ヒペリカムは花束やアレンジメントに利用されることが多い植物です。6~7月頃にかけて、5枚の花弁を持つ、鮮やかなイエローの花を咲かせます。きれいな花姿ですが、切り花などで利用されるヒペリカムは、花ではなく実を鑑賞して楽しむのが一般的です。ヒペリカムの実は赤や濃いピンク色が特徴で、花束やアレンジメントの良いアクセントになります。今回は、かわいい実が印象的なヒペリカムについて詳しく紹介します。
目次
「ヒペリカム」の花言葉
ヒペリカムには、きらめき、悲しみは続かない、などの花言葉があります。
ヒペリカムの鮮やかなイエローの花は、太陽の光を受けて、輝いているように見えるため、きらめきという言葉がぴったりです。
また、ヒペリカムは一日花ですが、花が終わった後に、かわいい実をつけることから、悲しみは続かない、との花言葉がついたといわれています。
なお、ヒペリカムは8月27日の誕生花です。
ちなみに、弟切草の伝説から、怨念や迷信といった花言葉を持つともいわれます。
「ヒペリカム」の基本情報
ヒペリカムの特徴
ヒペリカムはオトギリソウ属オトギリソウ科に所属する、多年草です。
ヒペリカムの和名は、分類名と同じ「オトギリソウ(弟切草)」です。また、別名、ヤクシソウやアオグスリなどと呼ばれることもあります。
なお、「ヒペリカム」の名称は、学名をそのままカタカナ表記になおして用いられたものです。
ヒペリカムは中国が原産で、中国大陸をはじめ、日本や朝鮮半島などの山野や草地などに自生する草花です。6~7月頃に鮮やかなイエローの花を咲かせます。
花が咲くのは日中だけで、その日のうちにしぼんでしまう一日花です。
秋になると、赤やピンク色をしたかわいい実がつきます。この実がついている枝が、花束やアレンジメントなどに利用されるのです。
和名「弟切草(オトギリソウ)」の名前の由来
ヒペリカムは、和名を「弟切草」という漢字で表記します。
ヒペリカムの茎や葉は、民間薬として使われてきた歴史があります。実際に、古代から止血や傷薬などとして利用されており、現在も地方によっては民間療法に活用されているのです。
平安時代、ある鷹匠の男が、ヒペリカムを原料にした薬のことを秘密にしていたところ、その弟が第三者に秘密をもらしたため、兄の怒りを買って、切り殺されたという伝説が残っています。
一説によると、「弟切草」の名前の由来は、その伝説がもとになったといわれています。
ヒペリカムの育て方や管理のポイント
ヒペリカムは暑さ、寒さに強く、比較的育てやすい植物です。
ガーデニングでは、鉢植え、プランター、地植えなどで栽培できます。
栽培環境により、草丈が100cm程度まで成長するので、大きさを考慮して植え付けしましょう。
ヒペリカムは日光を好むため、日あたりの良い場所で栽培するのが理想です。ただし、真夏の直射日光があたると葉焼けをおこすため、注意が必要です。
水やりは、土の表面が乾いたら、たっぷり与えましょう。
ヒペリカムの花期は6~7月で、5枚花弁の鮮やかなイエローの花を咲かせます。花の中央付近に多数ある、糸のようなおしべも特徴です。
10~11月には結実し、赤や濃いピンク色のかわいらしい実をつけます。
ヒペリカムを育てる際は、剪定作業も必要です。秋から冬にかけて伸びすぎた枝を、春先に切り戻します。
必要に応じて、8月頃にも剪定を行いましょう。
枝を剪定することで新芽が出やすくなり、花つきが良くなります。
【ヒペリカムの基本的な栽培方法】
・種まき… -
・植え付け…3月~4月、9月~10月
・植え替え…3月~4月、9月~10月
・開花期…6月~7月
・肥料やり…3月~4月、9月~10月
・剪定…3月、(8月)
「ヒペリカム」の品種や種類
ヒペリカムの仲間であるオトギリソウ属の植物は、約300種あるといわれています。
ヒペリカムの実は赤や濃いピンク色が多く見られますが、品種により、淡いピンク、オレンジ、ホワイト、グリーンなどのカラーバリエーションがあります。
なお、品種により実の色が異なるものの、花の色はすべてイエローなのが興味深いところです。
以下は、ヒペリカムの主な品種です。
・アンドロサエマム
・キネンシス
・カリシナム
・モゼリアヌム
葉の色も楽しみたい方は、カリシナムやモゼリアヌムなどの系統がおすすめです。気候の変化によって葉の色が変化するタイプや、斑入りの美しい葉が楽しめるものがあります。
「ヒペリカム」の豆知識
ヒペリカムと同じオトギリソウ属に所属する多年草に、「セイヨウオトギリ(西洋弟切)」と呼ばれる種類があります。
セイヨウオトギリは主にヨーロッパやアメリカの草地に自生します。ヒペリカムと同様に、花色はイエローです。
セイヨウオトギリは、英語名で「セント・ジョーンズ・ワート(St. John's wort)」と呼ばれており、ハーブや民間薬として知られています。
うつ病、自律神経失調症、更年期障害、ストレス緩和などに効果があると期待され、サプリメントの原料などにも使われています。
ただし、医薬品と併用する場合は注意が必要です。セント・ジョーンズ・ワートを含むサプリメントを使用する場合は、日常的に服用している薬と併用できるか、かかりつけの医師に事前に確認しましょう。
まとめ
ヒペリカムは、実を鑑賞して楽しむ植物です。コロンとしたかわいらしいフォルムのカラフルな実は、花束やアレンジメントなどの良いアクセントになります。大切は人へフラワーギフトを贈る際は、ヒペリカムが添えられたものを選びましょう。花のギフト通販サイトのHanaPrime(ハナプライム)では、ヒペリカムを用いた、デザイン性の高いフラワーギフトを取り扱っています。用途に合わせて、ぜひご活用ください。
【HanaPrime公式サイト】【HanaPrime公式Instagram】
-
-
花束 ラウンドブーケ #695 size:100
♦高級感のあるおしゃれなラウンド型の花束
花束 ラウンドブーケ #695 size:100をお祝いやプレゼント用に無料のメッセージカード付きで最短当日に出荷します。高級感のあるおしゃれなラウンド型の花束で気持ちを晴れやかにお部屋を華やかに彩ります。
詳しく見る