造花は安く手軽ですが、仏壇に飾るとご先祖様に失礼ではないかと悩むこともあるでしょう。
今回の記事では、造花を仏壇に飾っても許されるケースや、仏教の宗派ごとの考え方などを解説します。
問題のない範囲で仏花に造花を取り入れたい方や、生花と造花を使い分けたい方は、ぜひ最後まで参考にしてみてください。
HanaPrimeでは、命日や法要にぴったりのフラワーアレンジメントも充実しているので、身近な方のお宅にお参りに行く際の贈り物としてもご活用いただけます。
\命日や法要に贈るお花を探す/
目次
仏壇に造花を飾ってもいい?
仏壇にお供えするお花を「仏花」といい、基本的には生花を飾ることが一般的です。
しかし、近年は管理の手軽さを重視したり、旅行や出張などで長く家を空ける家庭では造花を飾りたいというニーズもあるでしょう。
仏花を飾る目的は、仏様を敬い精進すること、そして故人を想いやる気持ちを表すことです。
こういった目的をもつ仏花に造花を使用することができるのか、順に確認していきましょう。
生花が最も望ましい
仏花は一般的に生花が最も望ましいといわれており、その理由は主に2つあります。
1つ目は「花を飾ることによって香りを供える」という考え方があるためです。
瑞々しい生花を飾ることで仏様やご先祖様にお花の香りを届けます。
2つ目は、お参りをする人々に命の尊さや諸行無常を再認識してもらうため。
生花はやがて枯れ、消えていくものです。
どんな命でもいつか尽きるのだという命の尊さ、同じ状況に留まるものはないという無常を仏壇にお参りするたびに心に刻みます。
仏壇のお花に造花がダメな理由
仏壇に造花を飾るのが好ましくないとされる理由は、先ほど紹介したお花の役割が果たせないためです。
造花は生花のような香りがないため、仏様やご先祖様に香りを供えることができません。
また、いつまでも枯れない造花は、命の尊さを表さないことも避けられる理由の1つです。
ただし、場合によっては造花やプリザーブドフラワーでも許されるケースもありますので、後ほど詳しく解説します。
プリザーブドフラワーは場合による
プリザーブドフラワーも仏花として一番にオススメされるものではありませんが、場合によっては用いられる場合もあります。
傷まず水なしでも長期間お供えできるうえ、生花をもとにして作られるものですから、造花に比べて生花に近い存在として感じられるのも理由の1つでしょう。
宗派によっては造花・プリザーブドフラワーともに仏花として認められない場合もあるため、ご家庭の宗派の考え方を確認しながら取り入れるのが安心です。
なお、同様に生花から作られるドライフラワーは、枯れた姿が「死」や「殺生」を連想させるため仏花には使用できないので注意しましょう。
仏壇に造花を飾るのが許されるケース
仏壇に飾る花は生花が最も好ましいといっても、仏壇が自宅にある方の全員が常に生花を飾っておけるとは限らないでしょう。
時と場合に応じて、造花を飾っても許されるケースもあります。
大きく次の4つのケースです。
① 身寄りが自分だけの場合
② 旅行などで長期間家を空ける場合
③ 生花の管理が難しい場合
④ 経済的な理由で生花が買えない場合
順番に確認していきましょう。
① 身寄りが自分だけの場合
身寄りが自分だけなど、仏壇にお参りをする人が他にいない場合は造花を飾っても問題ありません。
この状況では、仏壇の管理や供養を行うのが自分一人となり、生花の手入れや交換が難しいことがあります。
仏花で一番大切なのはご先祖様や故人を供養する気持ちですので、心を込めて飾れば造花でも立派な仏花になります。
また自分以外に見る方がいないのであれば、誰かがお花に違和感をもつという場面も起こらないため、造花でもお供えもしやすいでしょう。
② 旅行などで長期間家を空ける場合
旅行などで長期間家を空ける場合にも、造花を飾っても問題ありません。
生花の場合、夏は5日程度、冬でも10日程度で傷んでしまうため、長期の不在中に飾り続けるのは現実的ではないでしょう。
造花であれば傷む心配がないため、留守の間も仏様やご先祖様に花を供えたいという気持ちを叶えることができます。
在宅中は生花、長期の不在中は造花を飾るなど、状況によって使い分けるのも良いでしょう。
③ 生花の管理が難しい場合
高齢者の方や持病のある方、ケガをされている方など、生花の管理が難しい場合は造花を飾っても問題ありません。
生花を美しい状態に維持するには、毎日の水の交換や花の切り口のメンテナンス、枯れた後の処分や新しいお花の購入など、いくつものアクションが必要になります。
その一連の動作の中には体に負担がかかるものもあるでしょう。
仏壇に花を飾りたいけれど負担が大きくて管理ができない場合には、できるだけ長くもつ生花を選んだり、時には美しさが保てる造花を用意したりするのも選択肢の一部です。
④ 経済的な理由で生花が買えない場合
経済的な理由で生花を変えない場合、造花を飾っても問題ありません。
生花は必ず枯れてしまうため、定期的な買い換えが家計を圧迫してしまう場合もあるでしょう。
そんなとき、造花を長く飾ることで仏壇のお花にかける費用を長期的な視点で抑えられます。
造花にも様々な種類があり、中には100円ショップで購入できるものもありますが、安価なぶん細部の造りが荒くなってしまうことも事実です。
自分以外にお参りする方がいれば違和感を覚えることもあるため、できるだけ高品質の造花を用意し、きれいな状態に保ちながらお供えするのが良いでしょう。
宗派別の違い|仏壇に造花をお供えできる?
