ユーフォルビアの花言葉|名前の由来

誕生花

BIRTH
FLOWER

ユーフォルビアの花言葉|名前の由来は以下の誕生花です。

花言葉

FLOWER
LANGUAGE

ユーフォルビアの花言葉|名前の由来の花言葉は以下になります。

  • 永遠の命
  • 私の心は燃えている
  • 逆境に耐える
  • 明るく照らして
  • 地味
  • 控えめ
  • 君にまた会いたい
  • デリケートな美
  • 冷たくしないで
  • 協力を得る

\おしゃれな花束がすぐ届く/

花の通販はHanaPrime

ユーフォルビアの花言葉は「明るく照らして」「地味」「控えめ」「君にまた会いたい」

ユーフォルビアの花言葉は「明るく照らして」「地味」「控えめ」「君にまた会いたい」

ユーフォルビアには「明るく照らして」「地味」「控えめ」「君にまた会いたい」花言葉がつけられています。

2,000種以上の品種をもち、草花系・低木系・多肉系など見た目や育ち方もさまざまです。

日本ではトウダイグサの名前で親しまれているほか、ユーフォルビアの仲間であるポインセチアハナキリンなどもよく見られます。

オレンジ色の小さな花をたくさん咲かせるフルゲンスは、花束のアレンジを引き立てるアイテムとしても人気です。

ユーフォルビアの花言葉は色によって違うの?

ユーフォルビアは色による花言葉の違いはありませんが、品種によって異なる意味をもつものがあります

日本でよく見られる品種の花言葉を紹介しましょう。

ユキハナソウ(ユーフォルビア・ダイアモンドフロスト)

小さな白い花を咲かせるユキハナソウの花言葉は「君にまた会いたい」「デリケートな美」です。

古い葉や花を散らしながら次々と新しく咲かせる姿や、繊細で美しい花に由来しています。

ハナキリン(ユーフォルビア・ミリー)

大きなトゲと丸みのある赤やピンクの花が特徴のハナキリンの花言葉は「逆境に耐える」「冷たくしないで」です。

鋭い大きなトゲのある姿や、その中で可憐な花を咲かせる様子からつけられました。

ポインセチア(ユーフォルビア・プルケリマ)

大きな赤い花に見える苞葉(ほうよう)が特徴的なポインセチアの花言葉は「私の心は燃えている」「永遠の命」です。

キリストの流した血ともいわれる燃えるような赤い色に由来しています。

ユーフォルビア・フルゲンス

切り花としても人気が高いフルゲンスの花言葉は「協力を得る」です。

弓なりになった細い枝や枝先にまとまって花を咲かせる様子が、アレンジメントに華を添えてくれることに由来しています。

花束の通販

ユーフォルビアの怖い花言葉

ユーフォルビアには多くの品種や色が存在しますが、怖い花言葉はありません

ユーフォルビアの花言葉の由来

「明るく照らして」はユーフォルビアの和名トウダイグサに由来しています。

ユーフォルビアの形が、昔の照明に使われていた燭台に似ているためこの花言葉がつけられました。

「地味」「控えめ」は大きな苞葉(ほうよう)に包まれてひっそりと咲く、小さな花の姿にちなんでいます

「君にまた会いたい」は、古い葉を自ら落として絶えず新しい花を咲かせる様子からつけられました。

簡単なアンケートにご協力ください

邪気を感じたことがある

ユーフォルビアの花言葉に似ている花は?

ユーフォルビアと似た意味の花言葉をもつ花を紹介します。

「明るく照らして」と似た意味の花言葉

「地味」と似た意味の花言葉

「控えめ」と似た意味の花言葉

「君にまた会いたい」と似た意味の花言葉

  • 「変わらぬ思い」ローダンセ
  • 「君を忘れない」シオン
  • 「また会う日を楽しみに」ネリネ

ユーフォルビアの花言葉と真逆の意味の花

ユーフォルビアと真逆の意味の花言葉をもつ花を紹介します。

「明るく照らして」と真逆の意味の花言葉

「地味」と真逆の意味の花言葉

「控えめ」と真逆の意味の花言葉

「君にまた会いたい」と真逆の意味の花言葉

【英語版】ユーフォルビアの花言葉

ユーフォルビアの英語版の花言葉は「resilience(回復力)」「endurance(持久力)」です。

下剤や鎮痛剤などさまざまな民間薬に用いられてきた薬効と、厳しい環境で育つ生命力に由来しています。

ユーフォルビアは誕生花の花なの?

