ツワブキの花言葉|名前の由来

誕生花

BIRTH
FLOWER

ツワブキの花言葉|名前の由来は以下の誕生花です。

花言葉

FLOWER
LANGUAGE

ツワブキの花言葉|名前の由来の花言葉は以下になります。

  • 謙遜
  • 困難に負けない
  • 愛よよみがえれ

\おしゃれな花束がすぐ届く/

花の通販はHanaPrime

ツワブキの花言葉は「謙遜」「困難に負けない」「愛よよみがえれ」

ツワブキの花言葉は「謙遜」「困難に負けない」「愛よよみがえれ」

ツワブキの花言葉は「謙遜」「困難に負けない」「愛よよみがえれ」です。

気温が下がり、葉を落とす植物が増える時期に花を咲かせるツワブキは、見る人に元気を与えてくれます。

逆境に立ち向かう人や強く生きる人へ、パワフルな印象の花言葉とともに、エールを込めて贈ると良いでしょう。

ツワブキの花言葉は色によって違うの?

ツワブキの花は黄色のイメージが強いですが、他にもクリーム色やオレンジなどの花色があります。

ただ花言葉については色による振り分けはなく、すべて同じです。

花束の通販

ツワブキの怖い花言葉

ツワブキの花言葉には、怖い意味を持つものはありません

しかし「愛よよみがえれ」は、一度愛が消えてしまったという前提の上に成り立つ言葉です。

花言葉自体は力強いですが、人によっては切ない印象を受ける可能性があります。

ツワブキの花言葉の由来

ここからは、ツワブキの花言葉「謙遜」「困難に負けない」「愛よよみがえれ」について、ひとつずつ由来を紹介します。

「謙遜」の由来

ツワブキは、他の花々が旬を終えた寒い季節に咲くため『四季の最後を飾る花』とも言われ、その「順番を待って控えている印象」が「謙遜」という花言葉に結びつきました

また「謙遜」の由来は諸説あり、他には以下のような説が存在します。

  • 花よりも葉が注目される植物のため、花が控えている印象を与えること
  • キクに似た花姿が、奥ゆかしい落ち着きを感じさせること

ツワブキが日本原産であるという背景も手伝い、慎ましさを大切にする日本の美意識と相性が良い花言葉と言えます。

「困難に負けない」の由来

「困難に負けない」という花言葉は、ツワブキが厳しい環境でもたくましく丈夫に育つことに由来します。

というのもツワブキは日陰に強く、太陽が届かない場所でも日照時間が短い冬でも、常に緑の葉を絶やしません。

また海岸の岩や石などの間に自生していることも多いため、そういったところからも逆境に負けないイメージがついたとされます。

「愛よよみがえれ」の由来

「愛よよみがえれ」は、ツワブキの鮮やかで黄色い花が、暗い日陰を照らす光のように感じられるところにちなんで付けられた花言葉です。

どんなに過酷な状況でも変わらないツワブキの強さや美しさは、古来より人々の心を励まし、癒してきたと言えるでしょう。

簡単なアンケートにご協力ください

邪気を感じたことがある

ツワブキの花言葉に似ている花は?

ここからは、ツワブキと似た花言葉がついている花を紹介します。

「謙遜」に似ている花

「困難に負けない」に似ている花

  • 「困難に打ち克つ」サザンカ、ナスタチウム、ヤドリギ
  • 「逆境に耐える」カモミール、ハナキリン
  • 「逆境を乗り越えて生きる」アフリカンマリーゴールド
  • 「くじけない心」アリウム

「愛よよみがえれ」に似ている花

ツワブキの花言葉と真逆の意味の花

次に、ツワブキとは真逆の意味の花言葉がついている花を紹介します。

「謙遜」と真逆の意味の花言葉を持つ花

「困難に負けない」と真逆の意味の花言葉を持つ花

「愛よよみがえれ」と真逆の意味の花言葉を持つ花

【英語版】ツワブキの花言葉

ツワブキの英語版の花言葉は「愛よよみがえれ(love again)」「modesty(謙虚)」です。

花言葉自体もその由来も日本のものとよく似ていて、古い茎からもたくましく新しい芽を出すことや、控えめな花を咲かせるといったツワブキの特徴にちなんで付けられました。

ツワブキは誕生花の花なの?

