絆の意味を持つ花と花言葉17選
公開日 2025年05月20日
更新日 2025年05月20日
「絆」にまつわる花言葉を持つお花は、家族や友人、恋人など、大切な人との関係をより深めるきっかけになります。
心をつなぐ贈り物として、花に込められたメッセージを知っておくことは、とても大切なことです。
本記事では、絆の意味を持つ花とその花言葉を17種類紹介します。
それぞれの花が持つ意味や由来、背景のストーリーを通して、自身の大切な人とのつながりを思い返すきっかけになれば幸いです。
HanaPrimeでは、人との繋がりを意味するお花を種類豊富に取り揃えています。
花言葉
FLOWER
LANGUAGE
絆の意味を持つ花と花言葉17選の花言葉は以下になります。
- 固い誓い
- 助け合う
- 家族の絆
- 良い仲間
- 一致団結
- 友達のよしみ
- 和気あいあい
- 家族
- あなただけを見つめる
- 団結
- ふたりの絆
- 生涯の友情
- 優しい思い出
- 固い絆
- 結束
- 絆
- 多くの仲間
- 信頼
- 家族愛
監修者情報

藤田有香
個性的でデザイン性の高いフラワーアレンジメントを得意とし、独自の美的感覚とクリエイティブな発想で特別な空間を演出する。IT業界での経験を活かし、HanaPrimeの創業期からブランドのコンセプト設計から商品開発など幅広く担当。花を通じて人々に感動と彩りを届けることを使命としている。

目次
INDEX
-
絆の意味を持つ花言葉17選
- ① バラ(オレンジ)の花言葉「絆」
- ② アサガオの花言葉「結束」「固い絆」
- ③ シクラメン(紫)の花言葉「絆」
- ④ ヒルガオの花言葉「絆」「友達のよしみ」
- ⑤ アメリカンブルーの花言葉「ふたりの絆」
- ⑥ ベンジャミン バロックの花言葉「家族の絆」
- ⑦ ビカクシダ(コウモリラン)の花言葉「信頼」「助け合う」
- ⑧ アジサイの花言葉「家族」「和気あいあい」
- ⑨ サルビア(青)の花言葉「家族愛」
- ⑩ ツルニチニチソウの花言葉「生涯の友情」「幼なじみ」
- ⑪ アネモネ(青)の花言葉「固い誓い」
- ⑫ スイートピー(ピンク)の花言葉「優しい思い出」
- ⑬ ヒマワリの花言葉「あなただけを見つめる」
- ⑭ バーベナ(赤)の花言葉「一致団結」
- ⑮ イキシアの花言葉「団結」
- ⑯ ユーフォルビア・フルゲンスの花言葉「良い仲間」
- ⑰ ルピナス(黄)の花言葉「多くの仲間」
絆の意味を持つ花言葉17選
バラ(オレンジ) | 「絆」「信頼」「健やか」「安らぎ」 |
アサガオ | 「結束」「固い絆」 |
シクラメン(紫) | 「絆」「想いが響きあう」 |
ヒルガオ | 「絆」「友達のよしみ」「情事」 |
アメリカンブルー | 「ふたりの絆」 |
ベンジャミン バロック | 「家族の絆」「夫婦の愛」 |
ビカクシダ(コウモリラン) | 「信頼」「助け合う」 |
アジサイ | 「家族」「和気あいあい」 |
サルビア(青) | 「家族愛」 |
ツルニチニチソウ | 「生涯の友情」「幼なじみ」 |
アネモネ(青) | 「固い誓い」 |
スイートピー(ピンク) | 「優しい思い出」 |
ヒマワリ | 「あなただけを見つめる」 |
バーベナ(赤) | 「一致団結」 |
イキシア | 「団結」 |
ユーフォルビア・フルゲンス | 「良い仲間」 |
ルピナス(黄) | 「多くの仲間」 |
① バラ(オレンジ)の花言葉「絆」

スタンダード バラ 大輪 オレンジ 品種おまかせ 3本 size:80
詳しく見る
