邪気を払う花と植物|邪気が溜まっている7つのサイン

酷い疲れや身体のだるさがあったり、恋愛や仕事がうまくいかなかったりなど、思い当たることがあれば邪気が溜まっているかもしれません。

「最近嫌なことが続いているから邪気を払いたい」「運気アップできるお花や植物の飾り方は?」など悩んでいる方も多いでしょう。

本記事では、邪気払いにおすすめのお花や植物、運気を上げる飾り方、飾るべき場所について解説します。

\風水で運気を上げる/

観葉植物の通販を見る

目次

INDEX

  1. 邪気が溜まっている7つのサイン
  2. 邪気の意味と東洋医学における6つの種類
  3. 邪気(六淫)を払うのにおすすめのお花と植物
  4. 風水的に部屋に飾ってはいけないお花や植物には何がある?
  5. お花の飾り方|邪気を払って運気を上げる4つのコツ
  6. 方位別|邪気を払って運気を上げるお花や植物を飾る場所
  7. 邪気を払うお花や植物に関するよくある質問
  8. 邪気を払うお花や植物を飾ってツキ・運気をアップしよう!

邪気が溜まっている7つのサイン

邪気が溜まっているサインは、下記の7つです。

  • 頭がすっきりしない
  • キーンという音が聞こえるような気がする
  • 首や肩が重く感じる
  • なんだか元気が出ない
  • マイナス思考になる
  • リラックスできない
  • ソワソワする
花束の通販

① 頭がすっきりしない

邪気が溜まると頭が重く、すっきりしない状態になるでしょう。

いつもぼーっとしたり、ネガティブなことばかり頭に浮かんだりする場合も、注意が必要です。

邪気が溜まっているときには、よく頭に不調が出ると言われています。

頭に不調が出やすくなるのは、額に「第3の目」(サードアイ)があり、影響を受けやすいためとも言われています。

思考力が落ち、頭でよく考えることが難しくなる場合もあるでしょう。

② キーンという音が聞こえるような気がする

邪気が溜まると、キーンという音が聞こえるような気がします

霊感の強い方だと心霊スポットで、耳鳴りが起きることがあるのではないでしょうか?

よく危険な場所に行くと耳鳴りがするのは、防衛本能が働いているためです。

耳鳴りが起きた場所から離れると治る場合は問題ありません。

しかし、場所を移動しても耳鳴りが治らない場合は、邪気が溜まっているサインです。

③ 首や肩が重く感じる

邪気が溜まると、首や肩が重く感じる場合があります。

肩甲骨はエネルギーの出入り口といわれており、邪気が溜まりやすい部分です。

首や肩のだるい状態が続き、放っておくと他の部分にも影響を及ぼすことがあるでしょう。

④ なんだか元気が出ない

邪気が溜まるとエネルギーが奪われ、元気の出ない状態が続きます。

失恋してから立ち直れず、元気の出ない日々が続く場合もあるでしょう。

注意が必要な状態

  • 何もしたくない
  • 好きだったものに興味が湧かなくなる
  • 人と会う気にならない

一定の期間元気の出ない状態が続けば、邪気が溜まっているサインでしょう。

⑤ マイナス思考になる

邪気が溜まると、マイナス思考になる傾向があります。

職場の人間関係が悪く休日も考えて気持ちが塞ぎ込むほどであれば、なかなか晴れやかな気持ちにはなれません。

マイナス思考の状態が続くとネガティブな感情が強くなり、無気力になることもあるでしょう。

⑥ リラックスできない

邪気が溜まると、リラックスできないことが多くなります

イライラしたり暴言を吐いたりなど攻撃的になり、心の不安定さが続いてリラックスできなければ、邪気が溜まっているのかもしれません。

花束の通販

⑦ ソワソワする

邪気が溜まるとソワソワする場合があります。

お金や将来の不安が大きく、これまで経験したことがないほどにソワソワすると、違和感がありますよね。

以前と比較して集中力がなくなったり、不安で落ち着かなかったりする場合は、邪気が溜まっているサインです。

邪気の意味と東洋医学における6つの種類

邪気とは、病気を引き起こす原因となる悪い気のことです。

病気の原因である「内因」、「外因」、「不内因」のうち、東洋医学における邪気は外因と考えられています。

東洋医学では外因を六淫(ろくいん)」といい、下記の6つの種類に分けられます。

風邪(ふうじゃ)・春に起こりやすく、ふわふわと軽い特徴を持っている
・かゆみなどの体の表面や頭痛、めまいなど首から上に症状が出る
暑邪(しょじゃ)・春から夏にかけて起こりやすく、熱が出たり汗をかいたりする
・湿邪との結びつきがある
火邪(かじゃ)・気温が上がると起こりやすく、炎症や熱感をともなう
・喉の腫れや頭痛、発熱などの症状が出る
湿邪(しつじゃ)・湿度の高い時期に起こりやすい
・体内に水分が溜まり、むくみやめまいを引き起こす
燥邪(そうじゃ)・秋から冬の乾燥した季節に起こりやすい
・体内に入ると肺や皮膚などに影響をおよぼし、喉や皮膚などが乾燥する
寒邪(かんじゃ)・冬の寒さやクーラーに当たりすぎることから引き起こされる
・強い寒気や関節痛などの症状が表れる

