コルチカムの花言葉と風水効果
誕生花
BIRTH
FLOWER
コルチカムの花言葉と風水効果は以下の誕生花です。
花言葉
FLOWER
LANGUAGE
コルチカムの花言葉と風水効果の花言葉は以下になります。
- 幸せ(幸福)
- 永遠
- 危険な美しさ
- 私の最良の日々は過ぎ去った
- 嫉妬
- 努力
- 美徳
目次
INDEX
コルチカムの花言葉は「危険な美しさ」「私の最良の日々は過ぎ去った」
コルチカムの代表的な花言葉は、「危険な美しさ」「私の最良の日々は過ぎ去った」です。
1つの花に多くの花言葉の意味が付与されることはよくありますが、コルチカムはこの2つ以外にも13つほどの花言葉をもつ花とされます。
なぜなら、コルチカムの原産地は様々な文化や言語が隣接する地域であり、文化や言語ごとに花言葉の意味がつけられたと考えられるからです。
それでは、コルチカムに付与された花言葉を似たような意味で分類してみましょう。
- 「危険な美しさ」「華やかな美しさ」「華美」
- 「私の最良の日々は過ぎ去った」「悔いなき青春」「楽しい思い出」「回顧」
- 「青春の日々」「晴れた日は終わった」
- 「永遠」「永続」
- 「美徳」「努力」
- 「幸福」
- 「嫉妬」
似たような意味の花言葉のなかから、コルチカム独自である「危険な美しさ」「私の最良の日々は過ぎ去った」という2つの花言葉が代表されるようになったと考えられます。
コルチカムの花言葉は色によって違うの?
コルチカムの花の色には、紫・ピンク・白・黄などがありますが、色毎の花言葉はつけられていません。
ただし、他の花と比較して、多くの花言葉の意味をもつとされています。
その理由は、コルチカムの原産地が広域に渡り、それぞれの文化や言語によって表現されているためです。
コルチカムの怖い花言葉
花言葉「危険な美しさ」と付与されていることから、コルチカムの花言葉は直接怖い意味をもつわけではありませんが、少し心配になる意味があるといえるでしょう。
また「私の最良の日々は過ぎ去った」という花言葉は、怖い意味ではないものの哀愁漂う印象を与えかねません。
コルチカムの花言葉に怖い意味のものはありませんが、コルチカムは花全体に有毒成分をもつことから贈り物にする場合には慎重になることをおすすめします。
コルチカムの花言葉の由来
「危険な美しさ」は、美しい花を咲かせる一方で花・葉・球根にコルヒチンという有毒成分を含み、中毒症状を引き起こすほか死に至る危険性もあることに由来します。
「私の最良の日々は過ぎ去った」という意味は、楽しかった夏の日が過ぎ去ってしまったことを憂う気持ちになぞらえたと考えられるでしょう。
コルチカムの原産地では、秋は楽しい夏が過ぎて寂しい季節ととらえられることが大半のため、秋咲きのコルチカムにも寂しさを表現した花言葉が多くみられます。
コルチカムの花言葉に似ている花は?
「危険な美しさ」「華やかな美しさ」「華美」という花言葉に似ている花
「私の最良の日々は過ぎ去った」「悔いなき青春」という花言葉に似ている花
「永遠」「永続」という花言葉に似ている花
コルチカムの花言葉と同じ意味の花は?
美徳と同じ意味の花
- カイドウ
- ハッカ
- キクイモ
努力と同じ意味の花
幸福と同じ意味の花
嫉妬と同じ意味の花
コルチカムの花言葉と真逆の意味の花
「危険な美しさ」と広い意味で反対の意味をもつ花は「心のやすらぎ」のペチュニアや「安心」のアザミやミセバヤが挙げられるでしょう。
また、「私の最良の日々は過ぎ去った」と相対する意味をもつ花は、「楽しい日々」のアゲラタムが考えられます。
【英語版】コルチカムの花言葉
コルチカムの【英語版】花言葉は「My best days are past(私の最良の日々は過ぎ去った)」です。
コルチカムの原産地では、秋は晴れる日が減り寂しい季節とされ夏を憂う気持ちから楽しい夏の日々が過ぎ去った後に咲く花という意味が込められたとされます。
コルチカムは誕生花の花なの?
