胡蝶蘭の通販

花を贈る

お供えを渡す日の六曜(ろくよう)とは?仏滅に送るのはマナー違反?

2021年6月28日

供えを渡す日の六曜(ろくよう)とは?仏滅に送るのはマナー違反?お花は冠婚葬祭で用いられることの多い贈り物の1つです。結婚祝い、出産祝い、開店祝いといった慶事、葬儀や法事などの弔事、それぞれの場にふさわしいお花を贈ります。冠婚葬祭を行う際、大安や仏滅などで知られる「六曜(ろくよう)」を気にするのと同様に、マナーの観点から、お花を贈るときにも暦を意識すると相手に不快感を与えません。そこで、六曜の基本情報や六曜を意識したお花の贈り方を紹介します。

「六曜(ろくよう)」とは? 中国から伝わった、その日の吉凶を表す歴注

「六曜(ろくよう)」とは、その日の吉凶を表す暦注(れきちゅう)のことで、「六輝ろっき)」や「宿曜すくよう)」などとも呼ばれます。

カレンダーの日にちに、数字と一緒に記載されている「大安(たいあん)」や「仏滅(ぶつめつ)」などの言葉が六曜です。

六曜には以下の6種類があり、毎日順番に繰り返されます。

・先勝(せんしょう/せんかち/さきがち/さきかち)
・友引(ともびき/ゆういん)
・先負(せんぷ/せんぶ/せんまけ/さきまけ)
・仏滅(ぶつめつ)
・大安(たいあん/だいあん)
・赤口(しゃっこう/しゃっく/じゃっこう/じゃっく/せきぐち)

ただし、その年や月によって上記の規則がずれる場合があるため、正しい六曜を知りたい場合は、確認が必要です。

六曜の起源には諸説ありますが、中国で誕生し、鎌倉時代(14世紀)に日本に伝来したと考えられています。

以後、名称や順番が少しずつ変化し、現在のような歴注として確立したのは江戸時代後期とされています。

簡単なアンケートにご協力ください

お花を贈るマナーは難しいと感じる

「先勝(せんしょう/せんかち/さきがち/さきかち)」とは?午前中が吉とされる日

「先勝」は、「先んずれば即ち勝つ」を意味します

午前中が「吉」、午後(14時~18時)は「凶」といわれる日で、何かをするときは、午前中に済ませるのが良いと考えられています

何事も急ぐが勝ちとされ、急用を済ませる、契約を締結する、訴訟を開始するといった事柄に適した、大安に次ぐ吉日です。

「友引(ともびき/ゆういん)」とは?良くも悪くもない日

「友引」は、勝負事の勝ち負けがなく、良くも悪くもない日とされています

ただし、朝晩は「吉」、昼は「凶」といわれます

先勝と同様に、大安に次ぐ吉日とされ、結婚式を挙げる日に選ばれることもある一方で、弔事では葬儀や通夜を避けるのが一般的です。

友引は「友を引く」と表記することから、故人が友を冥土に引き寄せることにつながり、縁起が悪いと考えられたためです。

そのため、友引を休業日とする葬儀場や火葬場などもありますが、故人が友を冥土に引き寄せるのはあくまで迷信であり、六曜はもともと仏教と関連がないことから、こだわらない方も多くいます。

「先負(せんぷ/せんぶ/せんまけ/さきまけ)」とは?午後が吉とされる日

「先負」は「先んずれば即ち負け」を表し、先勝と反対の意味を持ちます

したがって、午前中は「凶」、午後は「吉」とされる日です

凶の日のイメージが強く、挙式や披露宴などは避けられる傾向にあります。

また、「負」の文字が使われていることから、契約、訴訟、勝負事なども避けた方が良いと考えられています。

先負は、急いで事を済ませようとせず、あわてず、ひかえめに過ごすのが良いとされる日です。

「仏滅(ぶつめつ)」とは?お祝い事には適さない大凶日

「仏滅」は、六曜の中で「大凶日」にあたります

何をするにも不吉な日で、お祝い事を避けるのはもちろん、新しく何かを始めるのにも適さないと考えられています

仏滅はもともと「虚亡(こもう)」や「空亡(くうぼう)」などの名称で表記されていた経緯があり、すべてが虚(むな)しいと解釈できることから、次第に「物滅(ぶつめつ)」と呼ばれるようになりました。

