イソトマの花言葉|名前の由来
誕生花
BIRTH
FLOWER
イソトマの花言葉|名前の由来は以下の誕生花です。
花言葉
FLOWER
LANGUAGE
イソトマの花言葉|名前の由来の花言葉は以下になります。
- 心を開く
- 優しい知らせ
- 強烈な誘惑
- 猛毒
目次
INDEX
イソトマの花言葉は「優しい知らせ」「強烈な誘惑」「心を開く」「猛毒」
イソトマの花言葉は「優しい知らせ」「強烈な誘惑」「心を開く」「猛毒」です。
相反するイメージの言葉が並んでいることから、見方によってさまざまな印象を受けるでしょう。
また「毒」という強い言葉が含まれるため気軽な贈り物としては使いにくいかもしれません。
ですが、刺激的な言葉やスパイスを喜ぶ方、あるいは色々な表情を持っている魅力的な方に贈る花としてはおすすめです。
イソトマの花言葉は色によって違うの?
イソトマには青や紫の他、白やピンクなどの花色もありますが、花言葉についてはすべて同じで色別のものはありません。
イソトマの怖い花言葉
イソトマには「猛毒」という少々怖い印象の花言葉があります。
ただ、植物の毒は種を守るための生存本能や強さから生み出されたものも多く、悪い意味合いだと断言することはできません。
受け取り方は人それぞれのため、贈り物にしたい場合は、相手の性格や価値観を知った上で選ぶと良いでしょう。
イソトマの花言葉の由来
ここからは、イソトマの花言葉「優しい知らせ」「強烈な誘惑」「心を開く」「猛毒」について、ひとつずつ由来を紹介します。
「優しい知らせ」の由来
「優しい知らせ」という花言葉は、株から出た茎が横に広がる形で育つイソトマの性質に由来します。
周囲にある他の株や植物まで届くことも多く、その姿が何かを伝えているように見えるところからこの花言葉が生まれました。
「強烈な誘惑」の由来
「強烈な誘惑」は、イソトマが可憐で美しい花を咲かせる一方で強い毒を持っているというギャップからイメージされた花言葉です。
人間は本能的に危険なものに惹かれると言われています。
美しさと毒を両方持つイソトマは、古来より人々を魅了してきたのでしょう。
「心を開く」の由来
「心を開く」は「優しい知らせ」と同様、横に広がっていくイソトマの特徴にちなんだ花言葉です。
他の植物とも親しそうに共存するイソトマに、心を開いて周囲の人と交流する人間の姿を重ねたと言われています。
「猛毒」の由来
「猛毒」という花言葉は、イソトマが持つ毒性に由来しています。
イソトマに含まれる毒は「イソトミン」といって、目に入ると失明する恐れもある強い毒です。
まさに「猛毒」という花言葉がふさわしい花だと言えるでしょう。
イソトマの花言葉に似ている花は?
ここからは、イソトマと似た花言葉がついている花を紹介します。
「優しい知らせ」に似ている花言葉
「強烈な誘惑」に似ている花言葉
「心を開く」に似ている花言葉
「猛毒」に似ている花言葉
イソトマの花言葉と真逆の意味の花
次に、イソトマとは真逆の意味の花言葉がついている花を紹介します。
「優しい知らせ」と真逆の意味の花言葉
「強烈な誘惑」と真逆の意味の花言葉
「心を開く」と真逆の意味の花言葉
- 「用心深い」グラジオラス(赤)
- 「用心深さ」ヒイラギ
- 「警戒」アキノキリンソウ
「猛毒」と真逆の意味の花言葉
【英語版】イソトマの花言葉
英語版の花言葉は、親しく交流を深めるという意味の「Goodwill(親善)」です。
日本語版の花言葉「心を開く」と同じく、イソトマが横に茎を伸ばし、他の植物と仲良く交流を深めているように見えるところからきています。
イソトマは誕生花の花なの?
