アカネ(茜)の花言葉|名前の由来

誕生花

BIRTH
FLOWER

アカネ(茜)の花言葉|名前の由来は以下の誕生花です。

花言葉

FLOWER
LANGUAGE

アカネ(茜)の花言葉|名前の由来の花言葉は以下になります。

  • 私を思って
  • 中傷
  • 誹謗
  • 不信
  • 媚び

\おしゃれな花束がすぐ届く/

花の通販はHanaPrime

アカネ(茜)の花言葉は「私を思って」「媚び」「誹謗」「中傷」「不信」

アカネ(茜)には「私を思って」「媚び」「誹謗」「中傷」「不信」という意味の花言葉があります。

少しネガティブなイメージのある言葉ばかりであるため、怖い花言葉を持つ花としても有名です。

そのためあまり贈り物には向いていないものの、小さな花や果実といった成長の過程を楽しめる植物のひとつなので、気になる方はぜひ一度手に取ってみてください。

花束の通販

アカネ(茜)の花言葉は色によって違うの?

アカネは主に白に近い緑色の花を咲かせます。

白色(緑色)の花が持つ「私を思って」がアカネの代表的な花言葉となるのですが、実はほかにも赤色や黄色の花を咲かせることをご存知でしょうか。

また、それぞれの色別に以下のように異なる花言葉を持っています。

  • 赤色「媚び」「傷」
  • 黄色「不信」
  • 白色「私を思って」

アカネ(茜)の怖い花言葉

アカネが持つ花言葉は、どれも「怖い」というイメージのあるものばかりです。

「私を思って」「媚び」という言葉には相手を強く想う気持ちが感じられ、純粋な情というよりは少し重たい印象を受けます。

また「誹謗」「中傷」「不信」は、すべて誰かを傷つけたり疑ったりするときに使用する言葉であるため、明るく楽しい花言葉とは言えません

アカネ(茜)の花言葉の由来

「私を思って」や「媚び」という花言葉は、アカネが成長する過程にて長く伸ばしたツルを支柱に絡めながら育つ様子が「依存しながら生きている人のようだ」とつけられました。

「誹謗」「中傷」「不信」といったネガティブな花言葉は、アカネの白っぽい緑をした花の色からつけられています。

花言葉の生まれの地である西洋ではアカネの花の色を黄色と考えており、黄色は「裏切り」や「異端」を連想させる色でした。

そのため、日本でもマイナスな花言葉がついたと言われています。

アカネ(茜)の花言葉に似ている花は?

「私を思って」という花言葉に似ている花

「媚び」という花言葉に似ている花

  • 「媚態」グロキシニア
  • 「あなたの望みを受けます」キキョウナデシコ
  • 「あなたを喜ばせる」スグリ

「誹謗」「中傷」という花言葉に似ている花

  • 「悪意」ロベリア
  • 「恨み」オトギリソウ
  • 「敵意」サワギキョウ、トリカブト

「不信」という花言葉に似ている花

アカネ(茜)の花言葉と真逆の意味の花

「私を思って」と真逆の意味を持つ花言葉には、イベリスの「無関心」があります。

また、ほかには「誹謗」や「中傷」の場合はツバキやサルスベリの「敬」や、ウイキョウの「賞賛」などが反対の意味を持つと言えるでしょう。

同じように「不信」は、コブシスイレン・アヤメなど多くの花が持つ「信頼」が当てはまります。

【英語版】アカネ(茜)の花言葉

アカネの原産地は日本・中国などであるため、英語版の花言葉は存在しません

しかし西洋の花言葉を日本語でたとえた場合、花の色別に以下のように言われています。

  • 赤色「中傷」「誹謗」
  • 黄色「異端」「裏切り
  • 白色「免罪」「デマ」
花束の通販

アカネ(茜)は誕生花の花なの?

アカネ(茜)は9月16日」「9月22日誕生花です。

アカネ(茜)の名前の由来

日本では「アカネ(茜)」または「アカネカズラ(茜蔓)」と呼ばれるアカネについて、英名・和名・正式な学名とその由来について解説します。

英名の由来

英名は「Madder(マダー)」で、日本語に訳すと「茜」という意味になります。

日本でついた和名「アカネ(茜)」がそのまま由来となっているのでしょう。

和名の由来

アカネの和名は「アカネ(茜)」です。

乾燥させることで徐々に赤色へと変化する根を持つことから「赤根」=アカネという名前がつきました。
もともと漢字での表記も「赤根」とされていましたが、現在は「茜」に変わっています。

正式な学名

アカネの正式な学名は「Rubia argyi」です。

ギリシャ語で赤という意味を持つ「ruber」が語源とされており、染料にしたときの色や赤い色のエキスが出ることから名付けられたと言われています。

アカネ(茜)ってどんな花?

原産国日本、中国、台湾、朝鮮半島
科・属アカネ科、アカネ属(つる性)
タイプ多年草
花のサイズ約3~4mm
香り甘い香り
草丈1~3m
開花時期8月~10月頃
旬の季節夏~秋

アカネは人家近くや野山に生える多年草で、細い茎がよく枝分かれするため成長すると非常にボリュームがあります。

支柱やほかの植物に絡みつきながらツルを長く伸ばし、開花期には黄緑色の小さな花を豊富に咲かせて、最後は黒色の果実をつけるのが特徴です。

染料や薬用として用いられることが多く、名前の由来でもある乾燥して赤くなった根の色は「万葉集」にて「あかねさす」という枕詞としても詠まれています

適度な日当たりや水はけと水持ちの良い場所を好み、丈夫でよく茂るため比較的簡単に栽培ができる植物のひとつです。

病害虫もとくになく、鉢植えで育てる場合にはたっぷりと水を与える点だけ気を付けていれば、誰でも育成を楽しむことができます。

アカネ(茜)の飾り方と風水

白をベースとした色の花を咲かせるアカネは、ほかの色の花と一緒に飾ることで悪い気を浄化する効果が期待できます

白色が強いアカネを飾る場合には、北や北東を選んで鉢植えを飾りましょう。

またアカネは全体的に緑色の要素が多く、緑色の植物は東の方角に飾ることで家族全員が健康で過ごせると言われています。

緑は気の流れを落ち着かせる力を持つため、新しいことを始めるときにもぴったりな植物です。

胡蝶蘭の通販

一覧へ戻る

オススメの記事

RECOMMENDED ARTICLES