邪気(六淫)を払うのにおすすめのお花と植物

邪気(六淫)を払うのにおすすめのお花と植物

邪気を払うのにおすすめのお花と植物は、下記のとおりです。

風邪を払うトルコキキョウ、オレンジ色の花
暑邪を払う百合、あじさいひまわり
火邪を払うガジュマル、アルストロメリア
湿邪を払うガーベラ、サンスベリア
燥邪を払う胡蝶蘭、ピンクのバラ
寒邪を払うバラカーネーション、パキラ

風邪を払う|新天地の人間関係や不安に良いトルコキキョウやオレンジ色の花

風邪を払うには、トルコキキョウやオレンジ色の花をおすすめします。

花言葉は下記のとおりです。

花の名称花言葉
トルコキキョウ(緑色)良い語らい
ディモルフォセカ(オレンジ色)豊富、元気
ガーベラ(オレンジ色)冒険心、我慢強さ
ラナンキュラス(オレンジ色)晴れやかな魅力、とても魅力的

風邪は2月〜4月の時期に起こりやすい症状です。

時期的には出会い別れに伴う人間関係のストレスや、進学や就職など新天地での不安を感じやすくなるでしょう。

トルコキキョウは、全体で「希望」の花言葉を持っており、新天地での挑戦を後押ししてくれるかもしれません。

緑色のトルコキキョウの花言葉は「良い語らい」で、きれいな緑色はリラックス効果もあります。

また、風水におけるオレンジ色は、良縁をもたらす色といわれているため、人間関係の面でも効果が期待できます。

元気で活発的な印象を与えるオレンジ色の花はさまざまで、飾っておくと活力を与えてくれるでしょう。

暑邪を払う|涼しげで清々しい百合、あじさいや夏でも元気なひまわり

暑邪を払うには百合やあじさいひまわりなどがおすすめです。

花言葉は下記のとおりです。

花の名称花言葉
百合無垢、純粋
あじさい和気あいあい、家族団らん
ひまわりあなただけを見つめる、憧れ

暑い中でも涼しげな印象を放つ百合は、生命力の強い花で香りも強いことから、邪気を払うと言われています。

また、梅雨に咲くあじさいには、逆さに吊るすことで邪気を払い、幸福をもたらすといわれている紫陽花守りがあります。

簡単に作れるため、邪気を払いたい際には試してみてください。

また、ひまわりは明るいエネルギーを放ち、活発的な印象を持っている方も多いでしょう。

健康面に不調がある場合は、ひまわりを飾ると邪気が払われやすいです。

首や肩が重かったり、体調不良で気持ちが沈んだりするときにも元気が出そうですね。

火邪を払う|火の精霊の宿るガジュマルや花言葉「冷静」のアルストロメリア

火邪を払うには、ガジュマルやアルストロメリアなどがおすすめです。

花言葉は下記のとおりです。

花の名称花言葉
ガジュマル無垢、純粋
アルストロメリア全体未来への憧れ、持続
アルストロメリア(青色)冷静

ガジュマルは「精霊が宿る木」や「幸せを呼ぶ木」とも呼ばれ、枝から根を伸ばし広がりながら大きくなる生命力から、花言葉に「健康」があります。

火の精霊が宿るともいわれており、火邪を払うのにぴったりです。

また、ガジュマルはリラックス効果も持っています。

人間関係のストレスや不安でソワソワして落ち着かない場合も、穏やかな気持ちになれるでしょう。

観葉植物 ガジュマル

観葉植物 ガジュマル

詳しく見る

アルストロメリアは、花の持ちが良いことから「持続」の意味があります。

なかでも青色のアルストロメリアは、「冷静」の花言葉を持つことに加え、暑さを吹き飛ばす爽やかな見た目が特徴です。

そのまま飾れるブーケ #847 size:80 WHT

そのまま飾れるブーケ #847 size:80 WHT

シンプルかつナチュラルな美しさが映え、誰にでも好印象を与えてくれる花束に仕上げました。バラとアルストロメリアをメインにすえ、ホワイト系でまとめた気取らない雰囲気が魅力的。上質なものを好む男性、目上の方への贈り物にチョイスすれば、きっと一目置かれることでしょう。

