ツユクサの花言葉|名前の由来
誕生花
BIRTH
FLOWER
ツユクサの花言葉|名前の由来は以下の誕生花です。
花言葉
FLOWER
LANGUAGE
ツユクサの花言葉|名前の由来の花言葉は以下になります。
- 快活
- 尊敬
- なつかしい関係
- 恋の心変わり
- 密かな恋
- ひとときの幸せ
- 豊潤
- 僅かの楽しみ
- 敬われない恋
目次
INDEX
ツユクサの花言葉は「なつかしい関係」「尊敬」「恋の心変わり」「密かな恋」
ツユクサには「なつかしい関係」「尊敬」「恋の心変わり」「密かな恋」という花言葉が付けられています。
「なつかしい関係」とあるため、旧知の仲の友人への贈り物におすすめです。
また、年上の方やお世話になった方に贈ると「尊敬」の気持ちを伝えられるでしょう。
ただし「恋の心変わり」や「密かな恋」と付けられていることから、異性へのプレゼントには避けた方が無難です。
ツユクサの花言葉は色によって違うの?
ツユクサの花には青色と白色があり、色別や葉に斑が入っているか否かで花言葉の意味が異なります。
花色や葉の特徴 | 色別の花言葉 |
青色のツユクサ | 「尊敬」「快活」「ひとときの幸せ」 |
白色のツユクサ | 「豊潤」「僅かの楽しみ」 |
斑入りのツユクサ | 「恋の心変わり」「密かな恋」「敬われない恋」 |
ツユクサの怖い花言葉
ツユクサには、怖い意味の花言葉はありません。
ただし「恋の心変わり」「密かな恋」「敬われない恋」など、意味を考えると心配になる花言葉がついています。
1日も経たずに萎んでしまう短命さから付けられた花言葉のため、贈り物に選ぶ場合は相手に注意が必要でしょう。
ツユクサの花言葉の由来
「なつかしい関係」は、身近な草花として古くから馴染みがあることから付けられました。
「尊敬」はツユクサの鮮やかな青色が聖母マリアの服の色を連想させることが由来です。
「恋の心変わり」と付けられた理由は、早朝に咲いても昼過ぎには萎んでしまう短命な花だからです。
「密かな恋」は花持ちが短いため、いつ咲いて萎んだのか気づかれないまま種をつける様子が由来となっています。
ツユクサの花言葉に似ている花は?
ツユクサには色別の花言葉が異なりますが、ここでは共通の4つの花言葉と似た意味や同じ意味をもつ花を紹介します。
「なつかしい関係」という花言葉に似ている花
「尊敬」という花言葉に似ている花
「恋の心変わり」という花言葉に似ている花
「密かな恋」という花言葉と似ている花
ツユクサの花言葉と真逆の意味の花
ツユクサ共通の4つの花言葉と、真逆の意味をもつ花を紹介します。
「尊敬」という花言葉と真逆の意味をもつ花
「恋の心変わり」という花言葉と真逆の意味をもつ花
「密かな恋」という花言葉と真逆の意味をもつ花
【英語版】ツユクサの花言葉
ツユクサは日本原産の花のため、英語版の花言葉はありません。
ツユクサは誕生花の花なの?
ツユクサの名前の由来
ツユクサの名前は、花が咲いている情景や花の形・色・特徴に由来しています。
日本原産であることから、和名がそのまま一般名となりました。
英名の由来
ツユクサの英名は「Day flower」「Asiatic dayflower」の2つです。
どちらの名前も1日だけの花という意味で、ツユクサが開花したその日の内に萎んでしまうことから付けられました。
「Day flower」はツユクサ科の総称でもあるため、アメリカ原産のツユクサ科ムラサキツユクサ属と区分けして「Asiatic dayflower(アジアのツユクサ)」と名付けられたと考えられます。
和名の由来
ツユクサの和名は「露草(ツユクサ)」です。
花の形や色から別名「帽子花(ボウシバナ)」「青花(アオバナ)」「着草(ツキクサ)」「月草(ツキクサ)」「蛍草(ホタルグサ)」など数多くの呼び名があります。
朝露に濡れて咲く様子や青い花色が衣服や手に着色しやすいことが由来です。
正式な学名
ツユクサの正式な学名は「Commelina communis」です。
「Commelina」はオランダ人植物学者の「Jan Commelin(ヤン コメリン)」と、その甥にあたる「Caspar Commelin(カスパル コメリン)の2名の苗字が由来とされます。
「Communis」はラテン語で「一般の、普通の」を意味し、身近な野草であることにちなんで付けられました。
ツユクサってどんな花?
原産国 | 日本・東アジア |
科・属 | ツユクサ科・ツユクサ属 |
タイプ | 一年草 |
花のサイズ | 1.5〜2cm |
香り | なし |
草丈 | 15〜40cm |
開花時期 | 6〜9月 |
旬の季節 | 夏 |
花持ち日数 | 半日〜1日 |
出回り時期 | 5〜8月 |
ツユクサは日本原産の一年草で梅雨が始まる6月頃から開花しだし、9月頃まで見かける草花です。
鮮やかな青色の丸い花弁が2枚並んだように咲く特徴から、名前は知らなくても見たことがある方がほとんどでしょう。
早朝に開花し夕方には萎んでしまうほど花持ちが短い花のため、切花では出回りません。
ツユクサの名前と似ている花にムラサキツユクサがありますが、同じ形の花弁を3枚つける同科別属の花です。
ツユクサの風水
ツユクサは開花してもすぐ萎んでしまう特徴から、風水では頻繁に用いられる花ではありません。
しかし、鮮やかな青色には浄化作用があり幸運を意味すると考えられます。
生花ではなく、青色のツユクサの花の写真や絵を玄関に飾ることで、エネルギーの浄化を手助けしてくれるでしょう。
ツユクサの飾り方
ツユクサを地植えすると、枝分かれした節々から根を出して地を這うように茂っていくためグランドカバーとして楽しむことができます。
ただし、生育が旺盛なため植える場所や育ち過ぎには注意が必要でしょう。
ツユクサを飾りたいものの、大きく成長してほしくない場合には鉢植えがおすすめです。
花持ちが短いため切り花には適していませんが、押し花にして飾ると室内でもツユクサを楽しむことができます。
- 誕生花・花言葉トップ
- 花言葉検索
- ツユクサの花言葉|名前の由来