オレンジのバラの花言葉は「絆」「信頼」「健やか」「安らぎ」などの意味があります。
オレンジという色が持つ温もりや安心感が、人と人との深い関係やつながりの象徴です。
赤と黄色の中間色であることから、恋愛(赤)と友情(黄)の間をつなぐ信頼関係や絆を表しています。
西洋では、オレンジのバラは家族や長年の友人、職場の仲間など、深い信頼関係を築いた相手に贈るのにふさわしいでしょう。
エネルギッシュで元気を与えてくれる印象があり、見る人の心を明るく照らしてくれます。
② アサガオの花言葉「結束」「固い絆」
アサガオの花言葉は「結束」「固い絆」などがあります。
花言葉は、アサガオの蔓がしっかりと他のものに巻きつき、支え合うように成長する姿に由来します。
複数の茎が絡み合って伸びていく様子から、人々が協力し合う結束や、離れがたい絆が連想されました。
アサガオの夏の早朝に美しく咲き昼にはしぼむ様子が、儚げながらも美しく、人々に大変親しまれています。
③ シクラメン(紫)の花言葉「絆」
紫のシクラメンの花言葉は「絆」「想いが響きあう」です。
シクラメンは冬の鉢花として人気があり、うつむいて咲く可憐な花姿が特徴で、上品で落ち着いた印象を与え、大人びた美しさがあります。
花言葉は、寒さの中でもしっかりと花を咲かせるその健気な姿と、長く咲き続ける生命力に由来します。
シクラメンは古代ギリシャでは「愛の花」とされ、心と心を結ぶ力があると信じられてきました。
そのため、人との深い信頼関係や、静かに続く絆を表す花として親しまれています。
④ ヒルガオの花言葉「絆」「友達のよしみ」
ヒルガオの花言葉は「絆」「友達のよしみ」「情事」です。
朝から昼にかけて咲くつる性の多年草で、淡い桃色のラッパ状の花が素朴な印象を人々に与えます。
花言葉は、ヒルガオのつるが周囲のものにしっかりと絡みついて伸びていく姿に由来し、人と人との友情や支え合いを表現しているのが特徴です。
ヒルガオは古くから野に咲く花として親しまれ、日本の詩歌や文学にも登場してきました。
素朴な美しさは、派手さはないが長く続く友情や、静かで強い人間関係を象徴するとされています。
⑤ アメリカンブルーの花言葉「ふたりの絆」
アメリカンブルーの花言葉に「ふたりの絆」があります。
アメリカンブルーが毎日こまやかに花を咲かせ続ける姿と、寄り添うように広がる葉と茎の姿から絆が連想されました。
アメリカンブルーは、夏から秋にかけて小さな青い花を次々と咲かせる多年草で、爽やかなブルーの花色が特徴です。
暑さに強く、日々咲き続ける様子が絆を表すとされ、恋人や夫婦、親しい友人など、大切なふたりを象徴する花として贈られます。
小さい姿で大きく目立ちはしませんが、日々確かに存在する様子は、深く静かな愛情や信頼関係を表すのにぴったりです。
⑥ ベンジャミン バロックの花言葉「家族の絆」

観葉植物 フィカス ベンジャミンバロック
詳しく見る
ベンジャミン バロックの花言葉には「家族の絆」「夫婦の愛」などがあります。
ベンジャミン バロックは、インドやネパール、東南アジアなどで大切に扱われ「幸福をもたらす木」でした。
そのため「家族の絆」「夫婦の愛」といった人と人の絆をあらわす花言葉が付けられたようです。
長寿で環境への順応性が高く、安定した成長を続ける性質は、強く優しいつながりを象徴するものとして知られています。
個性的でやわらかな葉の形状は、家族それぞれの個性が寄り添い、まとまってひとつの形を作っている様子にも例えられるでしょう。
⑦ ビカクシダ(コウモリラン)の花言葉「信頼」「助け合う」
