ユキヤナギ(雪柳)の花言葉|名前の由来

誕生花

BIRTH
FLOWER

ユキヤナギ(雪柳)の花言葉|名前の由来は以下の誕生花です。

花言葉

FLOWER
LANGUAGE

ユキヤナギ(雪柳)の花言葉|名前の由来の花言葉は以下になります。

  • 愛らしさ
  • 気まま
  • 殊勝
  • 静かな思い

\おしゃれな花束がすぐ届く/

花の通販はHanaPrime

ユキヤナギ(雪柳)の花言葉は「愛らしさ」「気まま」「殊勝」「静かな思い」

ユキヤナギの花言葉は「愛らしさ」「気まま」「殊勝」「静かな思い」

ユキヤナギは、純白の小花と優しく風に揺れる花姿で春の訪れを告げる樹木です。

その可憐な花姿から「愛らしさ」という花言葉が付けられました。

また、自由に風に揺れる様子や白い花のしとやかな雰囲気から「気まま」や「静かな思い」と言った花言葉を持っています。

ユキヤナギが咲く時期は、入学、卒業、就職など節目の季節です。

ユキヤナギと春の花を合わせた花束を、花言葉を添えて贈るのもおすすめです。

ユキヤナギの花言葉は色によって違うの?

ユキヤナギは白い花が主流ですが、最近では品種改良によりピンク色の花も出回るようになりました。

しかし、花色別の花言葉は特に存在していません

花束の通販

ユキヤナギの怖い花言葉

ユキヤナギに怖い意味の花言葉はありません。

しかし名前にヤナギと付くことで、ヤナギの木にまつわる怪談や縁起が悪いと言ったイメージを持ってしまう人がいるようです。

分類上ユキヤナギはヤナギと全く関係のない植物のため、怖い意味合いは持ちません

ユキヤナギの花言葉の由来

ユキヤナギの花は1cmにも満たない大きさで、人々に愛らしさを感じさせます。

小さい花がたくさん咲く様子が可愛らしいことから「愛らしさ」という花言葉が付けられました。

また、細くしなやかな枝がゆらゆらと風に揺れる様子や自由に伸びる枝ぶりから「気まま」という花言葉が付けられました。

「静かな思い」は、純白の花姿が枝に降り積もった雪のように見え、静けさやしとやかさを感じさせることに由来します。

「殊勝」とは心がけや行いが健気で美しいという意味です。

これは、ユキヤナギの小さい花が力いっぱいに咲いている姿が健気に見えることに由来します。

簡単なアンケートにご協力ください

邪気を感じたことがある

ユキヤナギの花言葉に似ている花は?

ユキヤナギの花言葉に似ている花は、以下の通りです。

「愛らしさ」

「気まま」

  • 「思いのまま」ネコヤナギ
  • 自由」アスチルベ
  • 「自分らしく」オハイアリイ

「殊勝」

  • 「健気」イワチドリ
  • 「慎ましさ」ミセバヤ
  • 「賞賛」ウイキョウ

「静かな思い」

ユキヤナギの花言葉と真逆の意味の花

ここでは、ユキヤナギの花言葉と真逆の意味の花を紹介します。

「愛らしさ」

「気まま」

「殊勝」

「静かな思い」

【英語版】ユキヤナギの花言葉

ユキヤナギの西洋での花言葉は、特に存在していません

ユキヤナギは誕生花の花なの?

