結婚記念日のお花おすすめランキング|相場はいくら?
公開日 2024年01月26日
更新日 2025年03月07日
結婚記念日は二人にとって特別な日なので、パートナーへ贈るお花は、日頃の感謝や愛情を表すものを慎重に選ぶと喜ばれます。
「どんなお花がいい?」「いくらのお花を贈る?」だけでなく、花言葉や本数、縁起など、様々なポイントを考慮すると良いでしょう。
本記事では、結婚記念日のふさわしいお花の選び方、相場、人気のお花7選、よくある質問などを解説します。

目次
INDEX
結婚記念日に贈るお花の4つポイント
結婚記念日に贈るお花・花束を選ぶ際のポイントは以下の4つです。
各選び方のポイントについて解説しますので、結婚記念日にお花・花束を贈ろうと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
① 定番はやっぱりバラ?本数に決まりはあるの?
結婚記念日など、特別なお祝い事に贈る花として「バラ」はやはり定番です。
選ばれる理由としては、バラの持つ「愛情」や「美」などの素敵な花言葉や、見た目の華やかさでしょう。
さらに、バラはカラーバリエーションが豊富なので、パートナーの好きな色も選べます。
バラは本数や色によって意味合いが変わるので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
色別の意味合い
色 | 花言葉 |
---|---|
赤色 | 愛情・情熱 |
白色 | 純潔・尊敬 |
オレンジ色 | 絆・信頼 |
ピンク色 | 感謝・上品 |
青色 | 夢が叶う |
紫色 | 上品・気品 |
結婚記念日の場合は、ピンクや赤色がおすすめです。
本数
本数 | 意味 |
---|---|
3本 | 愛しています |
4本 | 死ぬまで気持ちは変わりません |
5本 | あなたに出会えて本当によかった |
9本 | いつも一緒に居てください |
21本 | あなただけに尽くします |
99本 | 永遠の愛 |
3本~9本でもバラは結婚記念日にふさわしい意味の花言葉を持ちます。
贈る相手との思い出やシーンに合わせて贈るようにしましょう。
② 花言葉・縁起の良さで選ぶ
お花によって花言葉・縁起の良さがかわるため、贈る際の参考にしましょう。
「バラ」以外にも「カーネーション」や「ひまわり」がおすすめです。
花言葉や縁起の良さで選び、選んだ理由を伝えると、気持ちも伝わりやすいですよ。
③ 結婚記念日の誕生花で選ぶ
月によって誕生花が存在します。
月 | 代表的な誕生花 |
---|---|
1月 | カーネーション・胡蝶蘭 |
2月 | 銀梅花・梅・ストック |
3月 | チューリップ・ルピナス |
4月 | アルストロメリア・アネモネ |
5月 | すずらん・シラン・シロツメクサ |
6月 | バラ・ジャスミン |
7月 | ササユリ・ナデシコ |
8月 | ひまわり・アサガオ |
9月 | ダリア・マーガレット |
10月 | ガーベラ・サルビア |
11月 | スプレーマム・ユリオプスデージー |
12月 | ポインセチア・カランコエ |
誕生花によって花束にして贈りやすいタイプもありますが、全てのお花が花束にできるわけではありません
花束にできないようなお花は、プレゼント後にも育てやすいように鉢・ポットタイプにして贈ると喜ばれるでしょう。
誕生月は誕生日と同様に特別に感じる人も多いので、誕生花も贈るお花の候補として確認してみてください。
④ 相手の好きな花や色で選ぶ
結婚記念日に贈る花で相手に喜んでもらいたい場合は、パートナーの好きな花や色で選ぶのもおすすめです。
自分の好きな色やお花だった場合は、もらって嬉しいだけでなく自分のことを理解してくれているという気持ちまで届きます。
相手に感謝の気持ちを伝えるためにも、パートナーの好きなお花や色で選んでみてください。
\16時まで配送可能!/
結婚記念日におすすめのお花人気ランキング7選
結婚記念日に贈ると喜ばれるおすすめのお花・花束は下記の7つです。
それぞれの特徴・花言葉などを解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
1位:「バラ」特別感を演出しやすい