ツワブキが誕生花6月28日11月16日11月20日11月27日11月30日12月9日12月17日12月21日12月28日です。

ツワブキの名前の由来

ここからはツワブキという名前について、英名、和名それぞれの由来を紹介します。

英名の由来

ツワブキの英名は「Leopard plant」「Green leopard plant」です。

葉に斑が入っているツワブキの品種は海外でも人気が高く、それにちなんで、動物のヒョウを意味する「Leopard」が付けられたとされています。

和名の由来

和名はそのまま「石蕗(ツワブキ)」ですが、日本原産の植物ということもあり、例えばツヤブキ、ツワ、イシブキ、チイパッパ、ツバ、ツワナ、ヤマブキ、オバコなど、地方によってさまざまな呼ばれ方をします。

また和名の由来については、以下の2説が有力です

  • 艶葉蕗(つやはぶき)=「ツヤのある葉を持ったフキ」がなまって変化した説
  • 厚葉蕗(あつはぶき)=「厚い葉を持ったフキ」がなまって変化した説

なお漢字で石蕗と書かれるのは、葉や茎が蕗(フキ)に似ていることと、海岸の岩や石などの間に多く自生していることにちなみます。

正式な学名

ツワブキの学名は「Farfugium japonicum(ファルフジウム ヤポニクム)」です。

Farfugiumはラテン語の「farius(列)」と「fugus(駆除)」を組み合わせたものが語源で、ツワブキによく似た植物であるフキタンポポの古名「Tussilago farfara L.」に由来します。

ツワブキってどんな花?

原産地日本列島(福島県以南)、朝鮮半島、中国、台湾
科・属キク科、ツワブキ属
タイプ多年草(常緑性)
花色黄色、白色、オレンジ色
花のサイズ3cm前後
香り甘い
草丈/樹高20~50cm
開花時期10月~12月
旬の季節秋〜初冬
花持ち日数1週間程度
出回り時期通年(苗)

ツワブキは、海岸沿いの岩場や崖に多く自生する常緑の多年草ですが、江戸時代から観賞用としても栽培されてきました。

自生種・園芸種ともにたくさんの種類があり、厚手でツヤがある葉と、菊に似た黄色い花が特徴です。

日陰に強く、丈夫で育てやすい上に年間を通して青々と茂るため、日本庭園や公園にも好んで植えられます。

またフキに似た姿をしていますが別種であり、葉の厚みや光沢の有無で見分けられるでしょう。

日本では古くから広く親しまれていて「石蕗の花(つわのはな)」や「いしぶき」はツワブキが花を咲かせる初冬の季語とされています。

ツワブキの風水

ツワブキは、湿った日陰を好むその性質から、良い気の流れを生み出して富を司る「水」の要素とバランスが良く、風水では繁栄と金運を高めるとされています。

家の中に飾る場合は、ツワブキと同じく水の気を持つ北の方角、あるいは黄色などの明るい色と相性が良い玄関がおすすめです。

ツワブキの飾り方

ツワブキは葉、花ともに水揚げが良くないため切り花にはあまり向かず、流通もほぼありません。

しかし日陰でもよく育つため、鉢植え、地植え、盆栽などとして育てるのは初心者にも扱いやすいです。

切り花で飾りたい場合は、栽培したものを摘みとると良いでしょう。

ただしそのまま水に差してもすぐに萎れてしまうので、カミソリなどで茎に浅く筋を入れ、水揚げを補助してあげるのがおすすめです。

日当たりについて

他の植物に比べて日当たりを気にしなくてもいいツワブキですが、完全に日陰のみで育てると葉が色褪せてしまうことがあるので、たまには日に当ててあげましょう。

ただし直射日光は苦手なため、明るい半日陰がおすすめです。

毒性について

ツワブキには、ピロリジジンアルカロイドという天然の有毒物質が含まれます。

鑑賞しているだけであれば問題ありませんが口にすると危険なので、幼い子どもやペットがいる場合は、誤飲しないよう十分に気をつけましょう。

食用として

ツワブキは葉柄(軸)をメインとして、蕾、花、茎も食用とすることが可能です。

部位によってスープや煮物、炒めもの、佃煮、酢の物などの料理として食べられています。

ただし上述した毒性を取り除くために、食用にする場合は必ずアク抜きを行ってください。

なお生命力の強い植物なので、食べるために土から顔を出している部分を全部切り取ったとしても、1ヵ月程度で復活してくれます。


胡蝶蘭の通販

一覧へ戻る

オススメの記事

RECOMMENDED ARTICLES