その後、すべてが虚しいことから、仏からのご利益もないとの意味に転じ、「仏滅」の表記になったとされます。

「仏」の文字が使われているものの、仏教とはかかわりがありません。

仏滅は縁起が悪い日とされる一方で、もとは「物滅」と表記されていたことから、「物がいったん滅ぶことで、新しく始まる」という良い意味に解釈される場合もあります。

「大安(たいあん/だいあん)」とは?慶事向きの縁起の良い日

「大安」は、六曜の中でも「大吉」とされる、非常に縁起の良い日です

結婚式をはじめとするお祝い事や、工事の着工、上棟式、車の納車日など、さまざまな行事に大安が好まれます。

大安は、もともと平穏安泰(へいおんあんたい)を意味する「泰安」から転じた言葉であり、すべての事柄が順調に進む、何事も成功する、福を招く、などにつながる吉日と考えられています。

そのため、物事を新しく始めるのにも適した日です。

「赤口(しゃっこう/しゃっく/じゃっこう/じゃっく/せきぐち)」とは?火災やケガに注意する日

「赤口」は、仏滅同様に、「凶」の日にあたるとされています

午の刻にあたる、11時頃から13時頃までは「吉」ですが、それ以外の時間帯はすべて「凶」と考えられており、お祝い事を避けるのが一般的です。

赤口の「赤」の文字は、その色から「火」や「血液」を連想させます。

したがって、火災、ケガ、刃物などに注意しながら過ごすのが良いと日とされています。

胡蝶蘭の通販

「六曜」を意識したお花の贈り方とは? 慶事は吉日を選ぶのがポイント

「六曜」を意識したお花の贈り方とは? 慶事は吉日を選ぶのがポイントその日の吉凶を表す六曜は、縁起をかつぐ意味合いが強く、冠婚葬祭と深い結びつきがあります。

近年、気にしない方が増えているものの、昔からの風習や伝統を重んじる方も多いため、冠婚葬祭でお花を用いるときは六曜を意識し、ふさわしい日を選んで贈りましょう

特に慶事でフラワーギフトを贈る際は、贈り先の相手がお花を受け取る日が六曜のどれにあたるかを確認してから手配するのが理想です。

結婚、出産、新築などのお祝いにお花を贈るときは、「大安」または「友引」に相手が受け取れるようにするのが適しています。

相手の希望や行事開催日などの関係で、「先勝」や「先負」の日に届ける場合は、凶とされる時間帯を避けるようにしましょう。

先勝は午前中、先負は午後が吉とされているので、縁起が良い時間帯に相手が受け取れるようにするとベターです。

なお、開業や開店祝いを贈るときは、前日までに相手が受け取れるように手配するのがマナーとされています。

生花をプレゼントする場合、開業や開店の当日に渡したいところですが、相手が本業で忙しいタイミングでもあるため、オープン初日に届けるのは避けましょう。

加えて、開業や開店日が「大安」にあたる場合、前日は「仏滅」です。

したがって、仏滅となる前日は避け、さらに前倒しで届くように配慮しましょう。

相手が六曜を気にする方だった場合、不快な気持ちにさせなくてすむ上、気配りができる人と好印象を与えます。

フラワーギフトのお届け日から開業や開店の当日まで日にちがある場合は、花持ちの良い種類を選ぶのがおすすめです。

よほどのことがない限り、「仏滅」や「赤口」にお祝いを贈るのは避けた方が無難です

まとめ

六曜は、以前ほど気にされない傾向になりつつあるものの、まだまだ冠婚葬祭との結びつきが強く、縁起かつぎの観点から気にする方も多くいます。六曜を意識したギフトの贈り方がマナーとしてとらえられることもあるため、6つの言葉が持つ意味を知り、特にお祝い事では相手に不快な思いをさせないように配慮しましょう。花と植物のギフト通販サイト「HanaPrime(ハナプライム)」では、慶事、弔事、それぞれに適したフラワーギフトが多数そろいます。配送日の指定も可能なため、お祝いの花を手配する場合は、六曜の吉日にあたる最適な日を選びましょう。

購入はこちら▶▶▶【HanaPrime公式サイト

ギャラリー▶▶▶【HanaPrime公式Instagram

お花のサブスク▶▶▶【HanaPrimeお花の定期便

胡蝶蘭の通販

-花を贈る
-, ,

© 2025 マガジン|HanaPrime(ハナプライム)