ユーフォルビアは2月19日8月26日8月31日、11月9日の誕生花です。

また、品種によっても誕生花の日付が異なります。

ユキハナソウ5月18日8月26日
ポインセチア11月18日12月9日12月25日
ハナキリン10月19日11月9日
ユーフォルビア・フルゲンス1月27日2月19日
ユーフォルビア・マルギナタ1月28日8月31日

ユーフォルビアの名前の由来

ユーフォルビアの名前は、ギリシア人の医師euphorbusに由来しています。

ヌミディアの王ユバ2世に仕えたエウポルボスが、ユーフォルビアの薬効を発見したことにちなんで名付けられました

英名の由来

ユーフォルビアの英名は「Spurge」です。

フランスの古語で不要なものを取り除くという意味の「espurge」が語源で、ユーフォルビアが下剤として用いられていたことに由来します。

和名の由来

ユーフォルビアの和名は「燈台草(トウダイグサ)」です。

海を照らす灯台ではなく、照明として使われていた昔の燭台に形が似ていることにちなんでつけられました

また、品種により「雪華草(ユキハナソウ)」「猩々木(ショウジョウボク)」「花麒麟(ハナキリン)」などの和名もつけられています。

正式な学名

ユーフォルビアの正式な学名は「Euphorbia」です。

薬効を発見した医師エウポルボスにちなんで呼ばれていた名前を、後年、植物学者のリンネが学名として採用しました。

ユーフォルビアってどんな花?

原産国多肉系:アフリカ、マダガスカル
草花系:地中海沿岸に多い
低木系:メキシコ南部からエルサルバドル
科・属トウダイグサ科・トウダイグサ属
タイプ一年草・多年草・低木・多肉植物など
花のサイズ種類による
香り種類による
草丈/樹高多肉系:3cm~2m
草花系:10cm~1m
低木系:30cm~3m
開花時期1月~12月(種類による)
旬の季節一年中
花持ち日数種類による
出回り時期一年中

ユーフォルビアは世界中に約2,000種存在しているトウダイグサ属の植物の総称です。

さまざまな色や形があり、一般的には混乱を避けるため園芸品種名や通称で呼ばれています。

サボテンのような見た目をもつ多肉系のほか、カラーリーフやグランドカバーとなる低木系・草花系も人気です。

花の色は赤・オレンジ・黄・白・緑・紫などバリエーション豊かですが、花が退化して苞葉が大きく目立つ品種も多数あります

日本ではトウダイグサやニシキソウなど約20種が自生しているほか、園芸品種の栽培も盛んです。

さまざまな特徴の品種が存在するユーフォルビアですが、茎や葉の切り口から出る白い液に毒性がある点は共通しています

ユーフォルビアの風水

風水的にトゲのある植物は良い気も悪い気も寄せ付けないとされています。

サボテンのような見た目でトゲのあるユーフォルビアは、邪気が溜まりやすいトイレに置くと悪い気を取り除いてくれるでしょう。

また、ポインセチアハナキリンなど赤い色が印象的なユーフォルビアは、火のエネルギーをもち南の方角に調和します。

燃えるようなエネルギーがチャンスを呼び込み、インスピレーションやポジティブな感情をもたらしてくれるでしょう。

ただし、ユーフォルビアのトゲや火のエネルギーは、寝室やキッチンに置くと対人運・金運・健康運を下げてしまうため注意が必要です。

ユーフォルビアの飾り方

ユーフォルビアは見た目だけでなく、花が咲く時期や育ち方にも豊富なバリエーションがあります。

世界中のさまざまな環境に適応した種類があるため、育てる場所や目的を考慮して好みの品種を選ぶと良いでしょう。

サンゴのような見た目のミルクブッシュや全身にトゲのあるホワイトゴーストなどは、ユニークさと育てやすさが魅力です。

雪のように繊細な白い花を咲かせるダイアモンドフロストは、日当たりの良い場所であればほとんどお手入れの必要がありません。

花期が長くさまざまな植物を引き立てるため、寄せ植えにも適しています

一株でも存在感のあるハナキリンは鉢植えでも地植えでも育てやすく、花の色も豊富なのでシンボルツリーにもおすすめです。

ユーフォルビアの茎や葉の切り口から出る乳液はかぶれや皮膚炎の原因となり、まれに失明や痙攣を引き起こす場合もあります

お手入れの際は手袋を着用するなど、直接触れないように気をつけましょう。


胡蝶蘭の通販

一覧へ戻る

オススメの記事

RECOMMENDED ARTICLES