コルチカムの風水
コルチカム自体がもつ風水の意味はないため、コルチカムの花の色と風水の意味を掛け合わせて用いることをおすすめします。
コルチカムに多くみられる紫色は、南や東と相性が良く出世や慈愛に効果が期待できるとされています。
球根植物であるコルチカムは、土がなくても水さえあれば芽を出して花を咲かせるため室内の南側で気軽に栽培できるといえるでしょう。
コルチカムの名前の由来
コルチカムの名前は学名「Colchicum autumnale」からコルチカムと呼ばれ、原産地である黒海近隣の古代都市にたくさん自生していたことに由来するとされます。
英名の由来
コルチカムの英名は「Autumn crocus(オータム・クロッカス)」であり、別名「Meadow saffron(メドゥサフラン)」とも呼ばれます。
「Autumn crocus(秋のクロッカス)」は、春に咲くクロッカスに似た花を付け、秋咲きのものがほとんどであることが由来です。
「Meadow」は低湿地という意味をもつことから、黒海近隣の自生していた場所を指し、サフランに似ている花という意味で付けられたと考えられるでしょう。
和名の由来
コルチカムの和名は「イヌサフラン」であり、「イヌ」と「サフラン」が合わさった単語です。
「イヌ」は「否(イナ)」が転じたものとされ、植物の名において、似ているものの全く異なるもの・役に立たないものという意味を持ちます。
コルチカムの花はサフランによく似ているものの全く異なる植物という意味で、否サフランが転じて「イヌサフラン」と名付けられたのでしょう。
正式な学名
コルチカムの正式な学名は「Colchicum autumnale」です。
黒海近隣の古代都市「Colchis(コルキス)」にたくさん自生していたことに由来し、秋咲きの品種がほとんどであることから「autumnal(秋の)」と付けられています。
秋を意味する単語が学名につけられた理由は、花付きが似ているサフランやクロッカスが春咲きであることから区別する意味があると考えられるでしょう。
コルチカムってどんな花?
原産国 | ヨーロッパ・北アフリカ |
科・属 | ユリ科コルチカム属(イヌサフラン属) |
タイプ | 球根・多年草 |
花のサイズ | 5~10cm |
香り | なし |
草丈 | 15~30cm |
開花時期 | 9~10月 |
旬の季節 | 秋 |
花持ち日数 | 7日 |
出回り時期 | 9~11月 |
コルチカムは、ヨーロッパ・北アフリカ原産の球根植物です。
花はクロッカスやサフランとも似ていますが、雄しべ・雌しべ・花色・開花期の違いによって判別は容易といえるでしょう。
コルチカムの花色は紫のほか、ピンク・白・黄などがあり、花びらは一重のものや八重のものがあります。
また、コルチカムに含まれる「コルヒチン」は有毒成分であり、少量であれば痛風の鎮痛薬などとして利用されますが、多量摂取により中毒症状を引き起こします。
場合によっては死に至る危険性があり、コルチカムの球根・葉・花すべてに含まれているため誤って口にしないよう注意が必要です。
コルチカムの飾り方
コルチカムは、水耕栽培を楽しむことができ、根の広がる様子や高すぎない草丈でバランスよく飾ることができます。
地植えでも楽しむことのできるコルチカムですが、球根・茎・葉・花すべてに有毒成分が含まれるため、どこに植えたかわからなくなってしまうのは少し心配です。
そのため、鉢植えや水耕栽培などで移動や植え替えがしやすい状態で飾るとよいでしょう。
草丈が高くないため切り花にする場合には一輪挿しで飾ってみてはいかがでしょうか。