ベロペロネの花言葉|名前の由来
誕生花
BIRTH
FLOWER
ベロペロネの花言葉|名前の由来は以下の誕生花です。
花言葉
FLOWER
LANGUAGE
ベロペロネの花言葉|名前の由来の花言葉は以下になります。
- 思いがけない出会い
- 機知に富む
- ひょうきん
- おてんば
目次
INDEX
ベロペロネの花言葉は「ひょうきん」「おてんば」「機知に富む」
風に吹かれて踊るように揺れるベロペロネには「ひょうきん」「おてんば」「機知に富む」などの花言葉があります。
別名「コエビソウ」とも呼ばれ、エビのしっぽのように重なり合った赤い苞(ほう)の形が特徴です。
白い花の部分はすぐに枯れて落ちますが、花を包む苞の部分は色褪せや型崩れも少なく長く楽しめます。
大切な方へのギフトとして、ユニークで可愛らしい姿に明るい花言葉を添えて贈るのもおすすめです。
ベロペロネの花言葉は色によって違うの?
ベロペロネには赤・黄・白などの花色があり、色によって花言葉が異なります。
赤 | おてんば、ひょうきん |
黄 | 思いがけない出会い |
白 | 機知に富む |
ベロペロネの花言葉の多くは幾重にも連なった苞の姿に由来しています。
「思いがけない出会い」は苞からそっと顔をのぞかせる小さな花にちなんだ花言葉です。
ベロペロネの怖い花言葉
明るく楽し気な雰囲気のベロペロネに怖い花言葉はありません。
ポジティブな意味の花言葉ばかりなので、ギフトとしても安心して利用できます。
ベロペロネの花言葉の由来
ベロペロネの2つの花言葉は、ユニークな形に由来しています。
風に揺れるベロペロネが楽しそうにダンスをする小エビの群れに見えることから「ひょうきん」の花言葉がつけられました。
「おてんば」は、同じく風に揺れる姿が軽やかに踊る少女に似ていることに由来しています。
「機知に富む」の由来は定かではありません。
葉を落として枯れたような姿で冬を乗り越えるからという説や、苞に包まれて強い日射しから花を守っているからといった説が有力です。
ベロペロネの花言葉に似ている花は?
ベロペロネと似た花言葉をもつ花を紹介します。
「ひょうきん」の花言葉に似ている花
「おてんば」の花言葉に似ている花
「機知に富む」の花言葉に似ている花
ベロペロネの花言葉と真逆の意味の花
ベロペロネと真逆の意味の花言葉をもつ花を紹介します。
「ひょうきん」と真逆の意味の花言葉
「おてんば」と真逆の意味の花言葉
- 「しとやかな人」プリムラ
- 「乙女のはにかみ」アンズ
「機知に富む」と真逆の意味の花言葉
【英語版】ベロペロネの花言葉
ベロペロネの英語版の花言葉はとくにつけられていません。
ベロペロネは誕生花の花なの?
ベロペロネの名前の由来
ベロペロネの名前はギリシャ語のベロス(矢)とペロネ(留め具)に由来します。
重なり合い湾曲した苞が矢のように見え、それをつなぐ帯状の幕が矢の留め具に似ていることからつけられました。
「ベロペロネ」の名前は旧属名です。
ベロペロネ属は統合されて現在はジャスティシア属に属しますが、ベロペロネの呼び名は今も引き継がれています。
英名の由来
ベロペロネの英名は「Beloperone」または「shrimp plant(シュリンプ プラント)」や「shrimp bush(シュリンプ ブッシュ)」です。
ベロペロネの形がエビに似ていることからつけられました。
また、ビールの原料のひとつであるホップの花に似ていることから「false hop(ファルス ホップ) 」と呼ばれることもあります。
和名の由来
ベロペロネの和名は「コエビソウ(小海老草)」です。
英名と同じくエビに似た形に由来しています。
正式な学名
ベロペロネの正式な学名は「Justicia brandegeana」です。
属名の「Justicia」はスコットランドの植物学者James Justiceに由来しています。
「brandegeeana」はベロペロネの命名者であるアメリカの植物学者Brandegeeからつけられました。
古い学名は「Beloperone guttata Brandegee」で、guttataはラテン語で水玉模様という意味のguttatusに由来します。
ベロペロネってどんな花?
原産国 | メキシコ |
科・属 | キツネノマゴ科ジャスティシア属 |
タイプ | 半常緑低木 |
花のサイズ | 2~3cm(花序全体で7.5~15cm) |
香り | なし |
草丈/樹高 | 30cm~2m |
開花時期 | 5月~10月 |
旬の季節 | 5月~10月 |
花持ち日数 | 2~3日(苞は数か月) |
出回り時期 | 通年 |
ベロペロネはメキシコ原産の常緑低木で、日本ではコエビソウの名前で親しまれています。
エビのしっぽのように連なる朱色の苞(ほう)と、苞の合間から咲く白い筒状の花のユニークな姿が特徴です。
花は数日で枯れ落ちるものの、色鮮やかな苞の部分は数か月間色褪せや型崩れもないので、切り花でも長く楽しめます。
一般的にベロペロネと呼ばれるのはブランディゲアナ種とその園芸品種です。
切り花によく利用されるのは葉に白斑がはいるエンジェル・キッスで、その他にも苞が黄色になるイエロー・クイーンなどさまざまな品種があります。
15℃以上の気温があれば一年中花を咲かせ、温暖な地域では越冬も可能です。
ベロペロネの風水
風水でベロペロネは情熱と意欲を象徴し、前進するエネルギーを与えてくれる火のエレメントをもつ花とされています。
たえまない成長と豊かさ、名声をもたらし、個人の進化を促してくれるでしょう。
火のエレメントと調和する南の方角に飾ると、さらに効果を発揮します。
ただし、火のエレメントは放置すると逆に活力の欠如を引き起こし進歩を停滞させてしまうため注意が必要です。
花持ちが良いので忘れがちですが、枯れた葉を取り除く、こまめに水を変えるなどの適切なケアを行いましょう。
ベロペロネの飾り方
ベロペロネの赤や黄色の苞の部分は色鮮やかな状態で数か月間もつことから、切り花としても人気があります。
繊細で水下がりしやすいので、状態を見ながら茎や萎れてきた葉をカットすると良いでしょう。
地植えでは2メートル以上になる場合もあるため、鉢植えで育てるのが一般的です。
病害虫に強く丈夫で、温度を保てば一年中ユニークな花を楽しめます。
寒い地域では葉を落として枯れたような姿で越冬しますが、霜に当たると枯れてしまうため注意が必要です。
- 誕生花・花言葉トップ
- 花言葉検索
- ベロペロネの花言葉|名前の由来