カリブラコアの花言葉|名前の由来

誕生花

BIRTH
FLOWER

カリブラコアの花言葉|名前の由来は以下の誕生花です。

花言葉

FLOWER
LANGUAGE

カリブラコアの花言葉|名前の由来の花言葉は以下になります。

  • 穏やか
  • 淡い恋
  • 心が安らぐ
  • 自然な心
  • 決して諦めない
  • ためらう気持ち
  • 人気者
  • 危険な愛

\おしゃれな花束がすぐ届く/

花の通販はHanaPrime

カリブラコアの花言葉は「穏やか」「心が安らぐ」「自然な心」

カリブラコアの花言葉は「穏やか」「心が安らぐ」「自然な心」です。

カリブラコアは、小ぶりで可愛らしい花をたくさん咲かせます。

部屋に飾るだけで気分が明るくなるような見た目と、優しい花言葉から、プレゼントとしても人気です。

花束の通販

カリブラコアの花言葉は色によって違うの?

カリブラコアはカラーバリエーションが豊富で、色ごとに花言葉が異なります

花言葉
赤色「決して諦めない」
白色「淡い恋」
青色「ためらう気持ち」
紫色「人気者」
黒色「危険な
ピンク色「自然な心」

カリブラコアの怖い花言葉

カリブラコアに怖い花言葉はありません

しかし、花色によってネガティブな花言葉もあるため、ギフトとして贈る際は誤解を招かないように注意が必要です。

カリブラコアの花言葉の由来

「穏やか」「心が安らぐ」は、カリブラコアとタバコの花がよく似た形をしていることから、タバコのように気持ちが安らぐ効果を連想させる花言葉としてつけられました。

「自然な心」は、色鮮やかで可愛らしい花を咲かせる姿から、無邪気で屈託のない印象を受けることにちなんでいます。

カリブラコアの花言葉に似ている花は?

カリブラコアの花言葉に似ている花は次の通りです。

「穏やか」に似ている花言葉

  • 「平和」オリーブ
  • 「安らぎ」ベルガモット
  • 「安泰」アゲラタム

「心が安らぐ」に似ている花言葉

  • 「癒し」ナガミヒナゲシ
  • 「あなたを癒す」カモミール
  • 「暖かい心」オーガスタ

「自然な心」に似ている花言葉

カリブラコアの花言葉と真逆の意味の花

カリブラコアの花言葉と真逆の意味の花を紹介します。

「穏やか」と真逆の意味の花

  • 「憎悪」ユリ(オレンジ色)
  • 「復習」クローバー
  • 「悪意」ロベリア

「心が安らぐ」と真逆の意味の花

「自然な心」と真逆の意味の花

【英語版】カリブラコアの花言葉

カリブラコアの英語版の花言葉は「Joy(喜び)」「Happiness(幸福)」です。

生き生きとした色鮮やかな花を咲かせることに由来します。

また、古代ギリシャやローマでは、「愛と慈悲」の象徴とされていました。

花束の通販

カリブラコアは誕生花の花なの?

カリブラコアはペチュニアと同じ日付で、花の色によって誕生花が異なります

カリブラコア全体5月18日6月20日7月22日9月25日10月30日
白色のカリブラコア5月10日10月25日
ピンク色のカリブラコア5月14日10月18日

カリブラコアの名前の由来

カリブラコアの名前は、メキシコの植物学者で薬学者の「Caly Bracho(カリ・ブラコア)」にちなんで名付けられました

英名の由来

カリブラコアの英名は「Trailing Petunia(匍匐性ペチュニア)」もしくは「Mini Petunia(小さいペチュニア)」です。

カリブラコアとペチュニアの見た目がよく似ていて、もともとは同じナス科のペチュニア属だったことに由来します。

1990年にペチュニア属から派生してカリブラコア属として独立しました。

和名の由来

カリブラコアの和名は「カリブラコア」です。

ペチュニアよりも小さな花を咲かせることから別名「小輪ペチュニア」と呼ばれています。

また、鈴のような見た目の花をたくさん咲かせることから、英語のミリオンが語源となり「ミリオンベル」の異名も持ちます。

正式な学名

カリブラコアの学名は「Calibrachoa x Hybrida」です。

「Hybrida」は、植物を人工的にかけ合わせてできた交雑種という意味です。

交配親はヒメツクバネアサガオ(姫衝羽根朝顔)など、数種あります。

植物学者の名前と交雑種という特徴にちなんでつけられました

カリブラコアってどんな花?

原産国南アメリカ
科・属ナス科カリブラコア属
タイプ多年草
花のサイズ25㎜~30㎜
香り微香
草丈15㎝~20㎝
開花時期4月~11月
旬の季節春から初夏にかけて
花持ち日数4日~6日
出回り時期3月~6月

カリブラコアは、南アメリカを原産とする多年草です。

暑さや寒さにも強く、春になるとペチュニアに似た小さな可愛らしい花をたくさん咲かせ、比較的長い期間楽しむことができます。

赤色、ピンク色、黄色、オレンジ色、青色など、花色が豊富にあり、ペチュニアにはない色があるのも魅力です。

カリブラコアの風水

カリブラコアは花色が豊富なため、色や飾る方角によってさまざまな効果が期待できます。

ペチュニアにはないオレンジ色のカリブラコアは「人間関係、良縁運アップ」に効果があるとされていて、その効果をより高められる北と南東の方角に飾るのがおすすめです。

風水で鬼門と呼ばれる邪気が溜まりやすい北東には、陰の気をイメージさせる暗い色は相性が良くありません。

陽のイメージが強い明るいカラーの赤色や黄色、浄化効果のある白色を飾ることで運気アップが期待できます。

カリブラコアの飾り方

カリブラコアは庭やプランターで育てるのが主ですが、切り花として屋内でも楽しむことができます

鮮やかな色が目を引くカリブラコアの花は、お好きなコップやお皿に活けるだけでも印象的です。

地植えや鉢植えで育てる場合、梅雨入り前に茎を3分の1程度の長さにしておくと茎の木質化を防げるため、定期的に切り戻しを行いましょう。

多湿を嫌うため、土が湿っている時は水やりを控えることをおすすめします。


胡蝶蘭の通販

一覧へ戻る

オススメの記事

RECOMMENDED ARTICLES