ユキヤナギの誕生花は、1月19日1月21日2月26日2月27日3月11日です。

ユキヤナギの名前の由来

ユキヤナギの小さな白い花は清楚で、細長い枝の流れが優雅で目を引きます。

花姿が積もった雪のように見えることと、ヤナギに似た細長い葉と枝にちなんでユキヤナギと名付けられました。

英名の由来

ユキヤナギの英名は、以下の3つです。

  • Thunberg spirea(ツンベルグスピレア)
  • Thunberg’s meadowsweet(ツンベルグスメドゥスゥイート)
  • Baby’s breath spirea(ベイビーズブレススピレア)

「spirea」は螺旋、「meadowsweet」は植物分類名のシモツケ属、Thunbergはスウェーデン人の植物学者、カール・ツンベルクの名前にちなんでいます。

和名の由来

ユキヤナギの和名は、雪柳です。

ヤナギに似た枝に咲く白い小花が、降り積もった雪のように見えることからこの名が付きました。

また、散った小花がお米を撒いたように見えることから、別名小米花(こごめばな)とも呼ばれています

その他にも別名が多数あり、小米柳、小米、えくぼ花、岩柳などです。

中国に自生している植物で日本に渡来したとする説と、日本に元々自生していたと言う説があり、江戸時代以降、観賞用として栽培されるようになりました。

正式な学名

ユキヤナギの正式学名は、Spiraea thunbergii(スピラエ・ツンベルク)です。

Spiraeaは、古代ギリシャ語で「螺旋」「輪」の意味があり、ユキヤナギの葉が螺旋状になっていることに由来します。

ユキヤナギの学名命名者は、シーボルトです。

thunbergii(ツンベルク)はシーボルトが尊敬していたスウェーデンの医師であり植物学者のカール・ツンベルクを指しています。

ユキヤナギってどんな花?

原産国中国、日本
科・属バラ科・シモツケ属
タイプ落葉低木
花のサイズ直径0.7mm~1cm
香りほんのり甘い香り
草丈1~2m
開花時期3月~5月
旬の季節
花持ち日数7日程度
出回り時期1月~3月

ユキヤナギは、バラ科シモツケ属の落葉低木で、同じシモツケ属にはユキヤナギに似たコデマリがあります。

花径はわずか1cm程度で花弁は5枚、3月~5月が開花期で、枝先までたくさんの可愛い花を付ける点が特徴です。

花姿は枝に積もった雪のように見え、しなるような枝がゆらゆらと風に揺れる様子は、優雅で風情があります。

日本でユキヤナギが自生する地域は、関東地方以西の本州や四国、九州で、川沿いの岩場などに咲いています。

公園や庭園で広く植栽されていて挿し木で増やすこともでき、丈夫で成長も早いため、初心者でも育てやすい庭木です。

白色が一般的ですが、最近では淡いピンク色の「フジノピンク」や葉の色が鮮やかな黄色の「オウゴンユキヤナギ」などの品種も出回るようになりました。

ユキヤナギの風水

ユキヤナギの風水で重要なのは、柔らかい枝と真っ白な花がもたらす浄化作用や人間関係を良好にする作用です。

また、しなやかな枝には人を招き入れる効果があるとされ、玄関に飾ることで運気アップが期待できます。

切り花ではなく庭に植栽する場合は、鬼門の方向にあたる北東が吉です。

鬼門は強いエネルギーを持つ方角のため、白い色が穢れを払い、浄化作用が期待できます。

風水で良い気を取り込むには、環境を整えることが大切です。

花を飾るときはこまめに掃除や整理整頓を心がけ、部屋をきれいにするようにしましょう。

ユキヤナギの飾り方

ユキヤナギの開花期は4月頃ですが、花屋では1年中流通していて、白い花をつけた切り花は1月から3月にかけて出回ります。

花がついたものは春だけですが、新緑や秋の紅葉したものなど季節を通して楽しめるのもユキヤナギの魅力です。

ユキヤナギのような枝物は、茎の根元に縦にハサミを入れて割ったり、ハンマーで枝元を叩いたりすると水を吸い上げやすくなります。

花が楽しめる春は、スイートピーチューリップラナンキュラスなど柔らかい色の花を合わせてブーケを作るのもおすすめです。

また、器に花用の給水フォームをセットし、水仙ムスカリ、球根付きチューリップと合わせたフラワーアレンジメントにすると、春の息吹を感じることができるでしょう。


胡蝶蘭の通販

一覧へ戻る

オススメの記事

RECOMMENDED ARTICLES