詳しく見る

湿邪を払う|憂鬱な気分を吹き飛ばすガーベラや湿気に強いモンステラ

湿邪を払うには、ガーベラやモンステラなどがおすすめです。

花言葉は下記のとおりです。

花の名称花言葉
ガーベラ(全体)希望
ガーベラ(ピンク色)思いやり
ガーベラ(黄色)優しさ
モンステラ壮大な計画、嬉しい便り

ガーベラを見ていると、明るい気持ちになる方も多いでしょう。

母の日にもよく贈られるガーベラには、「希望」などの花言葉があります。

嫌なことが続き、マイナスな考えで頭がいっぱいになっている状態でも、活発的な気分にさせてくれるかもしれません。

また、熱帯アメリカに生息するモンステラは湿気に強く、切れ込みの入っている葉が特徴的です。

ハワイ語では「水が湧き出る」意味を持ち、金運アップが期待できるとも言われています。

さらに人間関係の運気をアップするともいわれているため、会社の人や友人との関係性が悪化している場合などにも、飾っておくと運気アップにつながるかもしれません。

観葉植物 モンステラ

観葉植物 モンステラ

モンステラは、大きな切れ込みのあるエキゾチックな葉が個性的な植物です。どんなお部屋にもマッチするため、おしゃれなインテリアグリーンとして人気があります。

詳しく見る

燥邪を払う|心に幸せの潤いを与える胡蝶蘭やピンクのバラ

燥邪を払うには、胡蝶蘭やピンクのバラがおすすめです。

花言葉は下記のとおりです。

花の名称花言葉
胡蝶蘭幸福が飛んでくる、純粋な
バラ(ピンク)しとやか、上品

胡蝶蘭は陽の気に属し、陰の気と邪気を払う最強のお花と言われています。

飾っておくと幸福を呼んでくれるでしょう。

\インテリアとしてもオシャレ/

見ているだけで癒されるピンク色のバラは、恋愛運アップが期待できます。

失恋で落ち込んでいるときでも、新たな恋を引き寄せてくれそうですね。

花束 スタンダードブーケ #1238 size:100

花束 スタンダードブーケ #1238 size:100

花束 スタンダードブーケ #1238 size:100をお祝いやプレゼント用に無料のメッセージカード付きで最短当日に出荷します。おしゃれでアイディア性のある花束で気持ちを晴れやかにお部屋を華やかに彩ります。

詳しく見る

寒邪を払う|愛の温もりを与えるバラ・カーネーションや寒さに強いパキラ

寒邪を払うには、バラカーネーション、パキラなどがおすすめです。

花言葉は下記のとおりです。

花の名称花言葉
バラ(全体)、美
カーネーション(全体)純粋な愛、感動
パキラ勝利、快活

バラのトゲは邪気を跳ね返す力があるため、飾っておくとエネルギーを与えてくれるでしょう。

花束 ローズブーケ バラ 12本 #746 size:80 RED

花束 ローズブーケ バラ 12本 #746 size:80 RED

花束 ローズブーケ バラ 12本 #746 size:80をお祝いやプレゼント用に無料のメッセージカード付きで最短当日に出荷します。おしゃれでアイディア性のある花束で気持ちを晴れやかにお部屋を華やかに彩ります。

詳しく見る

カーネーションはさまざまな色がありますが、カーネーションの色には魔除けの力があるともいわれています。

活力が足りないときなどに飾ってみてください。

花束 そのまま飾れるブーケ #1478 size:60

花束 そのまま飾れるブーケ #1478 size:60

花束 そのまま飾れるブーケ #1478 size:60をお祝いやプレゼント用に無料のメッセージカード付きで最短当日に出荷します。おしゃれでアイディア性のある花束で気持ちを晴れやかにお部屋を華やかに彩ります。

詳しく見る

また、パキラは生命力が強く、尖った葉は邪気を払うと言われています。

「発財樹(Money tree)」とも呼ばれ、仕事運アップや商売繁盛の効果が期待できるでしょう。

仕事で失敗が続いていたり、円滑に進めたい仕事があったりする場合にも、飾っておくと力をもらえそうですね。

スタンド花 1段 ホワイト系 #538

スタンド花 1段 ホワイト系 #538

スタンド花 1段 ホワイト ID:538をお祝いやプレゼント用に無料の立札をつけて送料無料でお届けします。様々な用途に合う豪華でデザイン性の高いスタンド花を取り揃えています。開店祝いや周年祝い、発表会のお祝いなどにお贈りしてみてはいかがでしょうか?