イソトマの名前の由来
ここからはイソトマという名前について、英名、和名それぞれの由来を紹介します。
英名の由来
イソトマは海外ではさまざまな呼ばれ方をしますが、よく使われている英名は「Rock isotoma(ロックイソトマ)」「Isotoma hippobroma(イソトマヒッポブロマ)」です。
また、旧属名の「Laurentia(ローレンティア)」という名前で呼ばれることもあります。
英名の由来は、以下の通りです。
- 「Rock isotoma」原産地オーストラリアなどではイソトマが岩の裂け目に自生していることもあるため、岩を表す「Rock」が付けられました。
- 「Isotoma hippobroma」後半部分はギリシャ語の「hippos(馬)」と「bromos(激しさ)」に由来する「馬が酔う」という意味の言葉で、イソトマの毒性を「馬を狂わせるほどの強い毒」と表現したことにちなみます。
和名の由来
イソトマの和名は「星薊(ホシアザミ)」です。
これは、イソトマが星型の可愛らしい花を咲かせることと、アザミに似たギザギザの葉を持つことに由来します。
正式な学名
イソトマの学名はそのまま「Isotoma(イソトマ)」です。
語源はギリシャ語の「isos(等しい)+tome(分割)」で「等しい切片」という意味になります。
イソトマは一見花びらが5枚あるように見えますが、実際は根元で繋がっている筒状の花です。
その筒の先端がそれぞれ等しい大きさで5つに裂けて放射状に広がっていることから、この学名がついたと言われています。
イソトマってどんな花?
原産地 | オーストラリア、地中海沿岸、アフリカ、アメリカ |
科・属 | キキョウ科・イソトマ属 |
タイプ | 常緑性の多年草(一年草扱い) |
花色 | 紫、青、白、ピンク |
花のサイズ | 3cm~4cm |
香り | 甘い |
草丈/樹高 | 20~40cm |
開花時期 | 5月~7月、9月〜10月 |
旬の季節 | 初夏から初秋 |
花持ち日数 | 長期 |
出回り時期 | 春〜初夏(苗) |
イソトマはオーストラリアやニュージーランドなどに自生するキキョウ科の花で、日本には昭和38年頃に入ってきました。
繊細で美しい星型の花をたくさん咲かせてくれる上に開花時期が長いので、園芸品種として人気が高い植物です。
本来は多年草ですが寒さにはあまり強くなく、日本の気温では冬を越せずに枯れてしまうことが多いため、一年草として扱われます。
また高温多湿も苦手で梅雨と真夏の時期は弱ってしまうことが多いですが、真夏前に思い切って切り戻すことで、秋に再びたくさん咲かせることが可能です。
イソトマの風水
イソトマに多い「紫色」と花の形である「星型」は風水上、ともに南の方角と相性が良いとされています。
そのため、イソトマを植える方角や置き場所を自由に決められるのであれば南を選ぶと良いでしょう。
またイソトマの葉っぱのようにギザギザと尖っている葉は、風水では邪気を払うと言われます。
悪縁を断ち切りたい、あるいは寄せ付けたくない方にもイソトマはおすすめです。
イソトマの飾り方
切り花では出回らないため、種もしくは苗を購入して植えるのが基本的な飾り方になります。
花壇、コンテナ、ハンギングバスケットなどお好みの場所に植えましょう。
長期間にわたって小さな花がたくさん咲くことから寄せ植えにもおすすめです。
寄せ植えの場合は、生育環境や開花時期がイソトマと似ているニチニチソウやバーベナなどと相性が良いでしょう。
水やりについて
イソトマは、湿気が多すぎると根腐れや葉の変色の原因になります。
また花びらも水に弱いので、やや乾燥した状態で育てることを意識し、水やりは土が完全に乾いてから根元にあげるようにしてください。
移動が可能な鉢植えの場合は、雨がかからないようにしてあげると良いでしょう。
毒性について
イソトマはアルカロイド系統のイソトミンという毒を持っているので取り扱いには注意が必要です。
イソトマの茎を切ると乳白色の液が出てきますが、これが皮膚につくと荒れたりかぶれたりすることがあり、また目に入った場合は失明の恐れもあります。
剪定などの作業をする際は必ず手袋を付けるようにして、万が一皮膚についてしまった場合はすぐに洗い流しましょう。
- 誕生花・花言葉トップ
- 花言葉検索
- イソトマの花言葉|名前の由来