花束 ローズブーケ バラ 12本 #746 size:80 RED
花束 ローズブーケ バラ 12本 #746 size:80をお祝いやプレゼント用に無料のメッセージカード付きで最短当日に出荷します。おしゃれでアイディア性のある花束で気持ちを晴れやかにお部屋を華やかに彩ります。
詳しく見る
バラは結婚記念日で贈られることが多いお花で、見た目の華やかさや美しさから選ばれています。
さらにバラには本数に合わせた意味があり、気持ちを伝えやすい点やカラーバリエーションが豊富な点が魅力です。
ピンク色や赤色・白色のバラがおすすめで、感謝の気持ちを花言葉でも伝えられるでしょう。
花言葉 | 美・愛 |
誕生花 | 10月 |
おすすめの色 | ピンク・赤・白 |
2位:「ダリア」華やかで感謝の気持を伝えやすい

花束 スタンダードブーケ #1653 size:100
花束 スタンダードブーケ #1653 size:100を最短当日に出荷します。おしゃれでアイディア性のある花束で気持ちを晴れやかにお部屋を華やかに彩ります。
詳しく見る
ダリアは、豪華な大輪から可憐な小輪までさまざまな姿で楽しませてくれる花です。
中でも、「感謝」という花言葉を持つ白色のダリアは、パートナーへの気持ちを伝えやすいでしょう。
他にも黄色のダリアは幸運をイメージさせるため、幸せを願う言葉と添えるのがおすすめです。
花言葉 | 優美・栄華・気品 |
誕生花 | 9月 |
おすすめの色 | 赤・白・黄 |
3位:「ガーベラ」小柄で可愛い雰囲気が人気

花束 ラウンドブーケ #1479 size:80
花束 ラウンドブーケ #1479 size:80をお祝いやプレゼント用に無料のメッセージカード付きで最短当日に出荷します。エレガントでおしゃれなラウンド型の花束で気持ちを晴れやかにお部屋を華やかに彩ります。
詳しく見る
ガーベラは明るくて可愛い印象から人気のお花です。
ピンク色のガーベラには「感謝」、赤色には「前進」の花言葉があり、「日々の気持ち」や「これからも一緒に過ごしていこう」などの前向きな思いを伝えられます。
お花のサイズが小さいため他のお花とも合わせやすいだけでなく、贈った後も飾りやすいのでおすすめです。
花言葉 | 前進・希望 |
誕生花 | 10月 |
おすすめの色 | 赤・ピンク・黄 |
4位:「カーネーション」花束やバスケットタイプで贈りやすい

花束 そのまま飾れるブーケ #734 size:60 PNK
花束 そのまま飾れるブーケ #734 size:60をお祝いやプレゼント用に無料のメッセージカード付きで最短当日に出荷します。おしゃれでアイディア性のある花束で気持ちを晴れやかにお部屋を華やかに彩ります。
詳しく見る
カーネーションは母の日に贈られることが多いお花ですが、結婚記念日にもおすすめです。
カーネーションのピンクは「感謝」、オレンジは「純粋な愛」、青は「永遠の幸福」などの素敵な花言葉が付いています。
カーネーションは花束にしやすいだけでなく、ガラスドームやバスケットなどで加工したものもあるのでインテリアとしても喜ばれるでしょう。
花言葉 | 無垢で深い愛 |
誕生花 | 6月 |
おすすめの色 | ピンク・オレンジ・青 |
5位:「チューリップ」パートナーの好みに合わせて色が選びやすい