ビカクシダ(コウモリラン)の花言葉は「信頼」「助け合う」などがあります。
ビカクシダは、コウモリの羽のような独特な葉の形が特徴のシダ植物で、壁掛けにして楽しむことが多い観葉植物です。
花言葉は、ビカクシダが木にしがみつくように生育し、共生する姿に由来しています。
単に寄生するのではなく、相手を傷つけることなく共に生きるその姿は、お互いを尊重し支え合う関係とも言えるでしょう。
夫婦やパートナー、信頼する仲間との関係を象徴する贈り物にもぴったりです。
⑧ アジサイの花言葉「家族」「和気あいあい」

花束 スタンダードブーケ #812 size:100
花束 スタンダードブーケ #812 size:120をお祝いやプレゼント用に無料のメッセージカード付きで最短当日に出荷します。おしゃれでアイディア性のある花束で気持ちを晴れやかにお部屋を華やかに彩ります。
詳しく見る
紫陽花(アジサイ)には「家族」「和気あいあい」などの花言葉があります。
アジサイは梅雨の時期を彩る代表的な花で、丸く大きな花房に多数の小花が密集して咲くのが特徴です。
無数の小さな花が寄り集まって一つの大きな花のように見えるその姿から花言葉が生まれました。
雨の日でも明るく咲く様子が、どんな状況でも支え合う関係性を象徴するようです。
アジサイは、庭木や鉢花だけでなく、切り花やドライフラワー、花束などでも楽しめます。
⑨ サルビア(青)の花言葉「家族愛」
サルビアの花言葉にひとつに「家族愛」があります。
サルビアは初夏から秋にかけて咲く花で、鮮やかな花色とスッと伸びた穂状の花姿が特徴です。
「家族愛」という花言葉は、サルビアが群れを成して咲く姿が由来です。
一本一本が細くても、風に揺れながらも倒れずに共に咲く様子が、支え合いながら生きる家族の姿を連想させます。
サルビアの語源であるラテン語の「salvare(癒す)」に由来し、古くから薬草として用いられていた歴史がありました。
そこから、心を癒す「愛」の象徴ともされ、特に青いサルビアは、穏やかで深い愛情を持つ家族のつながりを象徴しました。
⑩ ツルニチニチソウの花言葉「生涯の友情」「幼なじみ」
ツルニチニチソウの花言葉は「生涯の友情」「幼なじみ」などがあります。
ツルニチニチソウは、つる性の多年草で、つややかな緑の葉と星形のような青紫色の花が特徴です。
「生涯の友情」は、丈夫でしっかりと伸びるつるが、絡まりながら長く広がっていく様子に由来しています。
「幼なじみ」は、可愛らしく小さな花が沢山咲く様子が、子供たちが無邪気に遊ぶ姿に見えたことに通じているようです。
地を這いながらも静かに強く咲き続けるその姿が、言葉にしなくても通じ合える幼なじみのような関係性を表しています。
⑪ アネモネ(青)の花言葉「固い誓い」
青いアネモネの花言葉のひとつに「固い誓い」があります。
アネモネは春頃に咲く花で、色とりどりの花びらと黒い中心が特徴的です。
「固い誓い」という花言葉は、アネモネのギリシャ神話に由来します。
美の女神アフロディーテに愛された青年アドニスが命を落とし、その血から咲きました。
その花がアネモネと言われていて、愛する者を失った悲しみの中でも、愛おしく思う想いを胸に咲く花として描かれました。
様々なカラーの中でも青いアネモネは、気品と静けさを感じさせる色合いで、凛とした美しさを放つでしょう。
⑫ スイートピー(ピンク)の花言葉「優しい思い出」
ピンクのスイートピーの花言葉は「優しい思い出」です。
スイートピーは春の花として親しまれ、蝶のような可憐な花びらと甘く爽やかな香りが人々に優雅な印象を与えます。