詳しく見る

風水的に部屋に飾ってはいけないお花や植物には何がある?

風水的に部屋に飾ってはいけないお花や植物には、下記があります。

理由
彼岸花毒を持っており、部屋に飾るのは好ましくないため
百日紅ツルツルした樹皮が災いをもたらすため
椿花が落ちるときの様子が首が落ちるように見えるため
花の咲いていないサボテントゲのあるサボテンは悪い気も寄せ付けないが、良い気も払いのけるため

お花の飾り方|邪気を払って運気を上げる4つのコツ

【お花の飾り方】邪気を払って運気を上げる4つのコツ

お花の飾り方において、邪気を払って運気を上げるコツは下記の4つです。

  • 風水の方角を考慮して花や植物を配置する
  • 窓辺に配置して光と共に浄化を促す
  • 季節の花や植物で空間を彩る
  • 定期的に花や植物を交換する

① 風水の方角を考慮して花や植物を配置する

お花や植物を飾る際には、適した方角に配置すると運気アップにつながります。

もともと風水には、万物が「木・火・土・金・水」の5つに分けられる「五行」という思想があります。

五行と方角、十二支を組み合わせて環境が決まるため、お花や植物を配置する際には方角も意識すると良いでしょう。

方角と運気の関係は、下記を参考にしてみてください。

方角運気
恋愛運、財産運
北東金運
恋愛運、仕事運
南東結婚運、交際運
勉強運、人気運、美容運
南西家庭運
西金運、財産運
北西出世運、勝負運

② 窓辺に配置して光と共に浄化を促す

お花や植物を飾る際には、窓辺に配置すると運気アップにつながります。

光を当てることで有害物質を分解できる「光触媒」の植物であれば、光と共に空間が浄化されるでしょう。

また、窓辺に置くと、外から良い気が取り入れられます

トイレに飾る場合も窓際がおすすめです。

日光を当てすぎてもお花や植物に良くないため、適度に調節するか、環境によって置く植物を考えるようにしましょう。

③ 季節の花や植物で空間を彩る

お花や植物を飾る際には、季節の花や植物で空間を彩ると運気アップにつながります。

季節のお花や植物は下記のとおりです。

チューリップカーネーション、梅、ガーベラバラ
紫陽花(あじさい)、向日葵(ひまわり)、プルメリア、朝顔
ダリア、ススキ、金木犀
ガジュマル、モンステラ、ポインセチア

\予算や好みに合わせて選べる/

④ 定期的に花や植物を交換する

お花や植物は、定期的に交換すると運気アップにつながります。

枯れたお花や植物を飾ったままにすると悪い気を放つと言われているため、放置しておくのは避けなければいけません。

枯れたお花や植物は処分し、新しいものを置きましょう。

方位別|邪気を払って運気を上げるお花や植物を飾る場所

邪気を払って運気を上げるお花や植物を飾る場所は、下記の4つです。

  • 玄関
  • リビング
  • トイレ
  • 寝室

玄関(最もおすすめ)

お花や植物を飾る場所は、玄関が最もおすすめです。

玄関は気の入り口であり、外から持ち込んだ邪気が溜まりやすい場所でもあるため、お花や植物を飾ると運気がアップし、外から入ってくる邪気を払えます。

また、お花や植物が玄関で悪い気を吸い取ってくれるため、部屋に溜まり込むことも防げるでしょう。

下記のように方角によって相性の良い色が異なるため、玄関にお花や植物を飾る際には参考にしてみてください。

方位
ピンク
北東(鬼門)白色、薄い紫色
青色
南東オレンジ、ピンク
黄緑色
南西(裏鬼門)黄色、ベージュ
西黄色
北西ベージュ

\カラーバリエーションも豊富/

リビング

お花や植物を飾る場所は、リビングもおすすめです。

リビングには、玄関から入った良い気を他の部屋に送り込む中継地点の役割があります。

良い気が滞らないように、お花や植物をリビングに飾ると良いでしょう。

リビングは家族が揃う場所であり、家庭運や健康運をつかさどる場所です。

お花や植物を飾ることで家族運や健康運アップにつながります。

下記のように方角によって相性の良い色が異なるため、リビングにお花や植物を飾る際には参考にしてみてください。

方位
アイボリー、ピンク
北東(鬼門)赤色
水色
南東黄緑色、オレンジ
黄緑色
南西(裏鬼門)黄緑色、黄色
西白色、ピンク
北西ベージュ

\おしゃれなインテリアにもなる/

トイレ

お花や植物を飾る場所は、トイレもおすすめです。

トイレは「不浄の場所」ともいわれ、邪気が溜まりやすいですが、健康運や金運などを高める気も流れています。
常に清潔に保ちお花や植物を飾ると、健康運や金運、恋愛運のアップが期待できるでしょう。