季節の花束 そのまま飾れるブーケ #1983 size:80
詳しく見る
チューリップは春に咲くお花の代名詞でもあり、見た目の華やか・おしとやかな雰囲気から人気があります。
カラーバリエーションが豊富なので、パートナーの好きな色を選びやすい点も魅力です。
チューリップは冬でも入荷できますが、つぼみが硬かったり春先のもに比べて小さい個体差が出たりするため、HanaPrimeでは春先の季節限定として取り扱いしています。
花言葉 | 博愛・思いやり |
誕生花 | 3月 |
おすすめの色 | 赤・紫 |
6位:「ひまわり」部屋の雰囲気までも明るくしてくれる
ひまわりは夏の花として知られ、華やかな見た目からお祝い時の花束としても選ばれています。
花言葉は「あなたを見つめている」や「未来を見つめて」で、結婚記念日のお花・花束にぴったりです。
HanaPrimeでは、4月から秋口ぐらいまで季節商品として取り扱っています。
花言葉 | 未来を見つめて・あなただけを見ている |
誕生花 | 8月 |
おすすめの色 | 黄・白 |
7位:「カスミソウ」主張しすぎずに美しい見た目が好評
カスミソウは控えめながらも、清楚な雰囲気から女性を連想させると人気です。
フラワーギフトとして他のお花と合わせることが多いですが、カスミソウ1種類だけでもおしゃれですよ。
HanaPrimeではカスミソウは通常販売しておらず、問い合わせがあれば対応していますので、結婚記念日に贈りたい場合はぜひご連絡ください。
花言葉 | 清らかな心・感謝 |
誕生花 | 5月 |
おすすめの色 | 白・水色・黄 |
\16時まで配送可能!/
結婚記念日に贈るお花や花束の相場はいくら?

結婚記念日に贈るお花・花束の相場は、関係性やどのくらい一緒にいたかによって変わります。
年数や関係性 | お祝い | 相場 |
---|---|---|
1年~10年 | 花婚式や錫婚婚式など | 3,000円~5,000円 |
11年~24年 | 磁器婚式や水晶婚式など | 5,000円~10,000円 |
25年以上 | 銀婚式や金婚式など | 10,000円~30,000円 |
親(両親)に贈る | 結婚記念日 | 10,000円~50,000円 |
友人や会社の同僚に贈る | 結婚記念日 | 2,000円~3,000円 |
以降で各相場について具体的に解説します。
1年~10年(花婚式や錫婚婚式など)は3,000円~5,000円
結婚1年目から10年目までの間に贈るお花や花束の相場は、3,000円~5,000円程度です。
一緒にいる年数を重ねるほど予算相場が上がりますが、「5周年目」や「10周年目」は節目でもあるため、少し奮発して贈る人も多いです。
結婚記念日にお花・花束を贈る場合は、事前に予算を決めて花屋に行くと決めやすいでしょう。
結婚1周年 | 紙婚式 |
結婚2周年 | 綿婚式・藁婚式 |
結婚3周年 | 革婚式 |
結婚4周年 | 花婚式・書籍婚式 |
結婚5周年 | 木婚式 |
結婚6周年 | 鉄婚式 |
結婚7周年 | 銅婚式 |
結婚8周年 | ゴム婚式・青銅婚式 |
結婚9周年 | 陶器婚式 |
結婚10周年 | 錫婚式・アルミ婚式 |
11年~24年(磁器婚式や水晶婚式など)は5,000円~10,000円
結婚11年目から24周年目までの予算相場は、5,000円~10,000円程度です。
1周年目から10年目に比べてやや高い相場ですが、一緒に過ごしている年数によって予算を上げましょう。
10年以上過ごしていると記念日などを忘れてしまう人も多い中、お花や花束をパートナーに贈るり感謝の気持や愛情を伝えれば感激してもらえるでしょう。
結婚生活を長く続けるためには、愛情だけでなく思いやりや感謝の気持ちが大切なので、お花や花束を贈って伝えるのがおすすめです。
結婚11周年 | 鋼鉄婚式 |
結婚12周年 | 絹婚式・亜麻婚式 |
結婚13周年 | レース婚式 |
結婚14周年 | 象牙婚式 |
結婚15周年 | 水晶婚式 |
結婚20周年 | 磁器婚式 |
25年以上(銀婚式や金婚式など)は10,000円~30,000円
25周年以上のパートナーに贈る場合の相場は、10,000円~30,000円程度です。
長く共に過ごしてきたパートナーに感謝の気持ちを伝えるタイミングだからこそ、予算もそれに見合った金額になります。
中でも結婚40周年の銀婚式や結婚50周年の金婚式は、家族や知人を呼んでお祝いをする人も多く、人生であまりもらう機会がないような豪華な花束を贈ると、忘れられない日になるでしょう。
結婚25周年 | 銀婚式 |
結婚30周年 | 真珠婚式 |
結婚35周年 | 珊瑚婚式・翡翠婚式 |
結婚40周年 | ルビー婚式 |
結婚45周年 | サファイア婚式 |
結婚50周年 | 金婚式 |
結婚55周年 | エメラルド婚式 |
結婚60周年 | ダイヤモンド婚式 |
結婚75周年 | プラチナ婚式 |
親(両親)の結婚記念日に贈る場合は10,000円~50,000円
両親へ贈る場合の相場は、10,000円~50,000円が相場です。
今まで一緒に過ごしてきた気持ちや、育ててくれた感謝の思いを伝えるために、相場が高くなっています。
節目となる記念日の場合は、少し豪華なお花や花束にして気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
友人や会社の同僚の結婚記念日に贈る場合は2,000円~3,000円
友人や会社の同僚へ贈る花束・花の場合は、2,000円~3,000円程度です。
両親や自分たちの結婚記念日と比べて結婚年数が浅いケースが多く、関係性もそれほど密でないため相場が安くなっています。
相場は安いものの、友人や会社の同僚から花束・お花を贈られる機会は少ないため、プレゼントすると喜んでもらいやすいでしょう。
結婚記念日のお花のプレゼントで喜んでもらうポイント

