用があるとされていて、気持ちをリセットさせたりパートナーや家族との関係を円滑に運んでくれる効果が期待できます。
白い花の色に良い方角は北東、南東、南です。
北東は鬼門なので、白い花を飾ることで悪い気が入り込むのを防いでくれます。
南東は金運や財運を司る方角で、お金の流れを良くしてくれるでしょう。
南は名声や評判を司る方角で、社会的地位の向上効果が期待できます。
ピンクのロベリア
風水では、ピンクの色の花は女性としての魅力や優しさを高める色とされています。
ピンクの花の色に良い方角は北、南東です。
北は女性全体の運気アップに、南東は出会い運や恋愛運、結婚運アップが期待できます。
赤いロベリア
風水では赤色の花は情熱や生命力を象徴する色とされていて、やる気や勝負運、恋愛運などを高める効果があります。
赤い花の色に良い方角は、南と東です。
南は名声や評判を司り会社での昇進を、東は対人運や仕事運を司り人間関係の向上や仕事の成功を引き寄せられるでしょう。
ロベリアの飾り方
ロベリアは、ハンギングプランターやハンギングバスケットを使った飾り方がおすすめです。
ロベリアは20cm程のコンパクトな草丈ですが、分枝しやすい特徴がありこんもり茂ってボリューム感満点に育ちます。
庭植えだと地面を這うように成長するため観賞しにくいですが、ハンギングタイプで飾ると目の高さで楽しめ存在感も抜群です。
フラワーベースや鉢植えで飾るなら、少し小さめサイズで高さのある花器を選ぶと、あふれ出すロベリアがまるでブーケのようなシルエットで空間が華やぎます。
- 誕生花・花言葉トップ
- 花言葉検索
- ロベリアの花言葉|名前の由来