仏教の宗派によって、仏壇に造花をお供えしても良いかどうかの考え方に違いがあります。
ここでは4つの仏教の宗派と、関連知識としてキリスト教のケースについて確認していきましょう。
浄土真宗|造花やプリザーブドフラワーはNG
浄土真宗では、造花やプリザーブドフラワーなど、生花以外のお花をお供えすることは認められていません。
それはお花が仏様やご先祖様に香りを供え、また命の尊さや諸行無常を表現するものであるという本来の意味合いが強く意識されるためです。
浄土真宗ではできる限り新鮮な生花を用意し、基本の配置や飾り方を参考にお供えしてみましょう。
-
参考浄土真宗|お仏壇に供える仏花の生け方・飾り方とマナーを徹底解説
続きを見る
曹洞宗|生花が推奨される
禅宗の一派である曹洞宗でも生花が推奨されるものの、状況に応じて造花やプリザーブドフラワーでも問題ないといわれています。
一番大切なのはお参りする方の気持ちがこもっているかどうかであるため、遺された方々にとって負担がないものを選ぶと良いでしょう。
普段は造花やプリザーブドフラワーを飾り、命日や特別な法要の際には生花をお供えするといった使い分けもできます。
臨済宗|生花が推奨される
同じく禅宗の一派である臨済宗でも生花が推奨されています。
曹洞宗と同様、あくまでお参りをする方の気持ちが大切ですので、管理する方にとって負担がないもの、気持ちよくお供えできるものを選ぶのが良いでしょう。
日蓮宗|主に樒(しきみ)を飾る
日蓮宗では、生花の代わりに「樒(しきみ)」と呼ばれる枝葉を飾ることが多くあります。
樒は光沢のある葉と独特の強い香り、そして毒を持っているのが特徴で、仏教においては浄化作用や邪気払いの効果があるといわれる植物です。
本物の樒をお供えするのが好ましいものの、手に入りにくい場合の代用として樒の造花も多く流通しています。
キリスト教|特に決まりはない
キリスト教の家庭祭壇(仏壇に相当するもの)の供物には特に決まりがなく、故人を想う気持ちで選んだものであれば問題ありません。
必ずしもお花(生花・造花)である必要はなく、故人が特に好んでいた食べ物などをお供えする場合もあります。
造花以外で仏花にふさわしくないお花
仏壇にお供えするのは生花がもっとも好ましいといわれるものの、中には仏花に相応しくないお花も存在します。
仏花を用意する予定のある方は、次から解説する点に注意しながら選んでみると良いでしょう。
仏花にふさわしくないお花の特徴
仏花に相応しくないお花の特徴は次の通りです。
- 香りが強い
- 毒性がある
- トゲがある
- 枯れやすい
- 華やかすぎる
香りが強いお花は、線香の香りが故人に届くのを妨げるため、仏壇に供えるのは避けるべきといわれています。
線香の香りは、四十九日法要が終わるまでは故人の旅立ちの間の食事としての役割をもち、四十九日法要後には故人と遺族が心をかわすために必要なものと考えられているからです。
また、毒性があるお花、トゲがあるお花は「殺生」を連想させるため、仏壇にはふさわしくないお花とされています。
枯れやすいお花は仏花を頻繁に交換する必要があり、花びらが散れば仏壇を汚す懸念もあることから避けられるお花です。
そして、華やかすぎるお花はお参りする方によって「品がない」「常識がない」と捉えられてしまう場合があるため、仏花には選ばない方が安心です。
仏花にふさわしくないお花の種類
先ほど紹介した仏花にふさわしくないお花の特徴を踏まえると、次のようなお花は仏壇に供えるのを避けた方が良いでしょう。
仏壇にふさわしくないお花の例 | 理由 |
カサブランカ | 香りが強い、華やかすぎる |
キンモクセイ | 香りが強い |
サザンカ | 香りが強い |
ツバキ | 枯れやすい |
ハイビスカス | 華やかすぎる |
バラ | 香りが強い、トゲがある、華やかすぎる |
ヒガンバナ | 毒性がある |
ヒマワリ | 華やかすぎる |
こういったものの中に故人が特に好んだお花があれば、もちろん飾るのは問題ありません。
故人を思いやる気持ちを優先しながら、仏壇にお供えするお花を選んでみてください。
仏壇はなるべく造花よりも生花を飾ってご先祖様を敬おう
仏壇に飾るお花は、造花やプリザーブドフラワーよりも生花が好ましいといわれます。
お花の香りを仏様やご先祖様に届け、お参りをする人が命の尊さを改めて感じるには生花が最適でしょう。
もちろん、長期間家を空けたり経済的な理由があったりする場合には、選択肢の1つとして造花を上手に活用する方法もあります。
故人を供養する気持ちを大切にして、状況に応じた最適な方法を検討してみましょう。
また、HanaPrimeではお供えやお悔みのマナーに沿った上品なフラワーアレンジメントも用意しているので、供花や喪中見舞いのお花としてもぜひご活用ください。
\供花や喪中見舞いに贈るお花を探す/