結婚記念日にお花や花束をそのまま贈るだけでなく、少しのポイントをおさえるとさらに喜んでもらいやすいです。
- メッセージカードに気持ちを込める
- 渡し方・贈り方を工夫する
喜んでもらいやすい2つのポイントについて解説しますので、確認してみてください。
メッセージカードに気持ちを込める
気持ちを込めたメッセージカードを花束・お花に添えると、以下のようなメリットがあります。
- 直接伝えづらい感謝の言葉も伝えやすくなる
- 後々まで残る
パートナーや相手に気持ちを伝えるためにも、ぜひメッセージカードを活用してみてください。
パートナーへのメッセージ例
◯◯へ
いつも一緒に居てくれてありがとう。
結婚して◯年の記念日なので、お祝いとして「△△の花」を選びました。
これからもそばに居てください。
両親へのメッセージ例
お父さん・お母さんへ
結婚記念日おめでとうございます。
これからも病などに負けず、元気に過ごしてください。
友人・知人に贈る場合のメッセージ例
会社の同僚に贈る場合のメッセージ例
◯◯さんへ
△△周年の結婚記念日おめでとうございます。
仕事や家の用事・家事など大変だと思いますが、これからも無理せず夫婦仲良くお過ごしください。
\メッセージカードのサンプルを見る/
渡し方・贈り方を工夫する
メッセージカードと合わせて、渡し方・贈り方を工夫すると喜んでもらいやすいでしょう。
一般的に花束・お花をもらう機会はあまりないので、サプライズなどで用意するとさらに喜んでもらえますよ。
おすすめの渡し方・贈り方例
- 花束を抱えて帰宅して渡すサプライズ演出
- 家で何気なく過ごして、宅配便で花束を届ける
- クローゼットや収納場所に隠し、家で何気なく過ごしているときに贈る
- ホテルやレストランでのディナー後に届けてもらう
さり気ない工夫ですが、ただ渡すよりもさらに喜んでもらいやすいため、渡す際の演出にもこだわってみましょう。
結婚記念日に花束を贈ると喜ばれる理由

