ハマナスの花言葉|名前の由来

誕生花

BIRTH
FLOWER

ハマナスの花言葉|名前の由来は以下の誕生花です。

花言葉

FLOWER
LANGUAGE

ハマナスの花言葉|名前の由来の花言葉は以下になります。

  • 美しい悲しみ
  • 旅の楽しさ
  • 照り映える容姿
  • 豊かな香り

\おしゃれな花束がすぐ届く/

花の通販はHanaPrime

ハマナスの花言葉は「美しい悲しみ」「旅の楽しさ」「照り映える容姿」「豊かな香り」

鮮やかなピンク色や白色の花が美しく、見栄えの良さからも人気が高い「ハナマス」は、豊富な花言葉を持っているお花のひとつです。

北海道を代表するお花で、日本から北米や欧州に向けて観賞用として贈られています。

前向きとも後ろ向きともとらえられる「美しい悲しみ」という特徴的な花言葉のほかに、明るい印象の「旅の楽しさ」や「照り映える容姿」「豊かな香り」といった花言葉があります。

「旅の楽しさ」は言葉の通り、旅好きな方へのプレゼントにぴったりです。

また「照り映える容姿」や「豊かな香り」は、憧れの相手へ敬意や好意を伝える方法としても活躍すること間違いないので、ぜひ贈り物として選んでみてください。

花束の通販

ハマナスの花言葉は色によって違うの?

ハマナスの花の色には、主に赤・ピンク・白の三種類があります。

それぞれにつけられている花言葉は異なっており、赤が「豊かな香り」ピンクは「見栄えの良さ」白が「美しい悲しみ」です。

ハマナスの怖い花言葉

ハマナスが持つ花言葉の中には怖いと感じる言葉はありません

「悲しみ」というマイナスなイメージのある言葉が含まれる「美しい悲しみ」も、決して怖い意味ではないため、贈り物として選ぶ際にも安心して手に取ってみてください。

ハマナスの花言葉の由来

一日花であるため咲いた花は一日で散ってしまうものの、開花期である夏の時期には日々次から次へと新しい花を咲かせる様子がハマナスの魅力です。

 美しい悲しみ

開花期間が1日ほどと短命でありながら、儚く美しい花の姿が「美しい悲しみ」という、特徴的な花言葉の由来となっています。

 旅の楽しさ

「旅の楽しさ」は、どんな過酷な環境でも美しい花を咲かせるハマナスの力強さや、さまざまな国を渡ってほかの花の品種改良に貢献した歴史からつけられました。

 照り映える容姿

「照り映える容姿」はハマナスの人を惹きつける可憐な見た目が由来です。

 豊かな香り

「豊かな香り」は印象に残る香りが由来となっています。

ハマナスの花言葉に似ている花は?

「美しい悲しみ」という花言葉に似ている花

  • 「恋の悲しみ」ホテイアオイ
  • 「愛の悲しみ」ミソハギ
  • 「青春のはじまりと悲しみ」プリムラ

「旅の楽しさ」という花言葉に似ている花

「照り映える容姿」という花言葉に似ている花

  • 「美しい装い」アイ
  • 「あなたの容姿に酔う」クレオメ
  • 「あなたがもっとも美しい」サザンカ

「豊かな香り」という花言葉に似ている花

  • 「豊麗」カリン
  • 「豊かな心」ジンジャー
  • 「豊かな実り」タチアオイ

ハマナスの花言葉と真逆の意味の花

ハマナスとは真逆の意味を持つお花と花言葉を紹介します。

「美しい悲しみ」という花言葉と真逆の意味の花

 「旅の楽しさ」という花言葉と真逆の意味の花

 「照り映える容姿」という花言葉と真逆の意味の花

  • 「虚栄心」ピンクのユリ
  • 「飾らない心」シンビジウム
  • 「飾り気のない人」クジャクソウ

 「豊かな香り」という花言葉と真逆の意味の花

  • 「人間嫌い」ヘクソカズラ
  • 「つつましやか」シャクヤク

【英語版】ハマナスの花言葉

英語版のハマナスの花言葉は「The pleasure of traveling(旅の楽しさ)」で、日本語版の花言葉と同じです。

花束の通販

ハマナスは誕生花の花なの?

ハマナスは6月5日7月4日7月5日9月7日誕生花です。

ハマナスの名前の由来

ハマナスの名前について、英名・和名・学名それぞれの由来を紹介します。

英名の由来

ハマナスの英名には「Japanese rose」「Ramanas rose」などがあります。

ハマナスは、日本原種のバラのひとつであることから「日本のバラ」を英語に訳した「Japanese rose」という名前がつけられました。

また「Ramanas」という名前は、かつてスウェーデン人が「ハマナス」という単語を耳にした際に「ハ」を「Ra」の発音に置き換えたことが由来となっていると言われています。

和名の由来

和名は「ハマナス(浜茄子)」ですが「ハマナシ(浜梨)」という別名もつけられています。

日本の北部に多く生息するハマナスは、最初はハマナシと呼ばれていました。

しかし、東北特有の発音の影響から徐々に「ナシ」が「ナス」と発音されるようになったことをきっかけに、広く伝わった名前が現在のハマナスであるとされています。

また「ハマナシ」という名前は、ハマナスがもともと「砂浜(浜)」に自生していたことと、熟した果実の甘酸っぱさが果物の梨に似ていることが由来です。

正式な学名

ハマナスの正式な学名は「Rosa rugosa」です。

「rugosa(ルゴザ)」はシワシワであることを意味し、ハマナスの葉がほかのバラと比較すると葉脈が目立つ特徴的な見た目をしていることが由来となっています。

ハマナスってどんな花?

原産国日本、東アジア
科・属バラ科、バラ
タイプ一年草
花のサイズ5~10cm
香りみずみずしいフルーツのようなバラの香り
草丈100~150cm
開花時期5月~8月
旬の季節6月~8月
花持ち日数1日
出回り時期6月~8月

ハマナスは、春から夏にかけて花を咲かせて、夏の終わりから秋頃には赤くて甘酸っぱい果実を熟します。

咲いた花は一日で散ってしまうものの、次から次へと新しい花を咲かせるため、日々見る者の目を楽しませてくれるでしょう。

香りの強い花は香水や生薬の原料となり、ビタミンCを豊富に含む果実は、摘み取って薬用酒やお茶などに使われます。

棘を多く持つため家庭での栽培にはあまり向いていませんが、海沿いや公園などでよく育てられているため、目にする機会も少なくはないでしょう。

ハマナスの風水

活気のある「火」のエネルギーを持つと言われているハマナスは、リビングをはじめとした人の集まる場所に飾るのがおすすめです。

風水的には、目標達成への意欲と決意を高めたり、家族間の良いコミュニケーションを促したりするとされています。

一方で、寝室など「水」のエネルギーが集まる場所に置くと、リラックスや安眠が妨げられてしまうので避けてください。

ハマナスの飾り方

ハマナスを家庭で楽しむ場合には、ほかの花と同様に茎ごと花瓶にいけるほかにもさまざまな飾り方があります。

しかし、ハマナスにはバラよりも強いトゲがあるので、触れる際には十分に注意しながら小さな子どもの手が届かない場所に飾るようにしましょう。

観賞用として大活躍するお花なので、花のみを水に浮かべたり、果実を器のなかや部屋の一角に集めて置いたりと、部屋を彩るインテリアのひとつとして飾ってみてはいかがでしょうか。

お盆の時期にハマナスを飾る家庭も多いので、気になる方は一度試してみてください。


胡蝶蘭の通販

一覧へ戻る

オススメの記事

RECOMMENDED ARTICLES