花言葉は、スイートピーのやわらかな花姿と、ふんわりと香る甘い香りから生まれました。
スイートピーは18世紀のヨーロッパで園芸植物として広まったようです。
特に卒業式や送別の贈り物として用いられることが多く、感謝や温かな記憶を伝える花として重宝されています。
⑬ ヒマワリの花言葉「あなただけを見つめる」

アレンジメント バスケット #742 size:100
アレンジメント バスケット #742 size:120をお祝いやプレゼント用に無料のメッセージカード付きで最短当日に出荷します。 おしゃれでアイディア性のあるアレンジメントで気持ちを晴れやかにお部屋を華やかに彩ります。
詳しく見る
ヒマワリの花言葉のひとつに「あなただけを見つめる」があります。
ヒマワリは夏を代表する花で、大きく鮮やかな黄色の花が太陽に向かって咲く姿が壮大です。
花言葉は、ヒマワリが太陽の動きに合わせて花の向きを変える「向日性」に由来しています。
常に一方向の太陽を追い続ける習性が、誰かひとりへの一途な想い、変わらぬ愛情を表しているようです。
強くまっすぐな愛情の証として、恋人や大切な人への想いを表すときに贈られてはいかがでしょうか。
⑭ バーベナ(赤)の花言葉「一致団結」
赤色のバーベナの花言葉は「一致団結」です。
バーベナは初夏から秋にかけて、星形の小花を集めて咲かせる多年草または一年草で、特に赤色は情熱的でエネルギーを感じさせます。
花言葉は、バーベナが小さな花を密集させて咲かせる姿から生まれました。
バーベナは古代から神聖な花として神への捧げ物にも用いられ、結束や調和の象徴です。
団体やチームが熱意を持って一丸となる意味が込められているため、スポーツイベントや応援の花としてもぴったりでしょう。
⑮ イキシアの花言葉「団結」
イキシアの花言葉のひとつに「団結」があります。
イキシアはアヤメ科の球根植物で、細い茎の先に星形の花をいくつも咲かせます。
「団結」という花言葉は、イキシアが細い茎に多数の花を密集して咲かせる様子が由来です。
集まることで美しさを際立たせ、全体として強い印象を与えつつ、仲間を連想させることから付けられました。
イキシアは、過酷な自然環境の中でも集団で咲くことで知られ、開花時に一斉に咲きそろう性質も、集団の調和や連携を表しています。
⑯ ユーフォルビア・フルゲンスの花言葉「良い仲間」
ユーフォルビア・フルゲンスの花言葉のひとつに「良い仲間」があります。
ユーフォルビア・フルゲンスはトウダイグサ科の植物で、細くしなやかな枝に鮮やかな赤やオレンジの小花を多数咲かせるのが特徴です。
花言葉は、たくさんの小さな花がまとまり、枝先で明るく賑やかに咲くその姿から生まれました。
互いを引き立てながら共に美しさをつくり出す姿が、良き仲間との関係性や支え合いを表しています。
冬の時期にも花をつける珍しい観賞植物なため、一年中花を楽しみたい方にぴったりです。
⑰ ルピナス(黄)の花言葉「多くの仲間」
黄色のルピナスに花言葉は「多くの仲間」です。
ルピナスはフジに似た形の花を縦に穂状に咲かせるマメ科の植物で、堂々とした姿と華やかな花姿が昇り藤とも呼ばれています。
花言葉は、一本の茎にびっしりと並ぶ小花が協力し合って美しい姿を形づくる様子からきました。
ルピナスは、荒れ地でも育つ強健な性質を持ち、土地を肥やす力もあり、前向きな象徴です。
ヨーロッパでは、昔からルピナスを食べる習慣があり、気分や想像力が高まる効果が期待できるとも言われています。
- 誕生花・花言葉トップ
- 花言葉検索
- 絆の意味を持つ花と花言葉17選