結婚記念日に花束を贈ると喜ばれる理由は、下記の4つです。
- 特別感を演出しやすい
- 特別な思い出が持続する
- 子どもから親に贈りやすい
- 他のプレゼントとあわせやすい
特別感を演出しやすい
お花を貰う機会は日常ではほとんどないため、花束は特別感を演出しやすいアイテムです。
花束を贈る際には、パートナーのことを考えて選ぶので、自分事を考えながら、時間を使ってくれたと感じてくれるでしょう。
さらに花束は、他の贈りものとは違った華やかさがある上、サプライズ演出もしやすいです。
特別な思い出が持続する
花束やお花はさまざまな形にすることができるので、特別な思い出が持続しやすい贈り物になります。
たとえば結婚記念日にパートナーの好みのお花を贈り、長く保存するために生花をプラザーブドフラワーにして保存することも可能です。
お花は特別な日の思い出としてプラスアルファを演出でき、思い出が持続しやすいため、結婚記念の贈り物でお花が選ばれるケースが多くなっています。
子どもから親に贈りやすい
お花・花束は子どもから親に対して贈りやすいプレゼントでもあります。
大切な子どもから贈られるプレゼントは何でも嬉しいものですが、部屋に飾って目にするたびに思い出すので、喜びもひとしおとなるはずです。
年齢層や関係問わず贈りやすいのも、お花の魅力といえるでしょう。
他のプレゼントとあわせやすい
花束・お花は他のプレゼントと合わせても贈りやすく、喜ばれる演出の一つになりやすいです。
結婚記念日に贈るメインのプレゼントとしても活躍しますが、他の贈り物と合わせると、より華やかで特別な雰囲気を演出できます。
さらにお花は価格帯や本数・大きさを選びやすいため、カスタマイズのしやすさからも人気です。
他のプレゼントだけでは寂しいかなと感じる場合にも活躍してくれるので、ぜひ花束も結婚記念日の贈り物として注目してみてください。
結婚記念日にお花・花束を贈る時によくある質問
結婚記念日にお花・花束を贈る場合のよくある質問は、下記の9つです。
各質問について解説するので、お花を贈ろうか悩んでいる人は、参考にしてください。
結婚記念日のお花はいつ渡すの?
結婚記念日のお花を渡すタイミングは、サプライズで渡せるタイミングが理想的です。
場所や時間によって変わるため、渡す場所や時間を決めて準備をしましょう。
たとえば、帰宅したタイミングや、レストランやホテルのディナー後のタイミングで渡すとサプライズしやすいです。
他にも、家でゆったりとした時間に、さり気なく渡すのもおすすめです。
結婚記念日にお花・花束をもらって嬉しいの?
結婚記念日にお花・花束をもらうと大抵の人は喜びます。
お花は特別感があり、パッケージの華やかさも相まって嬉しさが高まりますよ。
日常生活とは違った特別な日の演出ができるため、プレゼント選びに迷った人はお花・花束をチェックしてみてください。
贈らない方がいいお花ってある?
結婚記念日に贈らない方がいいお花は、縁起の良くない花言葉の花や菊です。
記念日に花束を贈る際には、花言葉を調べた上で用意しましょう。
贈るお花の色でおすすめは?
贈るお花でおすすめの色は、パートナーの好きな色です。
好みの色がわからない場合は、贈りたい気持ちの花言葉に合わせるといいでしょう。
花言葉もわからない場合は、花屋であれば店員に聞くと教えてもらえますよ。
他の種類のお花を入れても大丈夫?
結婚記念日に贈る花束の中に、違う花の種類を入れても問題ありません。
ただし、色が多すぎるとまとまりがない印象になるため、色の数は2色から3色までにしましょう。
カスミソウなどの小花を混ぜると見栄えが良くなり、大ぶりの葉物などを入れるとゴージャスな花束に仕上がります。
結婚記念日に贈るお花は一輪でも大丈夫?
結婚記念日に贈る花は一輪でも大丈夫です。
たとえばバラであれば1本の場合は「一目惚れ」「あなたしかいない」などの意味になります。
素敵な一輪挿しを一緒に贈るのもスマートですね。
花屋にあまり行ったことがないけど、どのように頼んだらいい?
花屋で相談したい場合は、予算やパートナーの好みを伝えましょう。
以下のような内容を伝えると、イメージに近い花束を作ってもらいやすいですよ。
- 相手の好みの色やお花
- 相手のイメージ
- どのような花束にしたいか
- 用途や予算
水やりとかの世話って大変じゃない?
近年では水やりが不要なブーケや、水やり不要のマジカルウォーターを使ったフラワーアレンジメントも登場しています。
プリザーブドフラワーなども水やりの必要がないので、プレゼントとしても贈りやすいでしょう。
贈る相手が花を飾る習慣がない場合は、加工されたお花を贈るのがおすすめです。