友達の結婚祝いに贈るおすすめの花|選び方と注意点のまとめ
公開日 2024年01月30日
更新日 2025年04月16日
監修者情報

目次
INDEX
友人の結婚祝いに贈るお花の選び方

結婚祝いのお花は、ふたりの幸せな門出を彩る素敵な贈りものです。
せっかくなら喜んでもらえるお花を選びたいですが、どんなお花がいいか考えるとなかなか難しいですね。
そこで、結婚祝いに最適なお花の選び方のポイントを3つ紹介します。
① 友人の好きな花
友人の好きなお花を知っているなら、そのお花を選ぶのがなにより理想的です。
誰でも自分の好みのものを贈られると嬉しいですし、覚えていてくれたことでさらに喜びが大きくなるでしょう。
好きなお花は知らないけれど、どうしても贈りたいなら直接聞いてみるのが確実です。
どんなお花が好き?とさりげなく聞いてみましょう。
② サムシングブルー
西洋の結婚式の風習には、新婦が身につけると幸せになれるという4つのアイテムがあり、「サムシングフォー」と呼ばれています。
- サムシングオールド(何か古いもの)
- サムシングニュー(何か新しいもの)
- サムシングボロード(何か借りたもの)
- サムシングブルー(何か青いもの)
友人の結婚祝いにお花を贈るなら、このうちの「サムシングブルー」にちなんだ青い花を選んでみましょう。
特に、ブルースターやデルフィニウムは可憐で清楚な青色が美しく人気です。
1年を通して流通しているので手に入りやすく、「サムシングブルー」の花として、結婚祝いやブーケに多く使われます。
③ 縁起の良い花言葉で選ぶ
お花選びに迷ったら、花言葉で選ぶのもおすすめです。
それぞれのお花には花言葉があるので、受け取った友人に祝福の願いが伝わる花言葉のお花を贈りましょう。
友人の結婚祝いお花の相場はどのくらい?

友人関係 | 3,000円~5,000円 |
家族や親せき | 5,000円~8,000円 |
職場の関係者 | 5,000円~10,000円 |
複数人で連名 | ひとり3,000〜5,000円程度、全体で10,000円程度 |
結婚祝いのお花の予算は、一般的に3,000円~10,000円の価格帯です。
金額は相手との関係性や連名で贈るかどうかで変わります。
お花はご祝儀に添えて渡すことが多いので、ミニブーケなどの控えめなサイズのお花でも問題ありません。
\16時までのご注文で当日発送/
友達の結婚祝いに贈るおすすめの花
幸せなおふたりを華やかに祝福する、結婚祝いにぴったりなお花を紹介します。
華やかでおしゃれなラウンド型花束

花束 ラウンドブーケ #689 size:80
花束 ラウンドブーケ #689 size:100をお祝いやプレゼント用に無料のメッセージカード付きで最短当日に出荷します。お華やかでおしゃれなラウンド型花束で気持ちを晴れやかにお部屋を華やかに彩ります。
詳しく見る
ピンク系のカラーでまとめられている、華やかで品のあるラウンドブーケです。
カーネーション、トルコキキョウ、ラナンキュラス、レースフラワーなどがあしらわれ、ふんわりと優しい雰囲気は、なごやかな結婚式のイメージにもぴったりです。
友人や会社の同僚などへの結婚祝いにおすすめです。
優しく華やかなラウンド型の花束

花束 ラウンドブーケ #665 size:80
花束 ラウンドブーケ #665 size:80をお祝いやプレゼント用に無料のメッセージカード付きで最短当日に出荷します。優しく華やかなラウンド型の花束で気持ちを晴れやかにお部屋を華やかに彩ります。
詳しく見る
ラウンドブーケは上品で清楚な印象です。
ホワイトカラーが基調のナチュラルなデザインで、ふんわりと配したバラ、カーネーション、トルコキキョウなどから、やさしい雰囲気がただよいます。
ふんわり柔らかい色合いの花束

花束 ラウンドブーケ #1479 size:80
花束 ラウンドブーケ #1479 size:80をお祝いやプレゼント用に無料のメッセージカード付きで最短当日に出荷します。エレガントでおしゃれなラウンド型の花束で気持ちを晴れやかにお部屋を華やかに彩ります。
詳しく見る
ピンク系のやさしい色合いが特徴のラウンドブーケです。
かわいらしい色味ですが、ぬくもりを感じられる落ち着いた大人の雰囲気もあり、結婚祝いに贈るフラワーギフトにぴったりです。
手軽にそのまま飾れるスタンディングブーケ

そのまま飾れるブーケ #856 size:80 ORN
そのまま飾れる花束 #856 size:100をお祝いやプレゼント用に無料のメッセージカード付きで最短当日に出荷します。おしゃれでアイディア性のある花束で気持ちを晴れやかにお部屋を華やかに彩ります。
詳しく見る
ながめているだけで元気になるような、オレンジ系のカラーでまとめられたスタンディングブーケです。
自立するため花瓶に移す必要がなく、そのまま飾れるのが特徴です。
友達の結婚祝いのお花はいつ贈るのが良い?