下記のように方角によって相性の良い色が異なるため、トイレにお花や植物を飾る際には参考にしてみてください。

方位
白色、暖色
北東(鬼門)白色、黄色
ピンク、赤色
東南ミントグリーン、オレンジ
紫色、青色
南西(裏鬼門)黄色、ベージュ
西黄色、白色
北西黄色、オレンジ

\運気アップに効果的/

寝室

お花や植物を飾る場所には、寝室もおすすめです。

寝室は滞在時間が長く、身体を休める場所です。

お花や植物を飾ると寝ているときに効果が得られ、体内に良い気を取り込めるでしょう。

下記のように方角によって相性の良い色が異なるため、寝室にお花や植物を飾る際には参考にしてみてください。

方位
オレンジ、ピンク、白色
北東(鬼門)黄色、白色
白色、緑色、青色
南東白色、緑色、オレンジ
赤色、青色
南西(裏鬼門)黄色、紫色
西黄色、白色
北西ピンク、黄色

\植物の力でリラックス/

邪気を払うお花や植物に関するよくある質問

邪気を払うお花や植物に関するよくある質問

邪気はお花や植物でも払えますが、誤った方法だとかえって悪い気を取り込むこともあるため、難しく感じる方も多いでしょう。

以下では、邪気を払うお花や植物に関するよくある質問について回答するので、参考にしてみてください。

邪気を払うお花は造花やプリザーブドフラワーでもいい?

風水的には問題ないでしょう。

しかし造花は生花のようなエネルギーがなく、風水的には死んでいる植物になるため、生花がおすすめです。

プリザーブドフラワーは、生花を一度脱色したあとに着色する特殊加工がされています。

風水では色が意味をもたらすため、色鮮やかなプリザーブドフラワーは取り入れ方次第でポジティブな役割を果たすでしょう。

\おしゃれな生花がたくさん/

邪気を払うお花や植物を飾っても効果が出ない場合は?

邪気を払うお花や植物を飾っても効果が出ない場合は、下記を試してみてください。

効果が出ない場合に試すこと

  • 部屋の整理整頓
  • 他の邪気を払うものを活用
  • 風水の専門家に相談

部屋を整理整頓するとエネルギーが軽くなり、運気の上昇につながります。

また、邪気を払うお花や植物を飾っても効果が出ない際は、パワーストーンやお香など他の邪気を払うものを活用するのも1つの手です。

さまざまな方法を試しても効果が得られない場合は、風水の専門家に相談してみることをおすすめします。

邪気を払う日本のお花でおすすめは?

邪気を払う日本のおすすめのお花は、下記の3つです。

理由
ひいらぎ尖った葉が鬼を遠ざけるとされており、節分の飾りにも使用されている
昔から菊の花は邪気を払うと言われ、中国では菊酒を飲むことで長寿祈願をしていた
百合生命力が強い花とされ、運気が上がるといわれている
そのまま飾れる供花 花束 #1103 size:80

そのまま飾れる供花 花束 #1103 size:80

そのまま飾れる供花 花束 #1103 size:80を無料のメッセージカードをつけて全国に送料無料で最短当日に出荷します。故人のご冥福を祈り、心に寄り添う優しい色合いでお作りした癒やしのお花をお届けします。お供え、お悔やみ、ご霊前用、枕花、お盆などにご利用いただけます。

詳しく見る

邪気を払うお花や植物の効果は科学的に証明されている?

お花や植物が邪気を払うことは、科学的に証明されていません

しかしお花や植物により副交感神経が活性化され、リラックス効果がもたらされることには科学的根拠があります。

ストレスの軽減も期待できるでしょう。

参考:「サイエンスで知る花と緑のパワー」農林水産省

邪気を払うお花や植物を飾ってツキ・運気をアップしよう!

今回は、邪気を払うおすすめのお花や植物、運気を上げる飾り方や飾る場所を紹介しました。

邪気を払う花や植物には、下記などがありました。

お花や植物は邪気を払い、リラックス効果も期待できるため、部屋に飾って運気アップにつなげましょう。

HanaPrimeでは、品質の高いお花や植物を幅広く取り揃えています。

豊富なラインナップから、邪気を払うのにふさわしいお花や植物を見つけましょう。


胡蝶蘭の通販

一覧へ戻る

オススメの記事

RECOMMENDED ARTICLES