ミツマタの花言葉|名前の由来
誕生花
BIRTH
FLOWER
ミツマタの花言葉|名前の由来は以下の誕生花です。
花言葉
FLOWER
LANGUAGE
ミツマタの花言葉|名前の由来の花言葉は以下になります。
- 永遠の愛
- 強靱
- 壮健
- 肉親の絆
目次
INDEX
ミツマタの花言葉は「強靱」「壮健」「肉親の絆」「永遠の愛」
黄色い花が半球状に咲き、甘酸っぱい香りのするミツマタの花言葉は「強靱」「壮健」「肉親の絆」「永遠の愛」です。
ユニークな枝の様子から力強い花言葉がついています。
ミツマタの花言葉はポジティブで力強く、お祝いや記念日などの贈り物にぴったりでしょう。
ミツマタの樹皮は丈夫で、古くから和紙の原料として重宝されていて、現代の日本紙幣にも使用されています。
ミツマタの花言葉は色によって違うの?
ミツマタの花は、色による花言葉の違いはありません。
ミツマタの怖い花言葉
ミツマタの花言葉には、怖い意味や悪い意味はありません。
ミツマタの花言葉の由来
ミツマタの花言葉は、枝の形状や丈夫さが由来となっています。
「強靭」は、樹皮の繊維が丈夫なことが由来です。
ミツマタの樹皮は、紙の表面に光沢があり、水濡れにも強い特徴を持っていて耐久性に優れています。
「壮健」は、病気や害虫にも強く、日向から日陰まで様々な場所で成長できるといった力強さが由来です。
「肉親の絆」は、3つに枝分かれしている姿が父・母・子のように見えることからつけられています。
「永遠の愛」は、枝が3本に分かれていても根元は必ず1本であることが由来です。
根元ではしっかりつながっている様子が、人と人の絆を表しているように見えます。
ミツマタの花言葉に似ている花は?
ミツマタと似た花言葉がついている花を紹介します。
「強靱」の花言葉に似ている花
「壮健」の花言葉に似ている花
「肉親の絆」の花言葉に似ている花
「永遠の愛」の花言葉に似ている花
ミツマタの花言葉と真逆の意味の花
ミツマタの花言葉と真逆の意味を持つ花を紹介します。
「強靱」と真逆の意味を持つ花
「壮健」と真逆の意味を持つ花
「肉親の絆」と真逆の意味を持つ花
「永遠の愛」と真逆の意味を持つ花
【英語版】ミツマタの花言葉
ミツマタの英語版の花言葉は「mellow(芳醇)」と「Peace of mind(安らぎ)」です。
日本とは異なり、ミツマタの花の香りと、可愛らしく咲き誇る花の姿が表現されています。
ミツマタは誕生花の花なの?
ミツマタの名前の由来
ミツマタの名前の由来について英名、和名、正式な学名に分けて紹介します。
英名の由来
ミツマタの英名は「Oriental Paperbush」です。
「Oriental」は“東洋の”を意味し、原産地がアジアであることを示しています。
「Paperbush」が「紙の低木」を表し、紙の原料として利用されてきたことが由来です。
和名の由来
ミツマタは漢字で「三椏」と表記され、枝が必ず3つに分かれていることが名前の由来となっています。
「椏」は「木の枝が分かれているところ」という意味です。
また、ミツマタは別名が多数存在しており「三枝(サキクサ)」「三枝(ミツエダ)」「三叉楮(サンサコウゾ)」「三叉(サンサ)」「三股(ミツマタ)」「結黄(ムスビキ)」「数珠草(ジュズソウ)」があります。
別名もミツマタの枝の形状や黄色い花の姿が由来です。
また、ミツマタは春になるといち早く花を咲かせることから「先草(サキクサ)」とも呼ばれていました。
他にも、縁起の良い吉兆の草として「幸草(サキクサ)」とも呼ばれています。
正式な学名
ミツマタの正式な学名は「Edgeworthia chrysantha」です。
「Edgeworthia(エッジワーシア)」は、Edgeworth夫妻(イギリスの植物学者)から付けられています。
「chrysantha(クリサンサ)」は「Chryso(クリソス):黄金色の」と「anthus(アンサス):花」を意味し、ミツマタの黄色い花の色が由来です。
ミツマタってどんな花?
原産国 | 中国中南部、ヒマラヤ地方 |
科・属 | ジンチョウゲ科ミツマタ属 |
タイプ | 落葉低木 |
花のサイズ | 3~3.5cm |
香り | 甘酸っぱい香り |
草丈 | 1~2m |
開花時期 | 3月~4月 |
旬の季節 | 春 |
花持ち日数 | 2~3週間 |
出回り時期 | 2月~3月 |
ミツマタは、中国中南部やヒマラヤ地方が原産でジンチョウゲ科ミツマタ属に分類される落葉低木です。
1〜2mほどの高さに育ち、小さく黄色い花を半球状に咲かせます。
3月から4月頃に開花する可愛らしい花からは、甘酸っぱい良い香りがして、庭木や観賞用としても人気のある植物です。
また、群生しているミツマタが一斉に開花する光景は、神秘的で美しく多くの観光客を魅了します。
地植えする場合は、半日陰や木漏れ日が当たる高木などの根元に植えるのがおすすめです。
日陰に植えてしまうと花付きが悪くなるので、注意しましょう。
ミツマタの樹皮は、丈夫で強度があり良質な和紙の原料として有名です。
ミツマタでつくった和紙は耐久性が高く、明治時代から現在まで、紙幣の原料として使用されています。
ミツマタは、ユニークな見た目が魅力的で香りも良く、贈り物におすすめです。
ミツマタの風水
ミツマタは、可愛らしく黄色い花を咲かせるので、風水では金運アップに効果的です。
西側の庭に植えるか、生け花やフラワーアレンジメントにして飾るのが良いでしょう。
また、ミツマタはドライフラワーとしても人気のある植物です。
ドライフラワーは飾り方によっては運気を下げてしまうため、注意しましょう。
ドライフラワーのミツマタを飾る場合は、赤色のアイテムと一緒に飾るか花瓶に挿して飾ることで、負の運気を打ち消したり、閉じ込めたりしてくれます。
悪い気が留まらないように空気の流れを意識することも大切です。
人が良く通る場所に飾るか、そうでない場合は換気をしっかりおこないましょう。
ミツマタの飾り方
ミツマタは、ユニークな枝の形が魅力的なので庭木や生け花にするのがおすすめで、観賞するだけでなく甘酸っぱい花の良い香りも楽しめます。
地植えの場合、若い苗木は直射日光が当たらない方が良く育つため、高木などの木漏れ日があたる場所がおすすめです。
また、できるだけ水はけの良い場所に植えましょう。
ミツマタは香りや可愛い花を観賞するだけでなく、花が散った後の枝も晒加工を施してインテリアとして長く楽しめます。
晒加工とは、枝を漂白することでカビの発生を防ぎ、綺麗な白色に加工することです。
晒加工されたミツマタにオーナメントや写真を付けて飾るなど様々な利用方法があります。
ミツマタの皮を剥いだだけの状態でも白色が美しいので、そのままオブジェとして飾ることも可能です。
- 誕生花・花言葉トップ
- 花言葉検索
- ミツマタの花言葉|名前の由来