フィカス ティネケの花言葉と風水効果

更新日 2025年04月14日

花言葉

FLOWER
LANGUAGE

フィカス ティネケの花言葉と風水効果の花言葉は以下になります。

  • すこやか
  • 永久の幸せ

\面倒な入力なし!Amazonアカウントで簡単購入/

誕生日に贈る花を見る

監修者情報

株式会社HanaPrime/メディアチーム

株式会社HanaPrime

株式会社HanaPrime(メディアチーム)

  • Instagram
  • X
  • Facebook

HanaPrime(ハナプライム)は「あらゆる瞬間に想いを込めた花を」をテーマに、花と植物の通販サイトを運営しています。胡蝶蘭、スタンド花、花束、アレンジメント、観葉植物などフラワーギフト全般を取り扱っています。

フィカス ティネケの風水

風水的運気金運家庭運恋愛運
方角西南西・北東東南・東
おすすめの置き場所ダイニングリビング寝室・玄関

フィカス ティネケを含むゴムの木は「陽の気」を持つことから、家全体の気の流れを改善し、住人を明るい方へ導く効果があるとされています。

また、丸みのある葉は気持ちを落ち着かせる作用があるため、疲れやストレスの軽減にも効果的です。

なお、金運アップの置き場所としてはトイレなどの水回りも効果的ですが、日当たりのよい所を好むため注意しましょう。

窓がないトイレのような暗い場所に置く場合は、定期的に適度な日光浴をさせるなどケアすることで風水効果が期待できます。

フィカス ティネケの花言葉は「永久の幸せ」「すこやか」

斑入りの葉模様が印象的なフィカス ティネケには、次の花言葉があります。

  • 「永久の幸せ
  • 「すこやか」

ゴムの木ならではの生命力の強さや、仏教やヒンズー教で聖木とされるインドボダイジュ(印度菩提樹と同属であることなどに由来しています。

縁起のよい花言葉と高いインテリア性から、自宅用はもちろん、結婚祝いや新築祝いなどの贈り物にもぴったりです。

フィカス ティネケの花言葉は色によって違うの?

フィカス ティネケは色による花言葉の違いはありません

花束の通販

フィカス ティネケの怖い花言葉

フィカス ティネケに怖い花言葉はありません

フィカス ティネケの花言葉の由来

特性や宗教的な意味合いなどから、フィカス ティネケには次のような花言葉がつけられています。

「永久の幸せ」

ゴムの木が持つ生命力の強さは「永久」を、丸みを帯びた葉は安らぎや調和の象徴であることから「幸せ」につながるとしてつけられました。

また、同じフィカス属のインドボダイジュ(印度菩提樹)が、仏教やヒンズー教において「神聖な木」として崇められていることも由来といわれています。

「すこやか」

ゴムの木特有の生命力旺盛な特徴からつけられました。

フィカ スティネケは、たとえ枝が1本だけの状態になっても、春になれば新芽を吹く強さがあります。

簡単なアンケートにご協力ください

誕生日に花を貰ったことがある

フィカス ティネケの花言葉に似ている花は?

フィカス ティネケに似た花言葉を持つ花を紹介します。

「永久の幸せ」という花言葉に似ている花

「すこやか」という花言葉に似ている花

フィカス ティネケの花言葉と真逆の意味の花

フィカス ティネケとは反対の意味の花言葉を持つ花を紹介します。

「永久の幸せ」と真逆の意味の花言葉を持つ花

「すこやか」と真逆の意味の花言葉を持つ花

  • 「死」イチイ
  • 「ともに死のう」クワ(マルベリー)
  • 「あなたの死を望む」スノードロップ
  • 「不安定」ダリア
  • 「はかなさ」シモツケ

【英語版】フィカス ティネケの花言葉

フィカス ティネケには英語版の花言葉はありません

フィカス ティネケは誕生花の花なの?

フィカス ティネケは誕生花の花ではありません

フィカス ティネケの名前の由来

フィカス ティネケの英名、和名、学名のそれぞれの由来を紹介します。

英名の由来

フィカス ティネケの英名は「Indian rubber tree」です。

フィカス ティネケが、インドゴムノキ(インドゴムの木)から派生した品種であることが由来となっています。

和名の由来

フィカス ティネケの和名も「フィカス ティネケ」です。

総称として「ゴムノキ」や、特徴やルーツに基づき「斑入りインドゴムノキ」と呼ばれる場合もあります。

正式な学名

フィカス ティネケの学名は「Ficus elastica ‘Tineke’」です。

Ficusはラテン語で「イチジク」を意味し、属名を示しています。

elasticaはラテン語の「elasticus=弾力の」が語源となっており、肉厚のしっかりした葉の特徴にちなんでつけられました。

フィカス ティネケってどんな観葉植物?

原産国インド、東南アジア
科・属クワ科・フィカス属
タイプ常緑低木
耐暑性やや強い
耐寒性やや弱い
耐陰性やや強い
樹高40~200cm程度
旬の季節春~秋(生育期)
出回り時期通年

フィカス ティネケは、インドや東南アジア原産のクワ科フィカス属の観葉植物です。

インドゴムノキを園芸用に改良した品種で、濃淡のある緑色のフチにクリーム色の斑が入った美しい葉を持っています。

新芽はピンクがかった色をしていますが徐々にクリーム色へと変わっていき、成長とともに葉の色合いや模様の変化を楽しめるのも大きな魅力です。

耐寒性はやや弱いものの耐暑性と耐陰性に優れ、厚みのある丈夫な葉を持つため、初心者でも育てやすい植物といえるでしょう。

個性的な葉が醸し出す洗練された雰囲気と管理のしやすさから、自宅用やプレゼントのほか、店舗やオフィスのインテリアとしても人気があります。

なお、葉の色や模様をしっかり出したいなら、日当たりのよい場所に置くのがポイントです。


胡蝶蘭の通販

一覧へ戻る

オススメの記事

RECOMMENDED ARTICLES