友人の結婚の場合、挙式当日に手渡しで贈るのは控えるのが望ましいでしょう。
新郎新婦は当日のスケジュールがきっちり決まっているうえに荷物も多いため、当日お花を渡しても負担になってしまいます。
お花を贈るタイミングは、結婚式に出席するかどうかなど様々な条件でも変わってきます。
出席する場合は1ヶ月くらい前までに
結婚式に出席する場合は、挙式の1~2か月前がベストなタイミングです。
挙式の1か月前は、お式の最終調整で忙しさのピークを迎えているので、上記の期日を過ぎてしまう場合は結婚式が終わってから贈るのがおすすめです。
欠席する場合はフォローを忘れずに
招待を受けたのに事情があり欠席する場合は、欠席のフォローを忘れずにしましょう。
事前に欠席の連絡をしていれば無理にご祝儀を贈る必要はありませんが、お祝いの気持ちとお詫びの言葉を添えると気持ちが伝わります。
一般的なマナーでは、友人の場合、通常出席する際のご祝儀の1/3程度の1万円が目安です。
出席の返信をした後
招待状に出席と返信したのにやむをえず欠席する場合は、キャンセルを伝えるタイミングによりご祝儀の金額が変わります。
料理や引き出物の準備にかかわるので、できるだけ早く連絡しましょう。
- 「結婚式の1か月以上前」ご祝儀の3分の1~半額
- 「結婚式1か月前~当日」ご祝儀全額
招待されていない場合は挙式後に
招待されなかった結婚式のお祝いは、挙式後に贈るのがマナーです。
挙式前に贈ってしまうと、招待しなかったことに対して新郎新婦がうしろめたい気持ちになる恐れがあります。
贈るタイミングは生活が落ち着く、結婚式が終わってから1か月以内が適切でしょう。
ハネムーンで家を空けていることもあるので、事前に連絡して都合のいい日を確認しておくことも大切です。
自宅に訪ねても宅急便でもOK!
結婚祝いは、お日柄の良い日に相手の家を訪ねて渡すのが正式なマナーです。
六曜の「大安」や「先勝」の午前中が良いとされていますが、友人同士ならそこまで堅苦しくならず素直にお祝いを伝えましょう。
お花の贈り方は、訪問して手渡しのほかに、配達サービスを利用しても問題ありません。
ハネムーン中や新居に引っ越している可能性もあるので、配達サービスを利用するなら必ず事前に話をしておきましょう。
挙式当日お花を贈りたいのであれば友人の了解を得て!
どうしても挙式当日にお花を贈りたい場合、以下の点に注意すればマナー違反ではありません。
- サプライズはやめて、友人に了承を得る
- 式場で間違いなく受け取ってもらえる日時、届け先を確認する
- 式のイメージを守るために、お花の種類や色に指定があるか聞く
- 生花はデリケートで管理が難しいため、前日に届けるのは避ける
- 持ち帰りやすさを意識して、サイズや花の種類を選ぶ
友人の結婚祝いに贈るお花を選ぶときの注意点
お花は見た目だけで選んでしまいがちですが、なかには結婚祝いには適さないものがあります。
不快な気持ちにさせないように、次の3点に注意してお花を選びましょう。
① ネガティブな意味を持つ花はNG
ネガティブな意味や花言葉を持つ花は、結婚のお祝いにはふさわしくないため、使わないよう注意しましょう。
花の種類 | 理由 |
---|---|
キク | 仏花として使われることが多く、結婚祝いには不向き |
アジサイ | 花言葉が「移り気」「浮気」 |
黄色いバラ | 花言葉が「嫉妬」 |
赤いバラ | 愛の告白のイメージが強く、相手の新郎や新婦に不快感を与える |
アネモネ | 花言葉が「見捨てられた」 |
黄色いカーネーション | 花言葉が「軽蔑」 |
ピンクの胡蝶蘭 | 花言葉が「あなたを愛しています」 |
② 花束の本数や色に注意する
お祝いに贈るお花の本数は奇数が良いとされていますが、結婚のお祝いに使わないほうが良い本数もあります。
また、色にも注意が必要です。
くすみカラーや白と淡い紫のお花を使いたい場合は、地味すぎると寂しく見えてしまうので、明るく華やかな色のお花を混ぜて、お祝いの気持ちを表現すると良いでしょう。
③ 容器|割れ物は縁起が悪い
陶器やガラスの素材は、「割れ物」を連想させ縁起が良くないので、結婚祝いにはNGな素材です。
また、破損の危険もあります。
木製のバスケットを使ったフラワーアレンジメントや、紙製のボックスに入ったプリザーブドフラワーなら割れる心配がなくおすすめです。
友人の結婚祝いに贈るお花は生花とプリザーブドフラワーはどっちが良いの?
生花 | プリザーブドフラワー | |
---|---|---|
特別感 | ◎ | ◎ |
好きな花を選べる | ◎ | ○ |
香りを楽しめる | ◎ | △ |
管理のしやすさ | △ | ◎ |
長持ちする | △ | ◎ |
手頃な価格 | ◎ | △ |
プリザーブドフラワーの特徴とメリット
プリザーブドフラワーは生花に特殊な加工を施したもので、姿かたちはそのままで長期間の保存が可能なお花です。
以前は、生花以外を贈るのは一般的ではありませんでしたが、近年は抵抗感が薄まり、プリザーブドフラワーは結婚式のブーケにも使われています。
生花の手入れが苦手そうな人、記念のお花を少しでも長く残したいタイプの人には、プリザーブドフラワーが喜ばれるでしょう。
生花の特徴とメリット
生花の特徴は、なんといっても瑞々しく生命力を感じる美しさでしょう。
飾って楽しむだけではなく、ゆたかな香りも楽しめるのが生花の魅力です。
同じ予算で購入するなら、プリザーブドフラワーより生花のほうが、ボリュームが出て豪華になります。
お祝いの花として見栄えも重視するなら生花をおすすめします。