ハナカンザシの花言葉|名前の由来
誕生花
BIRTH
FLOWER
ハナカンザシの花言葉|名前の由来は以下の誕生花です。
花言葉
FLOWER
LANGUAGE
ハナカンザシの花言葉|名前の由来の花言葉は以下になります。
- 思いやり
- 光輝
- 温順
- 明るい性格
目次
INDEX
ハナカンザシの花言葉は「思いやり」「温順」「明るい性格」「光輝」
ハナカンザシの花言葉は「思いやり」「温順」「明るい性格」「光輝」があり、由来は後ほど紹介します。
ハナカンザシは、キク科の多年草であり、2月から5月に開花し、風にふわふわと揺れる姿は、冬の妖精とも呼ばれ、愛らしい様子が印象的でしょう。
白くて小さいお花を咲かせ、紙のようなゴワゴワした手触りをしているのが特徴的です。
オーストラリア原産であり、ハナカンザシは群生するように広がりお花を咲かせ、花持ちは1ヶ月程度と長期間楽しむことができるでしょう。
正式な和名が「花かんざし」と、流通名がハナカンザシと呼ばれるお花があります。
ハナカンザシの花言葉は色によって違うの?
ハナカンザシは白の他にピンクもありますが、色別による花言葉の違いはありません。
ハナカンザシの怖い花言葉
ハナカンザシは、寒い時期の中でも美しいお花を咲かせる姿から名付けられた花言葉も多く、現時点で怖い花言葉はありません。
ハナカンザシは、前向きな花言葉ばかりのため、プレゼントにもふさわしい素敵なお花です。
ハナカンザシの花言葉の由来
ハナカンザシの花言葉の由来をひとつずつ解説していきます。
「思いやり」
「思いやり」は、夜になると黄色の筒状花を寒さから守るように白い総苞(そうほう)を閉じる姿からつけられました。
また、冬の寒い中でも咲いている姿から優しさや他者への思いやりを象徴しています。
「温順」
「温順」は、ハナカンザシの白色が優しく穏やかな印象を与えることから生まれました。
「明るい性格」
「明るい性格」は、ハナカンザシの可愛らしく清楚な花姿の見た目からきていて、見る人をポジティブな気持ちにさせてくれます。
「光輝」
「光輝」は、白い花色が日差しのもとで揺れて美しく輝く様子が明るい未来や将来を予感させることからつけられた花言葉です。
ハナカンザシの花言葉は、全体的にポジティブで明るい印象を与えます。
ハナカンザシの花言葉に似ている花は?
ハナカンザシの花言葉に似ているお花を紹介します。
「思いやり」に似ているお花
「温順」に似ているお花
「明るい性格」に似ているお花
「光輝」に似ているお花
ハナカンザシの花言葉と真逆の意味の花
ハナカンザシの花言葉と真逆の意味のお花を紹介します。
「思いやり」と真逆の意味のお花
- 「何も求めない」:オキナグサ
- 「半信半疑」:ホオズキ
「温順」と真逆の意味のお花
「明るい性格」と真逆の意味のお花
「光輝」と真逆の意味のお花
- 「黒い瞳」:ツンべルギア、ルドベキア・ヒルタ
- 「滅亡」:睡蓮
- 「中傷」:クリスマスローズ
【英語版】ハナカンザシの花言葉
英語版のハナカンザシの花言葉は「endless friendship(終わりのない友情)」と「unconditional love(変わらぬ思い)」があります。
「endless friendship(終わりのない友情)」と「unconditional love(変わらぬ思い)」は、どちらともハナカンザシの乾燥しても色あせることなく美しい色であることから由来してつけられました。
ハナカンザシは誕生花の花なの?
ハナカンザシの名前の由来
ハナカンザシの名前の由来について、英名・和名・学名に分けてひとつずつ紹介します。
英名の由来
ハナカンザシの英名は「Pink paper daisy(ピンクペーパーデイジー)」や「Paper Cascade」(ペーパーカスケード)です。
花びらを触ると紙のようにカサカサとした手触りから由来したと言われています。
和名の由来
和名の通称は「花簪」です。
丸い蕾や花を簪(かんざし)に見たてたことから、このような名前がつけられました。
正式な学名
流通名がハナカンザシの正式な学名は「Rhodanthe anthemoides」(ローダンセ・アンテモイデス)です。
属名の「Rhodanthe ローダンセ」は、ギリシャ語の「rhodon(バラ)」と「anthos(花)」に由来しています。
また、植物学で正式に和名を花かんざしとつけられているお花は、正式な学名が「Rhodanthe chlorocephala subsp. rosea」(ローダンセ・クロロセフォラ)です。
そのため、今流通名がハナカンザシのお花とは、同じ仲間の別の品種であることが分かり、カラーは白・ピンク・黄などがあります。
ハナカンザシってどんな花?
原産国 | オーストラリア |
科・属 | キク科ローダンテ属 |
タイプ | 本来は多年草だが日本では夏に枯れる一年草 |
花のサイズ | 2~3㎝ |
香り | なし |
草丈 | 20~60cm |
開花時期 | 2月から5月 |
旬の季節 | 春 |
花持ち日数 | 1ヶ月 |
出回り時期 | 12月~3月 |
小さくて可愛らしいお花を咲かせるハナカンザシは、愛らしい姿から多くの人に親しまれています。
ハナカンザシは耐寒性はありませんが、乾燥に強く日当たりの良い場所を好み、温かいところならば冬でも耐えることができるでしょう。
また、ドライフラワーとして楽しむことができるお花であり、たくさんの小さいお花を咲かせるハナカンザシを何度も楽しむことができます。
ハナカンザシの風水
ハナカンザシは、知識と自己修養を刺激すると言われている北東の方角に置くと良いでしょう。
また、縁起的には安定性やハーモニー、繁栄といった点で優れていると言われています。
ハナカンザシは、水をやりすぎてしまうと大地の気を乱して生活に不安をもたらしたり、大切に育てないとエネルギーが乱れたりするかもしれません。
ハナカンザシだけでなく、植物を育てる時は風水的にも悪い影響がでないように丁寧に育てましょう。
ハナカンザシの飾り方
ハナカンザシは、庭植えや鉢植えでももちろん楽しむことができますが、あまり根が張らないため植え替えは慎重に行う必要があります。
室内で管理するのは日当たりや風通しの観点で難しいため、ベランダや軒下など屋外に飾り楽しむのがベストでしょう。
また、ハナカンザシの楽しみ方として、花が変色する前にカットすればドライフラワーとして楽しむことができます。
花持ちが良いため、咲いている姿を長期間楽しめるだけでなく、咲き終わった後も楽しめることができるのがハナカンザシの魅力でしょう。